忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'04.17.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.31.Wed
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2006/06/17(Sat) 10:43 No.3983  
 

3983.jpg ■「第7回 “グループ環”絵画展

会場:大丸藤井セントラル・スカイホール(全室)

会期:6月27日(火)~7月2日(日)

時間:10:00~19:00(最終日18:00)

風景画が主体の具象画家のグループ展で、適度に張り合って適度に仲良しの会だと感じております。
竜馬@管理人としては楽しみにしている展覧会のひとつです。
今年は池上 啓一さんが新たに加わったのですね。

メンバーをご紹介します。
・池上 啓一(道展)札幌 ・岩佐 淑子(新道展)石狩 ・越澤 満 (道展)札幌 ・香取 正人(新道展)札幌 
・今野 隆二(道展)札幌 ・櫻井由紀子(新道展)札幌 ・富澤 謙 (道展)小樽 ・斎藤 洪人(全道展)札幌
・中吉 功 (道展)札幌 ・萩原 勇雄(無所属)札幌 ・橋本 禮三(道展)札幌 ・ 中村 哲泰(新道展)恵庭
・横田 章 (日洋)札幌 ・西澤 宏生(新道展)札幌



Re: 展覧会案内 竜馬@管理人 - 2006/06/28(Wed) 21:35 No.4038  

4038.jpg ◆「第7回 “グループ環”絵画展

“グループ環”展も7回目だそうです。
「7回ということは7歳年齢が増えたということだ」なんて当たり前のことを思いながら、セントラルの遅いエレベーターに乗っておりました。
ずーっと見てきたのですから、私も年をとるのが当たり前ですね。

この展覧会は難しいことを云わなくても良い、或る意味安心して見れる展覧会です。
今年は池上 啓一さんが新たにメンバーに加わっておりました。
一人2点、小品も2点ずつ展示しておりました。
基本的に一人1点ずつ、小品は適当に撮影してまいりましたのでUPさせて頂きます。
「ギャラリーどらーる」で個展をして頂いた香取 正人・中村 哲泰・池上 啓一さんを初め、何人かは2点画像があります。
中村 哲泰さん2年前辺りから少しずつ絵が変わって来ておりますね。

西澤 宏生「積丹の夏」新道展会員
横田 章 「渓流新緑」「朝の山湖」日洋展会員
中吉 功 「北風景・港A」「北風景・港B」道展会員
中村 哲泰「黄昏」「黄昏」新道展会員
斉藤 洪人「富良野の雪渓」全道展会員
冨澤 謙 「北の漁港」道展会員
今野 隆二「カヤシマ岬秋景」道展会員
岩佐 淑子「閑」新道展会員
香取 正人「秋」「漁港」新道展会員
池上 啓一「陽春」「残雪」道展会員
橋本 禮三「新雪の街」道展会員
萩原 勇雄「残雪の川岸」無所属
越澤 満 「石狩川晩秋」道展会員
櫻井由紀子「室内静物」「室内静物」新道展会員

【小品】
中吉 功 (道展)札幌  香取 正人(新道展)札幌  今野 隆二(道展)札幌

中村 哲泰(新道展)恵庭 岩佐 淑子(新道展)石狩  池上 啓一(道展)札幌 

PR
2007'01.31.Wed
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2006/06/28(Wed) 20:53 No.4037  
 

4037.jpg ◆「工藤 悦子個展」

主体展会員・新道展会員の工藤 悦子さんの個展の模様を「特別撮影隊」が写してくださいましたのでUPさせてもらいます。

作品1
作品2
作品3
作品4
作品5
作品6
作品7

2007'01.31.Wed
無題 投稿者:栄通 (丸島) 投稿日:2006/06/25(Sun) 22:59 No.4016  
 

4016.jpg ○ MAG・まちこ展
     
  6月22日(木)-6月27日(火) AM10:00~PM7:00 
  アートスペイス201 南2条西1丁目山口中央日ビル5F
  TEL011-251-1418

 私の好きな作品達なので紹介させてください。もしかしたら好き嫌いが分かれる作品かもしれません。新道展の白鳥洋一さんの好きな方なら気に入ると思います。

 彼女は題名のようなものを書き綴って、そのイメージを絵画化していくと言っていました。例えばこんなタイトルがありました。「アフリカの中の小さな雨」「オレンジのアフリカ」「MAGとアフリカ」「青いゾウ」「硝子色の石」「世界を売るMAN]・・・。失礼な表現ですが幼児画風の絵という言葉がピッタリなのではないでしょうか。勢いで描いていると思いますが、書き殴るというよりも力の塊をゴロンと産み落とすと言う感じです。
 二年前の個展は4×8(120㎝×240㎝)のシナベニヤばかりでしたが、今回は3×3(90㎝四方)が大半です。小さくなった為なのか画質感・光沢がより鮮明です。青系が多いですが、なんといっても真知子さんの絵は赤・茶系が魅力的です。赤のある絵は迫ってくると言う感じで、青系の絵は水に揺れる水底の模様というのでしょうか、遠のいて吸い込まれる感じがします。真知子さんにこういう表現があるとは意外でした。

 私は中年(熟年)女性の美の表現に多大な関心を寄せているものです。彼女達には男性にありがちなセクシャルなものがあまり感じられません。色より美が滲み出ているのではと思えるのです。もちろん、3月にどらーるでありました米谷さんや楢原さん阿部典英さんのマザコン・女性願望は大好きですが。

 札幌市民ギャラリーの全道展観覧の後、寄ってみてはいかがでしょうか。公募展とは違った楽しみがあると思います。



MAG・まちこ展 栄通 (丸島) - 2006/06/25(Sun) 23:12 No.4017  

4017.jpg  一番好きな作品です。「アフリカの水色の面と楯」。




Re: 無題 竜馬@管理人 - 2006/06/27(Tue) 04:58 No.4027  

丸島さん 観覧記ありがとうございます。
MAG・まちこさんもガンバっていたんですね。
時折ギャラリーどらーるでお会いする程度で、私は彼女の作品を多くは存じておりませんでした。
『こういう表現をするんだ~』と思ってみておりました。

2007'01.30.Tue
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2006/06/26(Mon) 22:32 No.4025  
 

4025.jpg ■「村本千洲子 展」

会場:アートホール東洲館
   JR深川駅横 経済センター2F

会期:7月2日(日)~15日(土) 月曜日休館

時間:10:00~18:00

全道展会員・女流会員・独立展会友の村本千洲子さんの個展です。
一昨日全道展の懇親会でしっかり手渡されました。

2007'01.30.Tue
全道展授賞式・懇親会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2006/06/25(Sun) 22:37 No.4015  
 

4015.jpg 昨日24日に「全道展授賞式・懇親会」にお招き頂き出席してまいりました。

輪島 進一さんが仕事の研修会で参加されていなかったこと、矢元 政行さん、高橋 靖子さん、渡辺 貞之・通子ご夫妻にもお会いできなかったのは残念でした。
又、外山ムツ子さん、川口 浩 さんのお二人は作品も出されていなかったのが気になりました。

「全道美術協会賞」の島津 明美さんを筆頭に受賞者の皆様、新会員・新会友に推挙された皆様の喜びと決意に満ちた(*^_^*)を拝見しているとこちらも元気を頂けました。
皆様本当におめでとうございます。
今後のご活躍をお祈りいたします。

[34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]