2008'10.20.Mon
■第76回 独立展
北海道の入選者だけで60人。更に会員の方々の作品を加えたらこの掲示板のスペースでは溢れてしまいます (笑)。
従ってそのことは考えないで、推挙者、受賞者を中心にして撮影をした積りですが、会場が複雑でその上急いでいたのでもしかしたら漏れがあるかも知れません。
その場合はご容赦ください。
〔会員推薦〕
・大久保 宏美

左から・出口 佳子・大塚 利典

左から・松村 浩之・大塚 恵美・齋藤 将

〔独立賞〕
左から・大泉 佳広・浜松 繁雄

〔野口賞〕
・関口 聖子

〔中山賞〕
・張 公

〔小島賞〕
・貴志 紘美

〔芝田米三賞〕
左から・島崎 陽子・波田 浩司

〔損保ジャパン美術財団奨励賞〕
・結城 康太郎

芝田 米三賞を受賞した波田 浩司さんの上段の作品と、2枚並べた写真もご披露します。

波田さんが今年の7月上旬に東京で個展を行いました。
Ryoはその個展も観に上京しております。
その時展示した作品に手を加えて本展に出品しているのですが、どう変わったか検証してみたいと思います。

人物の顔、背景の空(?)、女性の洋服の柄など7月の個展よりしっかりと描きこみがされているのが分かります。
上の段の作品「舞う日」も比較してみます。

こちらも女性の肌、背景、洋服などきちんと手を加えております。
「独立賞」を期待したのですが残念でした。
来年に期待します。
〔奨励賞〕
・浅見 千鶴(準会員)「a fossil-Ⅱ」
・土井 久幸(一般)「蒼穹を見上げて」
・松尾 健一(準会員)「月の花 20-B」
・芝田 友司(準会員)「進行」

・五十里 雅子(準会員)「“antilha”」
・鳥羽 祐二(一般)「嬉戯(―)」
・村田 英子(一般)「時刻の審問」
・村上 佐恵(準会員)「ダウンバーストⅡ」

上に紹介した8人の他に、大原 修一さんと磯貝 四郎さんが受賞しております。
恐らくこのお二人の飾られていた展示室を見逃してしまったものと思われます。
もしかしたら3階だったのでしょうか?
3階に行かなかったような気がしております。
〔佳作賞〕
・白藤さえ子(一般)「珠玉の虚偽的瞬間へ誘いたまへ!」
・千葉 光 (準会員)「sodom ―罪と罰」
・岩本 かずえ(準会員)「朽ちた残像」
・渡辺 貞之(準会員)「黒い羽根の天使・最後の晩餐ゴッコ」

・木村 小百合(一般)「どこから?」
・服部 誠 (一般)「俯瞰-Ⅱ」
・松本 年晃(準会員)「待つⅠ」
・河合 規仁(準会員)「黎明」




・須藤 美保(準会員)「錯綜する時」
・山下 智樹(準会員)「着地点 Ⅰ」
・広野 博師(準会員)「灰色の風景」
・吉川 信一(準会員)「旅の中で08-Ⅰ」




・中村 恵美子(準会員)「風のいたずら Ⅱ」
・児玉 沙矢華(一般)「等閑・遭遇」
・伊藤 宏 (準会員)「はな一代記 1」
・守田 篤博(一般)「ダンボールハウス」




・倉岡 雅 (準会員)「女・鏡・08-Ⅱ」
・目黒 礼子(一般)「やもり」
・広瀬 晴美(準会員)「2008 私的風景08-Ⅱ」
・峰尾 幸仁(準会員)「時の蘇生・調和」

渡辺 貞之さんのもう1点の作品と、2点展示状況を画像にしてあります。

〔新人賞〕
・高松 和樹(一般)「何ヲ求メテ良イカスラモ解ラズニ・・・」
・相澤 寛 (一般)「落下さん」
・牧田 愛 (一般)「Arrival/freeway」



・世戸 瑛子(一般)「自己曼荼羅~絢爛」
・宮地 明人(一般)「paradox(Ⅱ)」
・平林 孝央(一般)「diorama/Francine」



・安藤 和也(一般)「何を観ているのか、俺は知りたい one's eyes Ⅲ」
・東田 理佐(一般)「rampant」
・高橋三紀子(一般)「生きもののテーブル」



北海道からの受賞者は宮地 明人さんと安藤 和也さんです。
お二人の上段の作品画像と2点一緒の画像を添付します。




上に紹介した9人の他に、三好 春菜さんと和田 瑞萌香さんが受賞しております。
恐らくこのお二人の飾られていた展示室を見逃してしまったものと思われます。
受賞者は以上です。
他に「賞候補」が21名おりますが、これは割愛させて頂きます。
ただ、木村由紀子さんが含まれておりましたので、木村由紀子さんの作品画像をご紹介します。
〔賞候補〕
・木村由紀子(準会員)「クレスト」

〔道内会員〕


〔道害会員〕
北海道というくくりを外した独立美術協会の会員の作品を少しご紹介します。
毎年、独立展の会員の作品をご紹介する時にRyo管理人は権威に弱いのだと思う方がいるかと思います。
それは否めませんが、実はそれだけではありません。
Ryo管理人が好きな作家と、そうでない方が入り混じっております v(*'-^*)- 。
「こんな絵描いて、どうしてこの方がそんなに偉いの?」という意味もあるかも知れません。
「どなたが?」の問いには答えませんよ(笑)。想像なさってください。


















独立の先生方疲れます(笑)。
〔会員以外の道内作家〕
今回は時間が足りずに、道内作家の作品を写してこれませんでした。
3人ほど写しましたのでご紹介します。



こんな程度で勘弁してください。
本来なら、多数の作家の夏の個展・グループ展を取材しているので、比較すると肯けることも多いのですが、時間の関係で省きます。
まだUPしていない展覧会が幾つも残っていますσ(^_^;)アセアセ...
北海道の入選者だけで60人。更に会員の方々の作品を加えたらこの掲示板のスペースでは溢れてしまいます (笑)。
従ってそのことは考えないで、推挙者、受賞者を中心にして撮影をした積りですが、会場が複雑でその上急いでいたのでもしかしたら漏れがあるかも知れません。
その場合はご容赦ください。
〔会員推薦〕
・大久保 宏美



左から・出口 佳子・大塚 利典


左から・松村 浩之・大塚 恵美・齋藤 将



〔独立賞〕
左から・大泉 佳広・浜松 繁雄


〔野口賞〕
・関口 聖子

〔中山賞〕
・張 公

〔小島賞〕
・貴志 紘美

〔芝田米三賞〕
左から・島崎 陽子・波田 浩司


〔損保ジャパン美術財団奨励賞〕
・結城 康太郎

芝田 米三賞を受賞した波田 浩司さんの上段の作品と、2枚並べた写真もご披露します。


波田さんが今年の7月上旬に東京で個展を行いました。
Ryoはその個展も観に上京しております。
その時展示した作品に手を加えて本展に出品しているのですが、どう変わったか検証してみたいと思います。


人物の顔、背景の空(?)、女性の洋服の柄など7月の個展よりしっかりと描きこみがされているのが分かります。
上の段の作品「舞う日」も比較してみます。


こちらも女性の肌、背景、洋服などきちんと手を加えております。
「独立賞」を期待したのですが残念でした。
来年に期待します。
〔奨励賞〕
・浅見 千鶴(準会員)「a fossil-Ⅱ」
・土井 久幸(一般)「蒼穹を見上げて」
・松尾 健一(準会員)「月の花 20-B」
・芝田 友司(準会員)「進行」




・五十里 雅子(準会員)「“antilha”」
・鳥羽 祐二(一般)「嬉戯(―)」
・村田 英子(一般)「時刻の審問」
・村上 佐恵(準会員)「ダウンバーストⅡ」




上に紹介した8人の他に、大原 修一さんと磯貝 四郎さんが受賞しております。
恐らくこのお二人の飾られていた展示室を見逃してしまったものと思われます。
もしかしたら3階だったのでしょうか?
3階に行かなかったような気がしております。
〔佳作賞〕
・白藤さえ子(一般)「珠玉の虚偽的瞬間へ誘いたまへ!」
・千葉 光 (準会員)「sodom ―罪と罰」
・岩本 かずえ(準会員)「朽ちた残像」
・渡辺 貞之(準会員)「黒い羽根の天使・最後の晩餐ゴッコ」




・木村 小百合(一般)「どこから?」
・服部 誠 (一般)「俯瞰-Ⅱ」
・松本 年晃(準会員)「待つⅠ」
・河合 規仁(準会員)「黎明」




・須藤 美保(準会員)「錯綜する時」
・山下 智樹(準会員)「着地点 Ⅰ」
・広野 博師(準会員)「灰色の風景」
・吉川 信一(準会員)「旅の中で08-Ⅰ」




・中村 恵美子(準会員)「風のいたずら Ⅱ」
・児玉 沙矢華(一般)「等閑・遭遇」
・伊藤 宏 (準会員)「はな一代記 1」
・守田 篤博(一般)「ダンボールハウス」




・倉岡 雅 (準会員)「女・鏡・08-Ⅱ」
・目黒 礼子(一般)「やもり」
・広瀬 晴美(準会員)「2008 私的風景08-Ⅱ」
・峰尾 幸仁(準会員)「時の蘇生・調和」




渡辺 貞之さんのもう1点の作品と、2点展示状況を画像にしてあります。


〔新人賞〕
・高松 和樹(一般)「何ヲ求メテ良イカスラモ解ラズニ・・・」
・相澤 寛 (一般)「落下さん」
・牧田 愛 (一般)「Arrival/freeway」



・世戸 瑛子(一般)「自己曼荼羅~絢爛」
・宮地 明人(一般)「paradox(Ⅱ)」
・平林 孝央(一般)「diorama/Francine」



・安藤 和也(一般)「何を観ているのか、俺は知りたい one's eyes Ⅲ」
・東田 理佐(一般)「rampant」
・高橋三紀子(一般)「生きもののテーブル」



北海道からの受賞者は宮地 明人さんと安藤 和也さんです。
お二人の上段の作品画像と2点一緒の画像を添付します。




上に紹介した9人の他に、三好 春菜さんと和田 瑞萌香さんが受賞しております。
恐らくこのお二人の飾られていた展示室を見逃してしまったものと思われます。
受賞者は以上です。
他に「賞候補」が21名おりますが、これは割愛させて頂きます。
ただ、木村由紀子さんが含まれておりましたので、木村由紀子さんの作品画像をご紹介します。
〔賞候補〕
・木村由紀子(準会員)「クレスト」



〔道内会員〕








〔道害会員〕
北海道というくくりを外した独立美術協会の会員の作品を少しご紹介します。
毎年、独立展の会員の作品をご紹介する時にRyo管理人は権威に弱いのだと思う方がいるかと思います。
それは否めませんが、実はそれだけではありません。
Ryo管理人が好きな作家と、そうでない方が入り混じっております v(*'-^*)- 。
「こんな絵描いて、どうしてこの方がそんなに偉いの?」という意味もあるかも知れません。
「どなたが?」の問いには答えませんよ(笑)。想像なさってください。



















独立の先生方疲れます(笑)。
〔会員以外の道内作家〕
今回は時間が足りずに、道内作家の作品を写してこれませんでした。
3人ほど写しましたのでご紹介します。



こんな程度で勘弁してください。
本来なら、多数の作家の夏の個展・グループ展を取材しているので、比較すると肯けることも多いのですが、時間の関係で省きます。
まだUPしていない展覧会が幾つも残っていますσ(^_^;)アセアセ...
PR
Post your Comment
リンク
カテゴリー
最新記事
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索