忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'04.22.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.20.Sat
プレゼント 投稿者:栄通 投稿日:2005/04/09(Sat) 00:00 No.2761  
 

 ギャラリーを歩いていて、手に入れたプレゼントです。

1.市民ギャララリーの「魚拓展」
 『大型魚拓カレンダー』『カラー魚拓カレンダー』を無料で配布していました。前者は、なかなかの優れものです。月の満欠日・潮汐表・潮の程度他、資料として用意周到です。12個の大型魚拓が迫力あります。日曜日までです。同会場は水墨画・二つの書展も同時にやっています。墨が変化に富んで会場を泳ぎ回っていました。

2.大丸藤井セントラル7FのDM置き場
 「第7回 小磯良平大賞展 北海道展」のDMが置いてありますが、この葉書は招待券も兼ねています。もっとも会場は帯広・デパート藤丸7Fだから、簡単には行けれませんがお許しを。会期は5月12日(木)から22日(日)・入場料700円です。そのころ帯広美術館では何をやっているのかな?同会場では世界児童画展をやっています。さすが世界展だけあって見ごたえがありました。日曜まで。昨年の絵葉書だと思いますが、1枚50円で売っています。5枚買って家族でどれが日本の作品か、ゲームして遊びました。

3.CAI現代研究所・北1西28丁目 TEL643-2400 「鈴木涼子展」
 昨年9月の上海ピエンナーレでの鈴木さんのパンフレット(20P)が置いてあります。中身は母娘の2重顔相・庭付き一戸住宅の昼夜の写真・自身の顔と美少女キャラクターの合体コラージュ・自身の顔、体を痛めつけたサデスティックな写真。銅版画作品を越えてからの彼女の全貌がわかる作品集です。今展は手作りのプラスチック製透明着物を例のごとく大きく写真化したものが中心です。タイトルは『childhood』。どれくらいおしゃべるしただろう、34歳の知的で明快な女性でした。



Re: プレゼント 竜馬@管理人 - 2005/04/09(Sat) 10:12 No.2762  

栄通さん、感想ありがとうございます。

「鈴木涼子展」は是非観たい展覧会です。
かれこれ1ヶ月間、展覧会を観れない生活を余儀なくされておりますが、5月になれば少し落ち着いた生活が出来ると思います。
しばらくは皆様の力にすがるだけです。
又、観覧記を願いますね。

PR
2007'01.20.Sat
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2005/04/05(Tue) 15:47 No.2753  
 

2753.jpg ■「美術館に行こう展 ディック・ブルーナに学ぶモダン・アートの楽しみ方」

札幌芸術の森美術館 4月2日(土)~5月15日(日)

ウサギのキャラクター「ミッフィー」で知られるディック・ブルーナハオランダを代表するグラフィック・デザイナーです。
ミッフィーに代表される彼の絵本に登場するキャラクターは世界中で愛されております。
今回の展覧会は、[見てみよう]、[考えてみよう]、[作ってみよう]の3つの視点でブルーナの世界や背景を紹介しております。

2007'01.20.Sat
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2005/04/05(Tue) 15:35 No.2752  
 

2752.jpg ■「ジャン・コクトー展 芸術の境界を越えた男」北海道立近代美術館

会期:4月19日(火)~5月29日(日)

ベル・エポック(良き時代)からフォル・エポック(狂乱の時代)への移行期の20世紀初頭、パリが文化、芸術の中心地として大輪の花を咲かせておりました。

その中でジャン・コクトーは詩の世界を中心にしながらも、小説、バレエ、演劇、音楽、映画、そして美術へと、まさに芸術の境界を越える斬新な活動を展開していきます。
1963年に亡くなる最後まで独自の美学で芸術界に変革をもたらし続けたジャン・コクトーの活躍を紹介する展覧会です。

油彩、デッサン、彫刻、陶芸、タピストリーなど多岐にわたり、どのジャンルをとってもコクトーの美学が深く流れています。
又、早くからコクトーを日本に紹介した堀口 大學の書籍資料も特別出品致しております。

2007'01.20.Sat
佐藤武展オープニングパーティ 投稿者:IWA@主任 投稿日:2005/04/01(Fri) 20:03 No.2740   HomePage
 

2740.jpg 先ほど「佐藤武展」オープニングパーティを終えました。
美術家の矢崎 勝美さん、美術評論家の吉田 豪介さん、柴橋 伴夫さんとギャラリーどらーる歴代の企画を担当していただいた方が勢ぞろいをし、「具象の新世紀」を中心としたそうそうたる作家の先生も大勢ご参加いただきました。
写真は明日貼り付けますのでお待ちいただきますようお願いを申し上げます。



Re: 佐藤武展オープニングパーテ... IWA@主任 - 2005/04/02(Sat) 15:30 No.2745   HomePage

佐藤武展オープニングパーティの写真を更新致しました。
下記URLから御覧いただけます。

http://www.doral.co.jp/gallery/opening/0504/party/index.html



Re: 佐藤武展オープニングパーテ... ねむいヤナイ@北海道美術ネット - 2005/04/04(Mon) 15:40 No.2749   HomePage

先日はお疲れさまでした。

なお、パーティの写真の説明の中に「開店休業」とありますが、ここにありますように、しっかり更新なさっているわけですから、そこまでご謙遜なさらなくても、と思います。
また、小生のサイトも、以前よりはかなり頻度が落ちてはおりますが、週に2ないし5回は更新作業をしております。まあ、以前はほぼ毎日しておりましたから、相対的には「開店休業」と言われても反論しにくいのですが。



お許しを 竜馬@管理人 - 2005/04/04(Mon) 17:54 No.2750  

竜馬@管理人の悪い癖でついつい指先が滑ってしまいました。(笑)
「アートダイアリー」の無い北海道美術ネットはOKでしようが、展覧会の画像の無い当ページはムクロ同然でして、復活できる日を私自身が願っております。
勝手に仲間にしてしまいごめんなさいね。



Re: 佐藤武展オープニングパーテ... ねむいヤナイ@北海道美術ネット - 2005/04/04(Mon) 19:06 No.2751   HomePage

むくろ同然なんて、とんでもないです。
パーティの写真、たのしく拝見いたしましたよ。

2007'01.20.Sat
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2005/03/29(Tue) 08:35 No.2736  
 

2736.jpg ■「第1回'03~'04・美術・新会員選抜展」 東京銀座4-101マリオン前 朝日アートギャラリー

会期:3月29日(火)~4月9日(土)

選抜された行動展会員富田 知子さんからご案内がありました。
朝日アートギャラリーの企画でこれから毎年行う展覧会のようです。今回は第1回目で、03年~04年に主な公募展の新会員から選抜したとのことです。

岡本 太郎美術館館長・美術評論家の村田慶之輔氏の展覧会の趣旨をそのまま掲載いたします。

[107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]