忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'04.23.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.20.Sat
展覧会ネタではないですが~ 投稿者:エルエテギャラリースペース 投稿日:2005/02/06(Sun) 20:57 No.2538  

2月いっぱいで
エルエテ ギャラリーは閉廊する事になりました。
4年間、皆様には大変御世話になりました。

次回は地元の大阪で春頃を目処に展覧会の予定しています。
急だったので、大半の方々には御挨拶がまだ出来ておりません。この場を御借り致しましての御挨拶とさせて頂きます。

竜馬@管理人夫妻様には、いつも助けられ励まされお礼の言葉もありません。本当にありがとうございました。

2月20日までは常設展となります。
お問い合わせ下さい。電話011-644-7953 エルエテ店主。



そうでしたか・・ 竜馬@管理人 - 2005/02/06(Sun) 21:59 No.2540  

4年間でしたか・・。
短い期間のなかで「エルエテギャラリースペース」を特色のある画廊に仕立て上げ、これからどんな展開を見せて頂けるかと楽しみにしていたのですが残念ですね。

親元の大阪に移り、同じお仕事をされるのでしたら札幌で築かれたネットワークで北海道の作家の作品を数多く販売してくださることを願っています。

お元気で頑張ってくださいね。
それから、係の者からお話は聞きましたので了解です。
明日にでもメールかお電話で連絡を頂ければ幸いです。
近々お伺い出来ると思います。

PR
2007'01.20.Sat
週末ですね 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2005/02/05(Sat) 07:12 No.2529  
 

土曜日ですが出勤です。

バタバタと展覧会ネタが続いてしまった一週間でしたが、一息つきたいところです。

何か良い話題が無いでしょうか?



Re: 週末ですね Usagicchi - 2005/02/06(Sun) 06:16 No.2532  

この一言を見つけて、なんかとってもうれしくなりました。竜馬様の人間味あふれるお人柄を・・・

昨日は今月の展覧会のページを久しぶりに(笑)ゆっくり訪問させて頂きました。寒昴展のお三方の緊張した面持ちに業界の怖さを感じてしまいました。(ドキッ)作品もみずみずしいな~と思いながら見させていただいました。20代には20代、50代には50代でしか表すことができないものがあるということが、「表現すること」なのでしょうね。そして、お三方とは対照的な回りの男性陣のに・ん・ま・りが・・・やはり、若いオナゴの力は偉大です。(笑)



Re: 週末ですね 竜馬@管理人 - 2005/02/06(Sun) 11:44 No.2535  

Usagicchiさま

久しぶりに明るくなってから起きました。窓から身を乗り出して小鳥の為の給餌台に積もった雪を払い落とし、餌をたっぷりと載せてあげました。
入れ替わり立ち代りで啄ばみにくる雀をボーッと眺めているのですが、なかなか頭脳の回転数が上がりません。

「寒昴展」の周りの男性陣にとってあの3人は若すぎて、ニンマリではなく苦笑いではないでしょうか(笑)。

2007'01.20.Sat
ギャラリー訪問記①ニセコと徳丸... 投稿者:栄通 投稿日:2005/02/06(Sun) 00:03 No.2531  
 

 テレビを観ていると、昨日、今日とニセコの話をしていた。豪州人がたくさんスキーにきているという。
 このニセコに徳丸 滋ギャラリーがある。正式には、STギャラリーである。5号線・倶知安市街を南下して、ほどなく、343号線・ニセコ国際スキー場方面に右折する。4Kmほど進むと、大きく右に曲がるが、そのあたりになにやら、『○○○ギャラリー』という看板が目に付く。右曲がりだから、見つけやすい。逆方向だと、見失うかもしれない。
 私は二回、訪れた。一度目は、田んぼの雪が溶けて、水面に逆さ羊蹄が映るころだった。あいにく留守だった。自宅の正面にエゾ富士がある。毎日この山を見て、絵を描いているのかと、思った。
 二度目は、昨年の夏。昆布岳に登った帰りだ。ギャラリーは完全に住宅から独立している。広い庭がある。初めに奥さん、次に氏が現れた。実に背の高い、シャッキリした体躯の人だ。眼鏡の奥の目がとても大きい。かわいい目だ。見たものをはなさないという目の玉でもある。おだやかにゆったりと、訪問の時間が過ぎていった。部屋の3/4に絵が展示してある。奥にひっそりと、アトリエがある。初めて作業場を見れて、わくわくした。「最初は半分くらいがアトリエだったんですが、段々とこうなりました。ええかげんなんですから。」確かに、絵は、一見、無造作風に並べられている。が、山小屋にでも来た心地よい感じがする。愛着を込めて、そこに、絵画達にいてもらっている、というべきか。自身の作品と、ニセコの自然全てが、アトリエなんだろう。画架に、製作途中の大作があった。「最後の大作」とおっしゃる。『冗談でしょう?いつできるんですか?』「まぁ、来年かな。」『それじゃあ、来年くる楽しみができました。また、見せてください。』真ん中にどーんと、ニセコアンヌプリを置いた絵だ。他にも、小品がたくさんできあがるのを待っていた。
 最近は、札幌にも行かないという。おさらく、無駄なエネルギーは使いたくないのだろう。意味ある時間、空間に身をおいて、絵を描く、仕事をすることに集中しているのだろう。
 2Fは子息の作業場だが、見せてもらった。小窓から羊蹄が見える。一点だけ、小品だが、人物画がある。鋭い絵だ。氏の絵からは、想像がつきにくい作品だ。こういうのが見れるから、ギャラリー訪問の意味があるのだろう。
 氏の画題は風景だ。幻想的ではあるが、それだけとはいいきれない。メルヘン的か、心象的か・・・?昨年の11月オコタンペ湖展望台に行った。もう樹々に葉はない。処々に台風の後の無残な姿をさらしていた。なんとなく、山すその幹だけのダケカンバを見ていた。・・・。いきなり、徳丸氏のダケカンバの風景が目に飛び込んできた。そうか、自然そのものを、彼は描いているのか。
 機会があれば、STギャラリーを訪れてみてください。きっと、温かく迎えてくれるでしょう。



Re: ギャラリー訪問記①ニセコと... 栄通 - 2005/02/06(Sun) 10:04 No.2533  

タイトルが長すぎて切れてしまいました。
正しくは、「ギャラリー訪問記①ニセコと徳丸ギャラリー」です。
失礼しました。



久しく訪れていない 竜馬@管理人 - 2005/02/06(Sun) 10:48 No.2534  

ニセコの徳丸さんのお宅を最後に訪れたのは昨年の夏の終わり頃だったでしょうか。
庭の小木の実が色づき始めた頃でした。

お正月にお伺いしようと思っていた矢先に骨折で行けなくなりました。

ニセコは今日も雪がチラついているようです。
羊蹄山の定点カメラがライブで画像を送ってくれています。
http://www.niseko.co.jp/av.html/

ご子息の 徳丸 晋 さんの「PHOTO DIARY」もいつも楽しみにしているサイトです。
http://www.page.sannet.ne.jp/tokumaru/photo-cal/photodiary.htm

2007'01.20.Sat
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2005/01/19(Wed) 10:38 No.2449  
 

2449.jpg ■「多摩美術大学版画OB展2005」 さいとうギャラリー

2月1日(火)~6日(日)

東京をメインに各都市から作家が集まってのOB展も8回目の開催だそうです。
道内の作家では友野 直実さん、渡邊 慶子さんなどがおられます。
全部で19名の作家が大きな作品を展示する予定で、それ以外に三十数名の作家による小品も展示販売いたします。



展覧会 竜馬@管理人 - 2005/02/05(Sat) 14:23 No.2530  

2530.jpg 最終日前日にやっと行くことが出来ました。

今、道内からの出品は全道展の友野 直実さんと道展の渡邊 慶子さんご夫妻だけですが、何年か続けて観ておりますと馴染みが出来てしまって1年振りに観る版画が楽しみになっております。

沢山出品しておりますが数人の方の作品をご紹介します。
大きな作品のコーナーでは渡邊 慶子さんの3点組作品(中央の作品)からのご紹介です。友野 直実さんは今年もやや大きめの作品を展示しておりました。

昨年小さい版画を1枚購入した三瓶 光夫さんは100号・50号・10号クラスの3点を出品しておりました。
桝本久美子さんも3枚組の大きな作品を出品。松浦 香織さんの作品も面白く感じたのですが、紙に貼り皺が目だって残念。
写真映りの効果がでると期待して高橋 賢行さんの作品3枚も紹介します。
小品だけのコーナーもありますが個別的には割愛します。

会期は明日までです。

2007'01.20.Sat
ご案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2005/02/04(Fri) 13:01 No.2525  
 

2525.jpg 以前に何度もこの掲示板に登場して頂いておりますのでご存知と思いますが、昨年まで「ギャラリー山の手」に14年間お勤めされておりました所 久美子さんから、ご案内状が参りましたので、ご本人の了解を頂いて掲載させていただきます。
画像は初めは小さいのですが、少し待ちますと右下に「拡大マーク」がでます。
それをクリックしますと最大化します。

個展案内DMやパンフレット制作等のお仕事をご自分で始められたそうです。
一生懸命な方ですのでご利用していただければ私も嬉しく思います。
札幌三越9階の三越ギャラリーで3月1日(火)から7日(月)迄作品展を行う植田 莫 さんのチラシも彼女の作なのでご覧になってください。

[120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]