忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'04.19.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.29.Mon
お詫び 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2006/05/05(Fri) 10:59 No.3825  
 

3825.jpg ゴールデンウイークと言うのにこのヘッポコHPに沢山の方が訪れてくださっております。
何か気の利いた展覧会のご紹介でもと思うのですが、どうも体調がイマイチ優れず自宅にて休養しておりました。

申し訳ありません。

どなたか情報はありませんでしょうか?



Re: お詫び usagicchi - 2006/05/05(Fri) 21:58 No.3827  

3827.jpg 森の写真に誘われてやってきたのは,わたし。
こんな情報ならあります。
子どもの日記念のマドレーヌです。
だめですか,だめですね。
みんな,好きでここを勝手にやって来ているのだから
気になさらないで!!



Re: お詫び 竜馬@管理人 - 2006/05/06(Sat) 07:38 No.3828  

3828.jpg こどもの日(端午の節句)のお菓子は昔はチマキ・柏餅と決まっていましたが、秋田ではマドレーヌですか?

私たちにとって「秋田」は非日常ですが、usagicchiさんにとっては退屈な日常なんでしょうね。

さてと、会社に行くか。。。。



お運び 久保AB-ST元宏 - 2006/05/08(Mon) 21:30 No.3836   HomePage

3836.jpg ■零細企業のタコ社長といたしましては、ゴールデン・ウィークは二日酔い店番の日々でございましたが、終わりごろになって義兄夫婦が沼田町ほたる館に宿泊に来たもんだから、どん&ちゃん、やりました。がくっ。
翌日は、日本海を北に逆上がりして、小平町の鬼鹿にある、うに丼で有名な「お食事処すみれ」で、ガツ&ガツ。
その足で、逆方向に坂下り、深川市「お珈琲処うなかがめーゆ美術館」に行ってきました。
そこではオーナーの通子妃殿下様による素敵なインスタレーションが楽しめました。ご存知の油絵はもちろんのこと、石膏彫刻や、手造り衣装など、もう美術館全体がインスタレーションでした。少し物足りなかったのは、まだ有名な庭の花が咲き乱れる前であったからかもしれません。
これから、広い庭に色んな花が交互に咲き出し、半月ごとに壁に架け替えられる画家の作品の魅力的な脇役となってくれることと思います。
これからのラインナップで、どらーるHPファン注目と言えば……

6月1~15日 『江川 博 展』=紫陽花のように広がる幾何学的世界。
8月16日~31日 『北口 さつき 展』=新しい試みを伝統に刺す薔薇。
10月1~12日 『渡辺 貞之 展』=黄金色の尾花が見せる眼。
10月18日~31日 『富田 知子 展』=洗練された色と、踏み込んだ芳香のアンバランスなマルメロ。

など、など。
この他にも、ステンドグラスの新しい楽しみを教えてくれる『浅沼 久美子 展』、沼田町生まれ全道展育ちの文学油彩の美少女(←未確認)『中村 真紀 展』、人間の本質をとらえるのなら『村本 千州子 展』、陶芸で表現するなら『伊藤 尚子 展』、ご存知ダンボールのサーカス『島津 明美 展』、さらには全道展の『櫂』グループ展や、斉藤順子&ウヅキ展など、もー、雪が降るまでいつ行っても(→10:30Am~5:30Pm、月&金曜日は休館。)タイクツしません。
(あ、全部、紹介しちゃった。)
また、お帰りには近所のスーパーで魚を買ってゆくのも、画壇通ならではの楽しみでしょう。

また、いつまで観れるかどーか分かりませんが、美術館の謎の二階には、なんと渡辺貞之画伯の初期の大作が久しぶりに&こっそりと公開されています。現在の画風とはまったく違う作品ですので、ファン必見です。
それでは、その絵を添付いたしましょう……と、思いましたが、ソレは現地、深川市でご確認していただくとして、鬼鹿のウニ丼屋前のインスタレーションを添付させていただき、筆を置きたいと思います。がくっ。



Re: お詫び 竜馬@管理人 - 2006/05/08(Mon) 21:46 No.3837  

3837.jpg 久保さん あなたの素晴らしい紹介文を読みますと、ヘッポコ紹介しているのが嫌になります。
特に江川 博 さん、富田 知子さんのご紹介にいたっては他に追随する者のいない表現の世界です。
誰よりも書かれたご当人が一番驚くでしょうね。思わず噴出してしまいました。

PR
2007'01.29.Mon
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2006/05/02(Tue) 21:17 No.3822  
 

3822.jpg ■「伊藤 彰規展 ~北見、そしてパリの青~出版記念展

会場:ギャラリー ゴトウ
   東京都知友王区銀座6-4-8曾根ビル6階 03-5537-8168

会期:5月8日(月)~13日(土)

時間:11:30~18:30(最終日16:30)

神奈川在住の画家 伊藤 彰規さんの画文+写真集「北見、そしてパリの青」出版を記念しての展覧会です。
先月の北見での展覧会に続いて東京での展覧会です。

伊藤 彰規さんは、米谷 雄平・丹野 信吾・阿部 典英・菅野 充造・浅野 修・杉山留美子さんらと共に「WAVE NOW」に毎年東京と札幌のコンチネンタルギャラリーとの交互の展覧会を行っている方です。

2007'01.29.Mon
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2006/05/02(Tue) 20:50 No.3821  
 

3821.jpg ■「冨澤 謙 個展」

会場:大丸藤井セントラル・スカイホール

会期:5月9日(火)~14日(日)

時間:10:00~18:00(最終日 17:00)

小樽市在住の道展会員・グループ環会員の冨澤さんの個展のご案内です。

2007'01.29.Mon
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2006/05/02(Tue) 20:41 No.3820  
 

3820.jpg ■「第34回 美術文化北海道支部展」

会場:札幌時計台ギャラリー

会期:5月22日(月)~27日(土)

美術文化会員・新道展会員の藤野千鶴子さんからご案内が届きました。

2007'01.29.Mon
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2006/04/30(Sun) 08:58 No.3813  
 

■「生きし野々に草色の火(霊) 渡邊 麻生展」

会場:奥井 理 ギャラリー
   札幌市中央区旭ケ丘5丁目6-61 011-521-3540
   http://www.okui-migaku.or.tv/index.html

会期:4月27日~5月9日(火)

美大に入る為に東京で学んでいた奥井 理 君の志を継いでご両親が開いたギャラリーでの個展のご案内です。

管理人は渡邊 麻生さんという作家を存じ上げないし、どういう経歴の方なのかも存じません。
送っていただいたインスタレーションの作品画像を拝見して興味を覚えました。
どのジャンルの方かも少ない作品画像(もう1点)だけでは分かりませんので見てまいります。



展覧会 竜馬@管理人 - 2006/05/01(Mon) 11:29 No.3814  

3814.jpg ◆「生きし野々に草色の火(霊) 渡邊 麻生展」

日曜日、又もや愛犬の散歩かたがた出かけてきました。
「OKUI MIGAKU GALLERY」に関しては別の機会に詳しくご紹介したいと思います。
藻岩山麓道路、別名オリンピック道路とも言う環状線の地崎バラ園に登る交差点の脇にある沢に面した場所に位置とております。
テラスからは沢を挟んで「ふくろう屋」という割と知られたラーメン店が真向かいに見える場所です。

肝心の渡邊 麻生さんの展覧会ですが、会場にライターの重田さきねさんが朝日新聞に書いた紹介記事が掲載されておりましたのでリンクします。
画像が鮮明でないかも知れませんがお読みください。
私が付け加える程の情報もありません。

木彫作品多数によるインスタレーション(展示1展示2展示3展示4展示5展示6)と油彩画(展示1展示2展示3展示4展示5)を展示しておりました。

半透明なビニール風のカーテンで遮断してはおりましたが、ギャラリーの造りが外光の入る明るい展示室なので悩まれたのではないだろうかとか、もう少し高さが欲しいと思われたのではないだろかとか、素人なりに感じつつ拝見致しました。

[45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]