忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'04.23.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.20.Sat
行けない展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2005/02/22(Tue) 09:37 No.2628  
 

2628.jpg ■「Yuhei YONEYA Exposition Paris」Garerie Satellite 2

今月27日から北海道立近代美術館で展覧会が予定されております米谷 雄平さんのパリでの展覧会のご案内(案内状1案内状2)を頂きました。

「竜馬が行けない展覧会」の項目でもあれば登録するところですが、もし渡仏される方でもおられましたらぜひご覧になってください。
予定があることは以前からお聞きしておりましたが、展覧会を行うに至った経緯など何もお聞きしていなかったのでご紹介が出来ません。
4月6日からの予定です。

PR
2007'01.20.Sat
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2005/02/21(Mon) 13:34 No.2627  
 

2627.jpg ■「第24回 損保ジャパン美術財団 選抜奨励展」 

場所:東京都新宿区西新宿 損保ジャパン東郷 青児美術館
会期:3月10日(木)~4月14日(木)

損保ジャパン美術財団は36の公募団体展に「損保ジャパン美術財団奨励賞」を毎年授与しております。
その受賞者の作品を一堂に展示する展覧会です。
2001年からは、その36人に加え(平面だけ)全国30名の推薦委員から推薦された作家の作品も加えての展覧会になっております。

今回は「奨励賞受賞作家」36名、「推薦作家」26名の展示であります。
会場審査で『損保ジャパン美術賞』(賞金100万円)が決まります。
過去北海道からは、福井 路可(国画会・全道展)、矢元 政行(行動展・全道展)の両名が連続受賞しております。

今回の「奨励賞受賞作家」には、独立展の阿部 栄一さん、二紀展の高取 克次さんの作品はご紹介しておりますので、宜しければ上の欄の[ワード検索]でご覧になってください。

又、推薦作家26名の中で、ただ今「ギャラリーどらーる」で「寒昴展」に出品中の會田 千夏さんが選抜されております。あの若さで素晴らしいことですね。
同じく当ギャラリーで過去に個展をされた平向 功一さん(道展日本画)も選抜されております。

その他にも高橋 雅史(独立展)、半那 裕子(独立展)、中村智恵美(二紀展)、平山 英樹(創画展)ら4名の作品のご紹介も当掲示板にて行っております。
同じく[ワード検索]でご覧になれます。

2007'01.20.Sat
雑感 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2005/02/21(Mon) 10:01 No.2626  
 

2月21日になりました。
先週は母体の(株)DORALの業務にかかりきりの一週間でした。
最後の日曜日には疲れのピークと、風邪の兆候が出て(追い出しましたが)ダウンしかかりました。

午後遅くに、このところ連日出てきて在廊している山川 彩子君の応援をしようとギャラリーに出ておりました。

今週も東京出張が入っており、週末には北海道立近代美術館での「米谷 雄平展」オープニングパーティーの予定が入っており慌しい週になりそうです。

「寒昴展」の会期もそろそろ終盤です。

2007'01.20.Sat
今日と明日 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2005/02/18(Fri) 23:29 No.2621   HomePage
 

今日は朝から本業の仕入先メーカーのショールーム開所式(東札幌)に出席。
一度事務所に戻り又直ぐ別な仕入先の商談会(厚別)に出席。

そのまま札幌ドームで、明日からの別な仕入先の新商品発表会内覧会に参加した。
その後懇親会に出席し、先ほど帰宅。

営業数字の集約を終え社内のHPの書き込み等で約2時間。
明日は朝7時15分に家を出て札幌ドームのイベントに出席する予定です。
午後からは事務所で2月の締め切り作業等仕事は山積しております。
少々くたびれたのでもう寝ます。

2007'01.20.Sat
寒昴展 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2005/02/17(Thu) 17:43 No.2614  
 

2614.jpg もう半分が過ぎてしまいました。
若い3人ですが、観覧してくださった方は学生や同年代の方よりも、結構年代層の高い作家さんが多いのに驚いております。

今日も絵を描いておられる方が何名も訪れてくださっておりました。
道展に日本画を出品しておられた稚内の竹澤 桂子さん、米田 和子さん(そう言えば竹澤さんは3年くらいお会いしていませんね)、新道展の会員の細木 博子さん、藤田 恵さん、河合 キヨ子さん等のお名前も書かれてありました。

午前中には北浦 晃 さん、淳子夫人、お嬢さんの彩子さんもお出でくださいました。
昨年暮の東京の個展の話で盛り上がりました。



Re: 寒昴展 KITA - 2005/02/17(Thu) 19:01 No.2617  

室蘭に帰ってパソコンをつけて(掲載の写真をわざわざ拡大して)三人で冷や汗をかいています。竜馬様には忙しい中をお付き合いいただきありがとうございました。いい展覧会でした。清新な刺戟を受けて帰って来ました。若いお三人にもお礼を言います。



Re: 寒昴展 竜馬@管理人 - 2005/02/17(Thu) 20:42 No.2618  

ありがとうございます。北浦先生にそうおっしゃって頂けたら3人も喜ぶでしょう。

「”ユゴー生誕200周年記念”ヴィクトル・ユゴーとロマン派展」はいかがでしたか?

私も初日にザッと見ただけで、「もう一度行こう」と思っているうちに会期が無くなりましたね。



Re: 寒昴展 KITA - 2005/02/17(Thu) 22:25 No.2619  

川畑さんの「記憶の中の風景」は、平面としての構図・構成のことと、奥に行く遥か・ということとが一体になった120号で、これは自分の問題でもあると思って見ました。山川さんはちりばめられた色彩とリアルな人物描写の間で、画家として一番困難な問題に真っ当に取り組んでおられて、「Landscape」など好きな作品でした。会田さんの作品は今回初めて見れて、良かったです。「語り島」というのはひと頃大江健三郎の小説を支配していた「森」のイメージがあって、この島は四国ではないかと思ったものです。こんなのまったく勝手な思い込みですが、物言わぬ絵が語りかけてくる楽しみというものがあって、「ユゴー展」、愛は・・人生は・・という説明(?)が鬱陶しくてだめでした。すみません。



北浦 晃 様、淳子様、彩子様 山川彩子 - 2005/02/18(Fri) 14:19 No.2620   HomePage

初めまして、山川彩子です。お寒い中、寒昴展にお越し頂きましてありがとうございました。そして、私の作品にお言葉を下さいまして本当にありがとうございます。今メールを拝見してとてもとても感激しております。「landscape」は私の最も最近の作品で、色々試行錯誤の中で描きあげたものなので、そのようにおっしやって頂けてすごくうれしいです。ありがとうございます。まだまだ未熟ですので、どうか今後もご指導ご鞭撻頂ければと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。本当にありがとうございました。

[115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]