忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'04.23.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.20.Sat
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2005/03/28(Mon) 15:28 No.2731  
 

2731.jpg ■「鈴木涼子展 childhood」CAI現代芸術研究所

会期:4月1日(金)~22日(金)

現代美術家の鈴木 涼子さんの個展のご案内を頂きました。

「childhood 見えない心の服、私は何枚もっているのだろう?」とコメントされております。

PR
2007'01.20.Sat
展覧会案内  投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2005/03/28(Mon) 15:23 No.2729  
 

2729.jpg ■「本田征爾展-町と星の底-」 GALLERY門馬ANNEX

会期:4月18日(月)~5月1日(日)

管理人は面識がありませんが、門馬ギャラリーANNEXの空間の使い方に興味がありますね。

本日、門馬ギャラリーANNEXオーナーの門馬よ宇子さんにお会いしましたが、『とっても優しい水彩画よ』とのお話でした。

2007'01.20.Sat
画集紹介 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2005/03/04(Fri) 11:38 No.2682  
 

2682.jpg 「山里 稔 の世界・静かなる空間シリーズ」

先日、何気なく円山にある「カフェエスキス」という喫茶・ギャラリーを訪れた時に山里 稔 さんという方の個展を行っておりました。
木・紙・発砲・布を主素材とした割と小さな造形作品でしたが、素朴な美しさを感じさせるものでありました。
作者自身の思いは当然込められているものでしようが、それがあまり押し付けがましくなくて好感が持てました。

その時、カメラを持参していなかったのでご紹介できなかったのですが、今般画集を贈呈いただきました。
図録には16点の作品が掲載されておりますがその中から6点だけ画像として添付させて頂きます。

森の記憶 01-2003
翔る階段 01-2002
智のエネルギー 01-2002
生命体の記憶 02-2003
生命体の記憶 04-2003
熱き惑星人 02-2004



Re: 画集紹介 山里稔 - 2005/03/21(Mon) 21:44 No.2721   HomePage

掲示板での御紹介、嬉しく思っています。
画廊へお伺いして、御挨拶と考えていましたが、私的な用が、多く重なり、遅れています。
先ずは、メールでお礼申し上げます。
ありがとうございました。



Re: 画集紹介 竜馬@管理人 - 2005/03/22(Tue) 10:29 No.2723  

山里 稔 様

ご丁寧なご挨拶ありがとうございます。
都合により、展覧会の取材が出来かねる状況にありまして、休止状態に致しております。

山里さんの作品との出会いは、目指して会場を訪れたのではなく、全く突然の出会いでありました。
パッと心に溶け込んでくるものを感じました。
紹介にも書いたのですが、作者の意図を強く見せようとしておらず、「心に留めてね」と囁かれたような気が致しました。

近くまでこられた折にはぜひ寄ってください。係りのものに申し付けてくだされば直ぐ下の階のギャラリーに下りて行きます。

2007'01.20.Sat
展覧会案内 投稿者:小野@管理人代行 投稿日:2005/03/17(Thu) 13:21 No.2717  
 

2717.jpg ■「セイ・ハシモト絵画展」三越(札幌)9階ギャラリー 3月15日(火)~21日(月)

室蘭の北浦 晃 先生からご案内を頂きました。
北浦先生と同じ「新作家協会」のお仲間とのことです。
パリと東京にアトリエを持って往来しておられるそうです。

2007'01.20.Sat
覧会案内 投稿者:小野@管理人代行 投稿日:2005/03/17(Thu) 13:08 No.2716  
 

2716.jpg ■「前川 アキ 個展」 札幌時計台ギャラリー 3月21日(月)~26日(土)

主体美術協会会員前川 アキさんの個展のご案内です。
上の[ワード検索]で調べますと、「2004~2005 展」、「New Point VOI.2」、「札幌美術展2005」と今年になってから随分活躍されておりますね。

[108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]