忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'04.23.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.18.Thu
明けましておめでとうございます 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/12/31(Fri) 23:57 No.2381  
 

2381.jpg 「ギャラリーどらーる」ホームページ掲示板を訪れてくださいました皆様に新年のご挨拶を申し上げます。

昨年中は大変お世話になりました。皆様に支えられて続けてくることが出来ました。

2005年も出来る限り展覧会をご紹介したいと願っております。どうぞ宜しくご支援くださいますようにお願いを申し上げます。

新しい年の皆様のご健勝とご多幸を心からお祈り申し上げます。



けがはだいじょうぶでしょうか ねむいヤナイ@北海道美術ネット - 2005/01/01(Sat) 02:27 No.2382   HomePage

ことしもよろしくおねがいします。

さっそくおわびです。
年賀状に社長の名前を書くのを忘れました。

「順子様」だけ書いてあります。

他意はありませんので、なにとぞひらにおゆるしをm(__)m



明けましておめでとうございます 竜馬@管理人 - 2005/01/01(Sat) 07:03 No.2383  

>ねむいヤナイ@北海道美術ネットさま

お見舞いありがとうございます。今年も宜しくお願いします。
またどこかの個展会場で偶然会えるといいですね。

宛名が私であろうと家人名であろうと全然気にしませんよ。



Re: 明けましておめでとうござい... Usagicchi - 2005/01/01(Sat) 08:15 No.2384  

あけましておめでとうございます。
こちらも雪景色の中、登ってきた朝日を浴びながら、清々しい新年の朝を迎えています。
今年も、このネット上でたくさんの精神性の高い作品たちが紹介され、見るものに勇気を与えてくれることを期待しています。今年も、期待を込めて、毎日訪問させて頂きます。
どうぞ、よろしくお願いします。



明けましておめでとうございます 竜馬@管理人 - 2005/01/01(Sat) 09:41 No.2385  

Usagicchiさま

おめでとうございます。今年も宜しく盛り上げてくださいね。
今、しんしんと雪が降って参りました。
この降り方は積もりそうです。
ご期待に応えることが出来るかどうかはわかりませんが、頑張ります。



Re: 明けましておめでとうござい... カリンズ - 2005/01/01(Sat) 11:20 No.2386  

2386.jpg 竜馬さん 順子さんおめでとうございます。

ネットの訪問者カリンズとしてご挨拶に参りました。
墨の字素晴らしいですね!
鎖骨の御加減はいかがでしょうか?
いくらかは楽になりましたでしょうか?
今年はギャラリーどらーるに幾度かお邪魔しそうです。
昨年は最後まで大きな災害があり悲しい年でしたが、
新年はいくらかでも平和な年であるよう願ってます。



Re: 明けましておめでとうござい... 栄通 - 2005/01/01(Sat) 12:16 No.2388  

新年、明けましておめでとうございます。

今年、やさしい年でありますように。

ドラール、いつも楽しい時間を、本当にありがとうございました。今年もよろしくお願いします。2月の女性3人展が待ち遠しいですね。

《春の風が どこまでもどこまでも疾っていく
 その風に においがあるのだろうか?
 ---  色があるのだろうか?
 ---  絵になるのだろうか?
 春の風が どこまでもどこまでも疾っていく》



明けましておめでとうございます 竜馬@管理人 - 2005/01/01(Sat) 12:41 No.2390  

2390.jpg >カリンズさま

ゆっくりとできるお正月でしょうか?
お忙しいご夫妻ですが、写真の「ケンブリッジ数学橋」とはケンブリッジのカム川に架けられた橋なのでしょうか?
私も数年前に訪れたことがあるのですが、この場所の記憶が無いのですが・・。

カリンズさまは本当に多才な方なのですね。写真にも感心させられております。

>栄鳥⇒栄通様

いつもありがとうございます。
仰るとおり“今年、やさしい年でありますように・・”と、つくづく思いますね。
市内のいろいろなギャラリーの方々と話をしていると、いつも栄通様の話題が出ます。
今一番個展を観て歩いている方はあなたでないかと云うので評判です。
今年も多くの展覧会を訪れ、このページでも使って刺激を与えてください。

PR
2007'01.18.Thu
飾り替え 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/12/30(Thu) 15:24 No.2380  
 

2380.jpg ギャラリーどらーる「2005年個展プロローグ」の展示が一段落致しました。

深川市の渡辺 貞之さんの作品が豪雪による道路障害の為に作品が到着せず、明日大晦日に飾ります。

本日は、國松 明日香さんと今荘 義男さんがわざわざ搬入にみえてくださり、お手伝いを頂きました。

それぞれが個性的な作品を出品してくださいましたので、観て頂く皆様には楽しい展覧会になることと確信しております。
お正月から開いておりますのでどうぞお出かけください。

尚、作品は上のフレームにある「今月の展覧会」から入っていただけますと、ご覧になれます。

2007'01.18.Thu
年末年始のスケジュール 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/12/29(Wed) 13:14 No.2379  
 

ギャラリーどらーるは元旦からご覧になれます。

12月30日午後、「阿部 典英展」作品搬出。「2005年個展プロローグ」飾りつけ。

会社は12月30日~1月4日まで休業いたしますが、ホテルは営業しておりますので、何時でもギャラリーはご覧になれます。
場合によっては夜間でも、オープン前の時間でもフロントの者に命じてくだされば照明を点灯しますのでご利用下されば幸いです。
いらして頂ける方がおられるかどうかは分りませんが、お正月の1日~3日にお出でいただいた方にはコーヒーをサービスする様に申し付けておきます。

2007'01.18.Thu
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/12/26(Sun) 21:09 No.2361  
 

2361.jpg ■「アーティストによる描初(かきぞめ)展」道新ギャラリー

1月7日(金)~18日(火)

阿部 典英・柿﨑 煕 ・川本ヤスヒロ・米谷 雄平・渡會 純价 の5氏による展覧会。



何があっても、がんばれ竜馬君 栄通 - 2004/12/29(Wed) 01:07 No.2373  

なんだか、ぞんざいな紹介だなぁと思ったら・・・。
驚きました。がんばれ竜馬君と言ったが、そこまでがんばるとは、さすがですね。時系列で調べてみると、赤氏と私のメールで、寝入りを邪魔した翌日ではないですか。寝不足か、我々のメールで考え込んでいたのか・・・。
なんだか私、愛の仕掛け人になったみたいなので、見舞い代わりに一首。
《肩いため いつものように 二人きり
 何もいらぬ ただこの一時の・・・》

塞翁が馬。意外な時期の意外な体験、新たな思いとエネルギーの素になるかもしれません。とろこで、タイムリーなゲームがあります。50cm四方の鏡を用意してください。部屋の中においてある、姿見でも構わない。“不可思議体験ミラー・アート”長くなるので、次回、正月用にお知らせします。ヒントは「栗本 慎一郎」です。
《おしまくる 竜馬恋しき 愛の声
 涙なみだの 行く年来る年》
---正月用の おそ松 二首でした。



続きを期待します 竜馬@管理人 - 2004/12/29(Wed) 10:26 No.2375  

『何があっても頑張れ竜馬君』と励まされて数時間後に、痛さに顔をしかめながら『何があっても頑張るぞ!』と、左手で3回ほど“ガンバロウ!”をした竜馬@管理人でした。

栄通さんの句になる世界での竜馬はどうも私のキャラではないようです。
我が家は“愛”だの“恋”だのは家庭に持ち込まないことになっております(笑)。

“不可思議体験ミラー・アート”興味ありますね。続きを期待しております。



Re: 展覧会案内 aka - 2004/12/29(Wed) 12:08 No.2377  

>我が家は“愛”だの“恋”だのは家庭に持ち込まないことになっております(笑)。

ウチも、仕事とセ・・・

・・・やめた。



Re: 展覧会案内 竜馬@管理人 - 2004/12/29(Wed) 12:17 No.2378   HomePage

(笑)

その先は止めた方が良いでしょう。

一家で北海道神宮に初詣に来ませんか?我が家に車を駐車して歩いて行けますよ。序でにマグロも用意して・・。

2007'01.18.Thu
必死の形相で 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/12/28(Tue) 09:21 No.2362   HomePage
 

夜、必死の形相で、唸りながらベッドに入ります。
朝、必死の形相で、唸りながらベッドから起き出してきます。
それ以降は、必死の形相で洗顔と整髪をしています。
必死の形相で下着を着け、Yシャツ背広を着ます。
そして慣れない左手だけでイラつきながら朝食をとり、左手1本で車を走らせます(ウインカーだけは使えない)。
椅子に座る・椅子から立ち上がる度に発する激痛に耐え、左手だけでパソコンに向かっております。

25日(土)に大地と激突し、私の肉体が凍ったアスファルトに負けて鎖骨を骨折しました。
「こんなにも痛いのか!」というのと、右手が全く使えないことが「こんなに不便なことなのか!」を実感しています。
入院するかしないかで医者と話し合った時に、『まあ、別に入院しなくても安静にしていたらご自宅でも良いですよ』と言われました。
普段どおり出勤しておりますが、これは安静にしていると言えるのかどうか自分でも疑問に思っております。(笑)
激動の2004年を見事なチョンボで締め括ってしまいましたが、来年はカルシウムを沢山摂って転倒にも負けない強い骨でも作りましょう。



Re: 必死の形相で STOKU - 2004/12/28(Tue) 10:08 No.2363   HomePage

骨折お見舞いします。家の積雪計は95cmです。

僕はスキーゲレンデで転倒しています。

まだ骨折はしていませんが、そのうちかなと思っています。

お見舞いまで



お見舞い申し上げます Usagicchi - 2004/12/28(Tue) 10:19 No.2364  

安静とは、おトイレ以外は動き回らないことを言うのだそうです。昔、入院したときにお医者様に言われましたよ。それにしても、北の大地と相撲を取るとは、さすが侍魂の持ち主かも・・札幌の凍結路面ってほんと、怖いですよね。何年か前の12月、ホテルどらーる様を見つけられず、何度も何度も同じ道をぐるぐる。ぴょこぴょこ、ペンギン歩きをしながら歩き回ったことがあります。がちんがちんのアスファルト道路と対決している気分でした。最後は、タクシーで。そのとき、運転手さんに、あれ、近いけれど、よろしいですか??と念を押されたことがありました。仕事、きょうで仕事納めでしょうが、車の運転は、どうぞ、運転手様をお使いくだいさい。お抱え運転手様がいらっしゃらない場合は、myホウキで。まずは、とにかく、安静にしてください。あー、また、この掲示板、運についてにぎわうのでしょうか??みんな、龍馬様のファンですからね。私も、お会いしたことはありませんが、すっかりファンです。本当にお大事に!!



ありがとうございます 竜馬@管理人 - 2004/12/28(Tue) 11:05 No.2365   HomePage

>徳丸 滋 先生

早速のお見舞いありがとうございます。秋から「伺おう、伺おう」と思いつつニセコに行けなかったのが心残りでした。

6日間の正月休みの中で、ニセコの温泉に浸かろうと話していたのですが、難しそうです。
相変わらず午前中だけ制作して、午後から山を歩いたり読書をしたりして過ごされておられるのでしょうか?
奥様の妹さんのところに見えられる時は事前にメールを下さい。

>Usagicchiさま

ありがとうございます。「恥をさらすから書かないほうが良い」と家人には言われていたのですが・・。
何年か前の12月と言うと、輪島 進一さんか野田 弘志さんかの個展の時にご苦労かけたのですね。申し訳ありません。

お抱え運転手なんて滅相も無いことです。社有車でもなく、個人で購入した小さな車に乗っています。
あっ、私が家人のお抱え運転手なんです(笑)

“運の不足”より“運動不足”でした。



Re: 必死の形相で 天然記念物の夫 - 2004/12/28(Tue) 12:49 No.2366   HomePage

竜馬@管理人 様

 お久しぶりです。そうですか、この年末の時期に骨折をされましたか。それはそれは痛くて、不便で、大変でしょうが、やはり神様はいて、休めということだと思います。私などと比較するのもなんですが、少々働き過ぎだと思います。

 何はともあれ、異様に暖かな埼玉から、早期のご回復をお祈りしております。それとも結果として、奥様がますます大変になったということでしょうか。併せて、お見舞い申し上げます。



Re: 必死の形相で aka - 2004/12/28(Tue) 12:52 No.2367  

だ、大丈夫っすか?





アスファルトの方。


いや、それは冗談として。
来年はカルシウム釣りに連れてって下さい。
荷物運びします。



笑ってやってください 竜馬@管理人 - 2004/12/28(Tue) 13:36 No.2368   HomePage

2368.jpg >天然記念物様

ハイッ。奥様の助けなしにはベッドにも入れませんし、シャツも着れません。
でも、私が骨折した土曜日に治療を終えて帰った時も遅くまでデパート巡りしてましたよ。(笑)
>少々働き過ぎだと思います

それは過分なお言葉で、面映くなります。私なんか何も働いていなくて、社員に申し訳ないといつも思っております。
明日まで仕事で出社しておりますが、右手が利かないので印鑑すら満足に押せません。役立たずですが家にいても大掃除の手助けも出来ないので会社に来ている状態です。

>akaさん

笑ってやってください。でも痛いよ~!
いよいよ船釣りに興味を持ちましたか?船酔いの薬持って行きましょう。




お見舞い申し上げます KITA - 2004/12/28(Tue) 18:37 No.2369  

一昨日KITAの宿に帰ってきて、昨日・今日は個展の礼状の印刷とかスナップ写真のプリントとかでPCをずっと使っていて、一段落でちょっとここに寄ってみたら、こんな騒ぎになっていました。やっぱりDORALのHPは目がはなせませんね。去年は私が旭岳で足を骨折してしばらく絵が描けなかったのですが、こういうことって続くものなので、来年はみなさん気をつけて下さい。なんて、いちばん危ないのは私なんですが・・



お帰りなさい 竜馬@管理人 - 2004/12/28(Tue) 22:21 No.2370   HomePage

北浦先生お帰りなさい。

>やっぱりDORALのHPは目がはなせませんね。

展覧会ネタが一段落したからって、ここまでネタを提供しなくっても良いのにと自分でも思います。(笑)
本当に皆様も気をつけてください。



Re: お見舞い申し上げます。 カリンズ - 2004/12/29(Wed) 00:49 No.2371  

2371.jpg 竜馬さん こんばんは
BS2で「冬のソナタ」の16話を今見終わったところです。
鎖骨の骨折大変でしたね・・・
今の時期、雪道が危険な状態ですものね・・・
どうぞご無理をなさらないようにして下さいね。

夫も○○年12月17日に社用車の事故で肋骨6本、左鎖骨を
骨折したことがあったのを思い出しました。
腕の長さが5ミリほど長くなりました。

お見舞いに雪降る中のつぐみをお送りします。



Re雪が降る カリンズ - 2004/12/29(Wed) 00:52 No.2372  

2372.jpg もう一枚おくります。
我が家の来客です。



素敵な画像ですね 竜馬@管理人 - 2004/12/29(Wed) 05:54 No.2374  

カリンズさま 素敵な画像をありがとうございます。

そうですか、ご主人そんな大きな事故に遭っていたのですか。
私も子供の頃両足首を合計3度スキーで骨折しておりますし、「煙突掃除」(懐かしい言葉!)をしていて椅子から転げ落ち肋骨を2本だけ折ったことがありますけれど、鎖骨と肋骨6本は堪らない痛さだったでしょうね。

ご主人の事故の怪我と比べるとちょっとした引っ掻き傷みたいなものですよ。
りんごを啄ばむつぐみは窓ガラス越しでしょうか、よく撮れておりますね。

[130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]