忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'04.23.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.20.Sat
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2005/02/04(Fri) 16:17 No.2527  
 

2527.jpg ■「米谷 雄平展」 北海道立近代美術館

2月27日(日)~3月27日(日)

ギャラリーどらーるにて2000年11月に個展をして頂いた米谷 雄平さんの展覧会が北海道立近代美術館 http://www.aurora-net.or.jp/art/dokinbi/ で行われます。

平成10年度に「第27回札幌市民芸術賞」を受賞し、現在札幌大谷短期大学教授をされております。
当社の毎月の個展のオープニングパーティーにもほとんど出席して頂き、励ましの言葉をかけてくださっております。

当社での個展の際は、沖縄旅行で得た南の海のカラフルな印象を海蛇のイラブーを通して表現してくれましたが、米谷 雄平さんを語る時には必ず引き合いに出される1977年のインド滞在での作品の劇的変化などは大半の美術フアンには興味があるところです。
その時代の作品から、最近の軽やかな色彩を取り入れたインスタレーションまでを展示する予定であります。
現在の作品を使って表現する最後の部屋だけは完成しておらず、毎日お忙しい様子ですが楽しみです。

尚、3月5日(土)14時から特別講座として「自作を語る」で作家の講演があります。
3月6日(日)14時からも、「MUSE NOTE-絵を演奏する」では同じ大学の音楽科教授の木村 雅信氏とのコラボレーションを行い、ドローイングとピアノ演奏で楽しませてくれます。



展覧会を祝う会 竜馬@管理人 - 2005/02/14(Mon) 16:03 No.2597  

2597.jpg いよいよ今月27日から「米谷 雄平展」が始まります。
前日の2月26日17時30分から北海道立近代美術館に於いて開会式を執り行う予定です。

開会式終了後18時30分から1階ロビーで「米谷 雄平さんの展覧会を祝う会」と称するオープニングパーティーが予定されております。

会費が2,000円かかりますが、北海道の現代美術をリードして来た米谷 雄平さんは沢山の作家達に慕われております。
大勢の参加者があると思いますが、札幌在住の方は一緒に参加いたしませんか?

盛大な会になることを祈ります。

PR
2007'01.20.Sat
寒昴予備軍展 投稿者:久保AB-ST元宏 投稿日:2005/02/09(Wed) 23:55 No.2572   HomePage
 

2572.jpg ■『大谷高等学校 美術科 第16回卒業制作展』
札幌 大丸藤井セントラル7F スカイホール 2003年2月1~6日

~~ 言葉の意味 意味の絵画 ~~

▲年齢からなのか、過剰なる内面をかかえつつも、拙い表現力でそれぞれが立ち止まってしまうラインが違うのが面白い。
 全体の共通点は絵の中に文字を入れたがる嗜好だ。絵画だけでは、表現しきれない自分の内面を文字(=言葉)に頼ろうとするのか。はたして絵よりも言葉のほうが意味を持っているのだろうか?その答えも出さないままに、彼女たちはとりあえず表現することを強制されたかのようだ。
 しかし彼女たちが頼りにして記号のように絵画の中に入れるその文字たちも、まるでレタリングの練習のように意味がない羅列であったり、凡庸な意味であったりする。
 その中で伊藤都「病葉」が、少し先に出て立ち止まった印象を与えてくれる。意味を排した、ひらがなとローマ字の組み合わせであるが、構図が意味を浮かび上がらせている。完成形ではないが絵画を選択した者にとっては、言葉ではなく構図で、意味を表現できる可能性を探る姿勢を大切にしてほしいと思う。
 さらに絵画にとって重要なのは、構図の創造力と同時に技術力であるが、そちらは藤森詔子「私に中に必ずある真実を見つける為に」が良いが、ヘタクソでも甕智子「隠す日々」(添付写真・左)のイメージは面白い。
 本展の中で構図と技術の力量のバランスが一番高いのは遠藤歌織「守り人」(添付写真・右)だが、なんだか全道展向きだぁーっとカテゴライズできてしまうと今度は魅力が減ってしまう。
 では、どんな方向が一番、私にとって魅力的かと問われれば栗田彩「後ろを見てはいけないよ」か。この絵はおそらく作者の怠惰などが原因で完成の前に展覧会に提出してしまったのだろう。
 しかし、「時間が足りない」ことは高校生の彼女たちにとっては最もクリアし易い欠点なんだし、ね。



Re: 寒昴予備軍展 竜馬@管理人 - 2005/02/10(Thu) 09:11 No.2573  

2573.jpg 久保さん、オツカレさまでした。
私などは会社の代表者とギャラリーの管理人の2足のワラジ。本業95%:美術に関わること5%ですから大学生の作品展をみるのも稀ですし、まして高校生の作品展を訪れることはありません。

久保さんがなぜこの展覧会を書こうと思ったのか私には分りません。評論よりそちらの方に興味があります。

写真に写っている方は長男の新太君でしょう?大きくなりましたね。



玄関座る展 久保AB-ST元宏 - 2005/02/10(Thu) 10:09 No.2574   HomePage

2574.jpg >久保さんがなぜこの展覧会を書こうと思ったのか私には分りません。評論よりそちらの方に興味があります。

■おはようございます。
竜馬氏に少しでも興味を持って頂いて、嬉しい限りです。
■この日は、『大谷高等学校 美術科 第16回卒業制作展』⇒『多摩美術大学版画OB展2005』⇒『寒昴展』と回りました。
偶然ですが、ほのかなキャンパス(=キャンバス?)の香りと、個人芸が集団で成長する現場、リアル・タイムでありながら時系列の「村民の思い出展」といった関連性を感じながら見させていただきました。
■完成されたものを観る愉楽も、未完成の現場に立ち会える微笑も、部外者ならではの御気楽な特権なのかもしれませんね。
そもそも、「完成」などという言葉を無批判に乱用する私自身への不快が、寒昴予備軍展に思ったよりも長居させ、高校生54人の54点の作品群から「意味」を穿り出そうと大人気なくさせたのかもしれません。
それでも、谷口一芳画伯が五番館前で若き日にスケッチをしたり、神田一明画伯が作品をエントツに丸めて夜行列車で東京に向かった日を想像のみで追憶する時に、「無名」のスタート・ラインに立ち会えるのもバレンタインデーの存在も忘れたオヤジの憩いの瞬間なのかもしれませんね。
■そしてなにより、ここの掲示板内の「検索システム」で、将来、検索してみたら、すでに「寒昴予備軍展」の中に画家の名前が記録されていた!なぁ~んてーのも、楽しみですよねぇ、まったく。



Re: 寒昴予備軍展 栄通 - 2005/02/12(Sat) 23:39 No.2586  

 よい文章ですね。自分の思い(評)と、作品のありよう(論)が綾を成していて、楽しく読みました。
 それに対する竜馬氏の反応がおもしろい。戸惑いというかジェラシーというか、なぜか高校展を見ない言い訳をしている。「私も見たかったですね」ぐらいに軽く流せばいいのに。芸術に対するまじめさがそれを許さないのだろうか。まさか『行きたくない展』ではあるまい。そういえば『竜馬の行きたい展』は海の向こうの話が多い。私にとっては『行きたくても行けれない展』である。これが『地方の絵描き氏』の言う自己主張なのだろうか。もっとも、2・8月は仕事人にとって動きの少ない月だから、広く日本中を見渡せるのはいいものだ。
 竜馬氏が不思議がっている。久保氏がなぜこういう文を書いたのかと。私には思い当たることがある。投稿日は2月9日、あの日我が借家の3mを超える雪捨て山の頂から、南に向かってつぶやいた。「サッカー軍団たのむぜー」思いが通じて、一人のスターが生まれた。西に向かって「まだ腕痛いですかー」北に向かっては「ぼちぼち絵の文章みたいさー」聞こえたようだ。AB-STとはアンテナだったのか。

 献辞「千里馬(チョンリマ)」
指如千里馬 (指 千里の馬の如く)
体如千里耳 (体 千里の耳の如し)
才廻四界念 (才 四界を廻ると念へども)
我行路遠仏 (我が行く道は仏に遠し)



面目ない 竜馬@管理人 - 2005/02/14(Mon) 11:26 No.2596  

2596.jpg 栄通さんのご指摘通りです。
気持ちに余裕がなくなっていたのですね。

かっては1日に千里天かけると言われた千里馬(チョンリマ)は凄かったのでしょうが、インターネットは千里も万里も走り、情報伝達から時間と距離を無くしてしまいましたね。
そんな中で振り回されるのに草臥れたのでしょう(笑)。

お返しに、

「円空さん、仏さん笑っているよ」

2007'01.20.Sat
無題 投稿者:山川彩子 投稿日:2005/02/13(Sun) 18:00 No.2593  
 

「今どらーるに来ています」パソコンがすごく苦手で、こんな簡単な文を書くのに今すごく苦戦しています。。。まるで自分が原始人のように思えて、とても恥ずかしくなってきました。。書きたい事は色々あったのですが、なんだかちょっとむづかしそうです。。もっと勉強しなくては。。。坂本社長、奥様、そして来て下さった皆様、今日はお寒い中を本当にありがとうございました。また日曜日に来たいと思っています。それでは。。。



Re: 無題 竜馬@管理人 - 2005/02/13(Sun) 18:25 No.2594  

彩子さん、お疲れ様です。フロントにあるそのパソコンを使っての書き込みは慣れた人でも大変です。
卒業制作展の搬入は済んだのでしょう。
まだ観ていただいていない仲間や、大学の先生も早くいらして下さると良いですね。

2007'01.20.Sat
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2005/01/19(Wed) 23:29 No.2450  
 

2450.jpg ■「寒昴展」 ギャラリーどらーる2月度企画

他所のギャラリーの宣伝ばかりしてもいられないので少し案内させてください。
1月~2月はその年の個展予定作家の顔見世的な合同展を行っておりましたが、今年から本当の若手の作家を応援していく活動にも取り組もうと「寒昴展」と名づけた展覧会を企画いたしました。
今回は、會田 千夏・川畑摩沙子・山川 彩子さん達3人の合同展ですが、3人はそれぞれ横の連絡があっての組み合わせではありません。
それぞれギャラリー側が個々に折衝して展示していただくことになりました。
同年代のライバル同士の競い合いがどの様な展覧会を作り出すのか楽しみです。
ご案内状を送付させていただいている方にはリーフレットが届いた頃ですが、ご送付させていただいていない方の為に画像に致しました。



Re: 展覧会案内 竜馬@管理人 - 2005/01/19(Wed) 23:32 No.2451  

2451.jpg 裏側の面も添付します。

最初クリックいたしますと小さな画像しか現れません。
しばらく待って頂くか、2回~3回クリックして頂きますと右下に拡大マークが出てきます。
それをさらにクリックしますと最大化致します。



Re: いくぜー!! タイラー - 2005/02/12(Sat) 19:34 No.2582  

HPで宣伝してる!

明日は休みなので、見に行くぜよ!




Re: 展覧会案内 竜馬@管理人 - 2005/02/12(Sat) 22:53 No.2584  

2584.jpg タイラー様

ありがとうございます。
とても良い展覧会ですよ。
ぜひお待ちいたしております。



どらーるに行きます 竜馬@管理人 - 2005/02/13(Sun) 11:10 No.2590  

3連休の最後の休みになりました。

2日間美術と離れた(初日は寝てました)日を送りましたが、上記のタイラーさんの応援を得ましたので、ギャラリーに顔を出して参ります。

一昨日このホームページを開いた時にカウンターが123,000を刻んでおりました。
間もなく123,456と並ぶのも面白いだろうと思いつつ出かけて参ります。
タイラーさんいらして下さればお礼を言いたいですね。



今日中かもしれませんね Usagicchi - 2005/02/13(Sun) 11:49 No.2591  

あと,28番でしたから,もうすぐですね。私は,いつだったか2番違いでキリ番をはずしてしまったことがあります。(あっ,ばらししゃったあ,マズイ)それにしてもこの掲示板は,訪問者が多いですよね。今,こうしている間にも・・・

二日間,竜馬様に主だった動きがなかったように思っていましたら,冬眠されていたのですね。(笑)私も,先週,冬眠から目を覚ます時期をまちがったせいでしょうか,体調を崩し一日は寝込んでしまいました。ということで,この三連休は,おとなしく,冬眠中という看板を立て,みかんを食べていました。
やっぱり,流れに身を任せるということも大事かもしれませんね。



いろいろお会いできました 竜馬@管理人 - 2005/02/13(Sun) 17:22 No.2592  

2592.jpg >Usagicchiさま、いかがでしたか?
身体大事にされてください。

17時までギャラリーにおりました。
山川 彩子さんが日曜日と休日はずっと在廊しておりまして、本日も来場される方々にご挨拶しておられました。

初めて書き込んでくれましたタイラーさんにもお会いできて「待っています」と書いた約束が果たせて良かったです。
タイラーさんは初めてお会いした方でしたが、本当にタイラーでした(謎)。

入院中の彩子君のお祖父ちゃんも病院を抜け出して見えておりましたし、道展会員八重樫眞一さんもいらして頂き写真を一枚撮らせていただきました。

2007'01.20.Sat
無料出会い系体験記 投稿者:あや 投稿日:2005/02/12(Sat) 16:12 No.2579   HomePage
 

こんばんわ
これからバレンタインまでちょっと頑張ってチョコレートあげる相手さがしてみようと思ってます。
よかったら私に会いに来てね♪
http://box.elsia.net/~joshikousei/



Re: 無料出会い系体験記 三十代男 - 2005/02/12(Sat) 16:44 No.2580   HomePage


竜馬さんが会いに行きます



Re: 無料出会い系体験記 四十代男 - 2005/02/12(Sat) 17:55 No.2581   HomePage

どうしよ~かなぁ~。



Re: 無料出会い系体験記 竜馬@管理人 - 2005/02/12(Sat) 22:03 No.2583   HomePage

>三十代男(aka)様
>四十代男(久保)様

(笑)



Re: 無料出会い系体験記 五十代男 - 2005/02/12(Sat) 23:23 No.2585  


なんでこうなるんだろう。



Re: 無料出会い系体験記 六十代男@管理人 - 2005/02/12(Sat) 23:45 No.2587  


>五十代(○島)様

ちょっと留守している間に・・(笑)

[117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]