忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'04.20.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.30.Tue
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2006/05/29(Mon) 23:23 No.3920  
 

3920.jpg ■「渋谷 正巳山岳写真展」
会場:深川市 アートホール東洲館

会期:6月1日(木)~6月14日(水) (月曜日休館)

時間:10:00~18:00 (最終日16:00)

日本版画協会・全道展・純生展・北海道版画協会の各会員で、旭川市在住の渋谷さんは、日本山岳会の会員でもあり、閑良屋会(ヒマラヤかい)という山岳写真の会で26年間主に海外の山岳写真を撮影して来られました。
今回アートホール東洲館でヒマラヤ、カラコルム、パタゴニア、キリマンジャロなどの写真を展示いたします。

PR
2007'01.30.Tue
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2006/05/29(Mon) 23:12 No.3919  
 

3919.jpg ■「彼方アツコ版画展」

会場:石の蔵ぎゃらりぃ 2階

会期:5月30日(火)~6月4日(日)

時間:11:00~19:00

札幌芸術の森美術館での「北の創造者たち展 Lovely ~らぶりぃ~」を終えたばかりの彼方さんの個展です。
DMを頂いただけですので、どういう個展なのか承知しておりません。

同時開催で、1階では「唐澤 節子人形展」を開催するとのことです。

2007'01.30.Tue
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2006/05/29(Mon) 22:39 No.3916  
 

3916.jpg ■「八木 伸子・岸 葉子2人展」

会場:札幌三越 9階ギャラリー

会期:5月30日(火)~6月5日(月)

戦後間もなく先日逝去された小川 マリ・三雲祥之助夫妻に師事されたお二人は春陽会会員・全道展会員であることは広く知られております。

2007'01.30.Tue
深川はうなかがめーゆより 投稿者:bokemi@マジョモリ通信 投稿日:2006/05/14(Sun) 13:30 No.3855   HomePage
 

うなかがめーゆの美術館のHPを制作しました。
深川もやっと桜が咲き始めました。
すこしずつギャラリーの様子、庭の様子など、更新していきたいと思っています。
ご覧いただければ幸いです。

http://web.mac.com/gami_cky/iWeb/



Re: 深川はうなかがめーゆより 竜馬@管理人 - 2006/05/14(Sun) 13:58 No.3856  

3856.jpg 良かったですね・・・・・。
予定も知れるし、庭の野草の様子もうかがえます。

HPの管理人は桔梗さんがなさるのですね。
宜しくお願いします。

渡辺邸もネット環境を整えてあげてください。



Re: 深川はうなかがめーゆより  - 2006/05/17(Wed) 20:50 No.3874  

3874.jpg  はじめまして。こんにちは。
いつも、この掲示板を拝見させていただいております。
 管理人さんのコメントを楽しみにしている者です。

「うなかがめーゆの美術館」。5月16日より、知床硝子の浅沼久美子ステンドグラス展をしています。(観てきました)
 色を選ぶ感覚、硝子をカットする視覚が洗練されている方と思います。
 16日には、美術館入り口の桜が咲き始めました。その日、初めて訪れたお客様が、「この美術館の名前の意味を教えてください」と聞いておられました。
 反対から読むと、「ゆーめがかなう」と気づいてくれました。
私も、その日分かったことが有りました。「ステンド」とは「よごす」という意味からきたそうです。でも、美しいステンドグラス展でした。
 



Re: 深川はうなかがめーゆより 竜馬@管理人 - 2006/05/17(Wed) 21:47 No.3875  

3875.jpg 明さん 投稿ありがとうございます。
こんなヘッポコHPをご覧頂き、尚且つ「コメントを楽しみにしている」なんてことをお世辞でも言われたら舞い上がってしまいます。

「うなかがめーゆ」も桜でしたか?
一昨年の5月20日に「うなかが」を訪れた時の写真がありました。
早くも黒百合が咲いていましたよ。
おいしいコーヒーが思い出されます。

知床硝子の浅沼久美子さんのステンドグラスを管理人は知りませんでしたが、お薦めですから観てみたいと思います。
日曜日に行きたいですね。

明さんの情報を又お待ちしております。



深川「うなかがめーゆ美術館」 竜馬@管理人 - 2006/05/28(Sun) 12:16 No.3902  

3902.jpg ◆「知床硝子 浅沼久美子展」

ステンドグラスというものが今の日本の美術界でどういう位置づけに置かれているのか全く無知な管理人です。
もともとクラフト系に弱い管理人は、「知床硝子」という工房名も、浅沼久美子さんという作家も存じておりませんでした。

千歳の“明”さんに教えられて、「一度見てみたいな」と感じて伺いました。
無論、「うなかがめーゆ美術館」・「アートホール東洲館」の両館長夫妻にお会いしてご挨拶しなければならない事情も持っての訪問でした。

到着する前から、渡辺 通子さんと浅沼さん、もうお一人のお手伝いでされたと聞いておりましたので、「通子流展示」になっているだろうとの予測をしつつ車を走らせておりました。
案の定、私の予測どおりの通子流フリマ展示になっておりました (笑)。
それがあの場所では全然気にならないから面白いですね。
私のご紹介も脈絡なく画像を添付させます。
雰囲気画像1雰囲気画像2雰囲気画像3をご紹介します。
展示作品1展示作品2展示作品3展示作品4展示作品5展示作品6展示作品7
展示されている作品全てが丸みを帯びていて、ぬくもりの感じられる作品で、羅臼の原始の森に近い(イメージだけで、実際には存じませんが・・・)工房で、気品のある真っ白のサモエドと暮らしておられる浅沼久美子さんを勝手に想像しておりました。

一週間孤独な留守番をしていた愛娘も連れて行きましたが、私の滞在中「うなかが野草園」(雰囲気1雰囲気2雰囲気3雰囲気4)で静かに待っていてくれました。

仕事が忙しく観ることが出来なかった通子館長の紙粘土の立体作品をアトリエで見せてもらいましたが、そこに亡くなった家人の写真が素敵なフレームに収められているのを発見して胸がいっぱいになりました。
とても興味あるある方の昔の作品も発見しました。



Re: 深川はうなかがめーゆより  - 2006/05/28(Sun) 16:46 No.3903  

3903.jpg  黒百合の花、わすれな草も咲いていたのですね。
遠くまで、お疲れ様でした。お天気で良かったですね。

 今日の千歳は雨、風が強くて…。
うなかがめーゆの美術館は、晴れた日に行った方が2倍楽しめますよね。

 浅沼さんは、絵画からステンド中心に移行した方です。住まいは、田舎で 新聞の配達料を支払わなければならない所に住んでいます。
 人なつっこいサモエドは、ムツゴロウ王国生まれです。

 <昔の作品>通子さん、貞之さんはいつまでも「もの」(物・者)を大切にする方ですね。この場を借りて、「ありがとう」
 
 写真は、エゾタンポポを見るウチの犬、ユニです。



Re: 深川はうなかがめーゆより bokemi@マジョモリ通信 - 2006/05/28(Sun) 17:30 No.3904   HomePage

アートホールの「イタリアの風」展(あってますよ!)と、うなかがめーゆ「浅沼久美子」展、そして、周りの素敵な「雰囲気」写真、いってみていた私も、楽しませていただきました。
渡辺邸のインターネット環境を整備するには、私の説得では実力不足です・・・。とりあえず、このページはプリントアウトして持参させてもらいますね。

HP,アドレス、こちらでアクセスしてもらいたく再度連絡です。
どらーる掲示板で見に来てくれているかたが多いようで、ありがたいです。

http://web.mac.com/gami_cky/





うなかがめーゆサポーター 竜馬@管理人 - 2006/05/28(Sun) 18:43 No.3906  

3906.jpg bokemiさん、明さん これで良かったですか?
渡辺 貞之さんにも通子さんにも叱られちゃいませんかね?

野草園が大好きな私にとって、うなかがめーゆ美術館は大好きな場所です。

HPの管理ご苦労様ですね。
日本画家Kさんの言われるとおりだと思いますが、頻繁な更新は大変ですよね。
こんな感じで時折寄せてください。
うなかがめーゆ美術館HPに飛ばしましょう。
明日、リンクを入れる様にさせますよ。

あっ、それとお二人とも全道展会場で作品にお目にかかることを楽しみにしています。



Re: 深川はうなかがめーゆより カリンズ - 2006/05/28(Sun) 22:05 No.3908  

不思議な夢空間、「うなかがめーゆ」8月に訪れるのを
楽しみにしています。通子さんの個展のご案内をいただき、
どんなにかあの空間にマッチした通子さんワールドを
見たかったのですが、色々あり伺えず残念でした。

可憐な花々が風に揺れている自然な感じのお庭も
わくわくするほど楽しみです・・・

それにしても渡辺貞之先生のスケッチ素晴らしいですね!

竜馬さん どらーるで「イタリアの風」展を
していただけないのでしょうか・・・



Re: 深川はうなかがめーゆより 竜馬@管理人 - 2006/05/29(Mon) 07:46 No.3911  

(*^_^*)

残念ですが、壁が合わない気がしますね・・・。



Re: 深川はうなかがめーゆより 浅・久(本人) - 2006/05/29(Mon) 17:53 No.3912  

3912.jpg 竜馬@管理人さん、はじめまして。明さん同様、このBBSでの管理人さんのコメントや情報、楽しませて頂いております。
この中に自分の名前・作品が紹介されるとは、夢にも思いませんでした。見て頂けただけで嬉しく、ありがとうございます。

どらーるギャラリーは、数年前に好きな夏山亞貴王さんを見に初めて行きました。それから時々よらせてもらってます。

うなかがめーゆ、オドリコソウ、満開なんですね。これからの花も楽しみです。

「気品のある真っ白いサモエド・・・」どこぞのワンコ?大受けしました。親ばか写真を・・・



Re: 深川はうなかがめーゆより 竜馬@管理人 - 2006/05/29(Mon) 19:47 No.3914  

3914.jpg 浅沼久美子さん 今晩は。はじめましてですね。

ギャラリーにいらして頂いていたのですか。ありがとうございます。
私は、「夏山亞貴王さんを好きだ」という方には無条件で好意を持ちます。
いろいろな方の協力を頂いてですが、亞貴王さんの遺作展を行えたことを誇りに思っております。

愛犬家は皆親ばかですよ。傍から見たら「親の抜けた単なるバカ」に見えるでしょうね。(*^_^*)
私のブログも70%の日はワンコの話です。

なかなかどうして・・・。気品あふれるお子さん達ですよ。

2007'01.30.Tue
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2006/05/20(Sat) 15:27 No.3884  
 

3884.jpg ■「平野 俊一 個展」

会場:鶴見画廊
   横浜市鶴見区豊岡街6-9 サンワイズビル3階
   JR鶴見駅西口より徒歩2分

会期:5月25日(木)~6月3日(土)

時間:11:00~18:30(最終日17:00)

この掲示板ではお馴染みの日本画家 平野 俊一さんの個展です。
カリンズさんの大のお気に入りの作家でしたね。
その頃上京するのですが、いつもの「柴田 悦子画廊」と違って横浜ですから行けるかどうか・・・



Re: 展覧会案内 カリンズ - 2006/05/20(Sat) 23:33 No.3888  

竜馬さん こんばんは

ここ数日上京してました。今晩戻ってきました。
昨日は所沢と横浜でした。
平野俊一さんの個展、もう1週間早ければ
必ず見に行きましたのに・・・残念です・・・



Re: 展覧会案内 竜馬@管理人 - 2006/05/20(Sat) 23:56 No.3889  

カリンズさん お呼び出ししたようなものでごめんなさい。
クソ暑い(下品で失礼)東京で数日間ですか?
ガーデニングがらみですね。

平野さんは作品だけでなく、人柄もカリンズさん好みだと思いますよ。



展覧会 竜馬@管理人 - 2006/05/28(Sun) 18:09 No.3905  

3905.jpg ◆「平野 俊一 個展」

昨年10月銀座「柴田 悦子画廊」で多摩美で日本画を学んだ3人が、卒業以来17回目の展覧会を行ったのを観た時に「MIZU SORA SAKURA」というタイトルの水面に浮かぶ桜の花びらを描いていたのを見ておりました。
その作品は小さな作品で、強いインパクトを受けなかったのですが、今回は“ガーン”と打たれました。

ギャラリーの扉を開けると正面にM50号5枚組の「サクラ・ノ・カワ」が出迎えてくれました。
平野さんは作品のタイトルが「空」とか「川」とか「桜」とか漢字を使っていないことが多いことに気がつきました。
漢字を見た瞬間に観る側に浮かぶ固定観念を持たれるのが嫌なのでしょうか。
やはり以前に見た「YUGURE」にしても、「HANA」「RAKUYOU」にしても「夕暮」・「花」・「落葉」と書かないところからも、そんな気が致します。
同時に、『「夕暮」・「花」・「落葉」・「桜」なら一般的には(特に日本画では)こう描くであろう』という描き方からも離れたいという気持ちでいるように思いました。

勝手な推測ですが、「サクラ・ノ・カワ」はそういう印象を持たせる作品でした。

作品をご紹介します。
・「サクラ・ノ・カワ」の一部・同別角度・同部分拡大
「マチノアカリ1」「マチノアカリ2」「マチノアカリ3」
サクラノカワ小品コーナー1 ・サクラノカワ小品コーナー2 ・サクラノカワ小品コーナー3
「アマダレ 1」「アマダレ 2~4」
「アマヤドリ 2」「アマヤドリ 3」「アマヤドリ 4」「アマヤドリ 5」
添付の画像は金髪の日本画家 平野 俊一さんです。



Re: 展覧会案内 カリンズ - 2006/05/28(Sun) 21:48 No.3907  

竜馬さん こんばんは

平野さんの作品再度見せていただきありがとうございます。
「サクラノカワ」深い情感のこもった美しい作品ですね!
吸い込まれそうです・・・
オランジェリー美術館のモネの睡蓮のように、
曲面の壁面を埋めつくしたい感じです・・・

先週、美唄の東明公園の山桜の花びらが芝生も通路も
絨毯のように埋め尽くした場所があり美しかったですよ!

「マチノアカリ」街に宿るロマンチシズムを感じます。
素敵ですね・・・



Re: 展覧会案内 竜馬@管理人 - 2006/05/29(Mon) 07:43 No.3910  

3910.jpg 平野君は懐が深いから、グループ展で数枚出品するより個展が良いですね。
今度、カリンズさんご一緒しましょうよ。

ブログで載せたのとこのページに載せたのがこんがらがってしまいます (笑)。

[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]