忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'04.19.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.30.Tue
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2006/05/20(Sat) 15:42 No.3885  
 

3885.jpg ■「渡辺 三重 うつわ展」

会場:青玄洞
   札幌市中央区南2条西東京支店24丁目1-10

会期:5月25日(木)~30日(火)

時間:11:00~19:00 (最終日18:00)

八雲町にお住まいの陶芸家 渡辺 三重さんの展示販売会のご案内です。
渡辺さんの焼き物は使用する色は2~3色で、日本画の絵の具と同じ様に鉄やコバルトを使い、筆で絵を描いておられます。
一見地味ですがしっかりとした作品を作る方で、私も20年近く愛用しているものがあります。

PR
2007'01.30.Tue
映像作家、佐竹さんの上映会 投稿者:森の居候 投稿日:2006/05/20(Sat) 13:52 No.3882  
 

ヘッポコ万歳!です竜馬様。
先日、どうしてもクランベリーのスウィートポテトが食べたくなってふと、帯広に行きましたら前に掲示に書かれておられた映像作家の佐竹真紀さんの上映情報を発見しましたのでご参考までに掲示させていただきます。

浦島甲一トリビュート・シリーズ
佐竹真紀”記憶”と”記憶”の狭間

詳しくは→http://www.kitanorenga.com/



Re: 映像作家、佐竹さんの上映会 竜馬@管理人 - 2006/05/20(Sat) 14:34 No.3883  

居候さん 情報ありがとうございます。
しばらくですね。今は札幌ですか?
それとも何処かを彷徨っているのですか?

ふと、見過ごしそうになったのですが「クランベリーのスウィートポテト」って知らないのです・・・・
帯広にしかないのですか?
竜馬@管理人は完全に遅れています Σ( ̄ε ̄;|||・・・

2007'01.29.Mon
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2006/05/20(Sat) 10:34 No.3881  
 

3881.jpg ■「第6回 主体美術 北海道グループ展

会場:札幌時計台ギャラリー (2階全室)

会期:6月5日月~6月10日(土)

主体美術協会会員の工藤 悦子さんより、主体美術北海道グループ展のご案内と、何名かの会員の方の札幌での個展のご案内を頂きましたので一挙に掲示させて頂きます。

今回のメンバーは、
浅野 修 ・石崎 哲男・門屋 武史・工藤 悦子・黒木 孝子・香西富士夫・近藤 健一・紺野 修司・斉藤 望 ・齋藤 典久・竹島 俊之・続橋 守 ・十河 幸喜・永井美智子・野本 醇 ・橋本 礼奈・馬場 京子・船川 照枝・前川 アキ・水戸麻記子・水戸部千鶴・森 幸子・渡辺 良一の皆さんです。

一緒に頂きました個展のご案内状を順不同にUP致します。


  
 



□「渡辺 良一展」
□「齋藤 典久展」
□「石崎 哲男展」

会場:札幌時計台ギャラリー

会期:5月29日月~6月3日(土)

□「続橋 守 個展」

会場:さいとうギャラリー

会期:6月6日(火)~11日(日)

□「工藤 悦子 個展 ― 夜の鼓動― 」

会場:札幌時計台ギャラリー

会期:6月26日月~7月1日(土)

2007'01.29.Mon
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2006/05/02(Tue) 21:27 No.3823  
 

3823.jpg ■「第21回 北の日本画展」

【札幌展】

会場:大丸藤井セントラル・スカイホール全室

会期:5月16日(火)~21日(日)

時間:10:00~19:00 (最終日18:00)

【千歳展】

会場:千歳市民ギャラリー

会期:7月19日(水)~26日(水)

時間:10:00~20:00 (最終日17:00)

ご案内状を頂いて『あれ?』と思いました。
つい先月に北海道立近代美術館で大々的に「20回記念展」を行ったばかりで直ぐ21回展ですからね。
皆さん絵が間に合ったのでしょうか?



展覧会 竜馬@管理人 - 2006/05/16(Tue) 21:42 No.3863  

3863.jpg ◆「第21回 北の日本画展」

管理人はまだ拝見できておりませんが、展示作品の写真を入手いたしましたので取りあえずUPいたします。

まあ、早いだけが取り柄のヘッポコHPです(笑)
順不同の敬称略でお願いします。







百野道子「呼吸 舟山敦子「寒い朝
山内郁子「浜茄子の新種誕生 山本孝子「紅い実
福井美奈子「春のにおい 中井緋紗子「清水寺ライトアップ
吉川聡子「クレマチスの下で 朝地信介「ヤワラカナ要塞
熊崎みどり「 内崎さき子「白紋
中野邦昭「昼下がり 宮町舞子「春宵
齋藤美佳「月おぼろ」(拡大 横川優「過背金龍
駒澤千波「どこへ 谷地元麗子「時の間に間に
中島さつき「おん・春 岡恵子「春宵夢
樋口雪子「無題 野口裕司「
池田さやか「春日 千葉晃世「北樹
北口さつき「アジアの人・桜の咲く頃・」(拡大 馬場静子「春の兆し
陳曦「人形 佐久間敏夫「夏日
小林文夫「 村木愛「つのⅡ
河内厚子「子供の情景 伴百合野「コルドバにて・06
西谷正士「夏の風 高木久仁子「ひとときに
小島和夫「廻廊 平野久美子「窓辺
羽生輝「祈る 野口絹代「この風の吹く方へ
伊藤洋子「夜のショーウィンドー 鈴木恭子「セゴビア城(スペイン)
今橋香奈子「 平向功一「サーカスタウン」(拡大
今橋香奈子「 竹澤桂子「
笠嶋咲好「 大塚博子「冬蕾
千葉繁「 益山育子「はるのはな しょかのはな



ありがとうございます 北口 - 2006/05/16(Tue) 23:44 No.3868  

さっそくのご来場ありがとうございます。
今回は伊藤洋子さんが新会員で出品しております。
記念展のすぐ後でしたが、
かえって皆さんヤル気満々!と言う雰囲気です。
躍動する「北の日本画展」です。
これからの活動をじっくりとご覧下さいませ。



頑張ってますね 竜馬@管理人 - 2006/05/17(Wed) 07:02 No.3869  

3869.jpg 「北の日本画展」の皆さんのパワーが素晴らしいですね。
「北海道の日本画のピンチ」などと言われたことをものの見事に跳ね返した「北の日本画展」に賛辞を送ります。

若い作家が展覧会ごとに成長していることが特に印象的です。
多くの方に観てもらいたいですね。



展覧会 竜馬@管理人 - 2006/05/19(Fri) 20:38 No.3880  

昨日観て参りました。
写真も4~5枚変えたのですが気がついたでしょうか?

若い作家の中に短期間に本当に「絵が良くなった」と感じる人がおりました。
刺激を受けて成長するのですね。

今回は先に作品の画像を見てから実際の作品を拝見したのですが、やはり絵画は直接会場で見るものですね。
特に日本画特有の絵の具のキラメキや、作品から醸し出される空気感は写真では無理です。

「このコバルト色を出せないか?」と何枚も写しましたが、顔料の鉱石が光を散らすのか色が出ていません。
会期は結構ありますから、ぜひご覧になったら良いと思いました。

2007'01.29.Mon
展覧会オープン 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2006/05/01(Mon) 21:37 No.3815  
 

3815.jpg 本夕「波多野恭輔展オープニングパーティー」が終わりました。
波多野恭輔さんは旭川に在住の道展会員で札幌での初個展でした。
旭川でも大きな個展はしたことがないとのことで、私も道展で拝見したことがある程度の知識でした。

本日旭川から道展・純生展の仲間が30人以上わざわざ出席されました。
旭川の結束の固さと同時にそれをさせる波多野さんのお人柄であろうと感心しておりました。

それよりも作品が素晴らしい!
このホームページに作品画像を掲示しておりますが、あの画像では表すことが出来ない作品の素晴らしさです。
私が「自分のところの展覧会を絶対に観て欲しい」と言うのも珍しいのですが、本当に魅力的な作品です。



Re: 展覧会オープン 岩松@管理人代行 - 2006/05/02(Tue) 14:02 No.3819  

昨日のオープニングパーティの写真をアップいたしましたので、お知らせいたします。

下記URLより御覧いただけます。
http://www.doral.co.jp/gallery/opening/0605/party/index.html



Re: 展覧会オープン 匿名 - 2006/05/15(Mon) 23:00 No.3859  

竜馬@管理人様
はじめまして。何気にサイトを拝見させていただきました。とても情報量が多く参考になります。
さて、波多野恭輔展は「素晴らしい!」「絶対に見て欲しい」と管理人様が、この掲示板で絶賛しておりましたので、土日の連休を利用して、波多野恭輔展を見て参りました。感想は、おっしゃるとおり、とても素晴らしいものでした。作品それぞれが、子供の頃を思い出させるような町並みや人々で、どこか郷愁が漂う雰囲気がとても魅力的でした。
また機会がありましたら訪れようと思います。ありがとうございました。



Re: 展覧会オープン 竜馬@管理人 - 2006/05/16(Tue) 08:35 No.3860  

3860.jpg 匿名様 ご来場、そして感想を頂きましてありがとうございます。
お若い方ですね?波多野恭輔さんの教え子さんですか?

ペーソス漂う画面も良いのですが、絵そのものが何とも上手いんです。

波多野さんの作品には必ず自分(いつも周囲について行けずオタオタしている)が登場しているそうです。
大体は犬の姿で登場だそうですよ。

[43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]