忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'04.20.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.29.Mon
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2006/01/07(Sat) 13:40 No.3541  
 

3541.jpg ■「北海道教職員美術展」

□中央展
会場:札幌市民ギャラリー
会期:1月6日(金)~10日(火)
時間:10:00~17:00(最終日15:00)

□地方移動展
会場:中標津町総合文化会館
会期:2月1日(水)~5日(日)

□道立美術館展
会場:道立旭川美術館
会期:3月11日(土)~26日(日)

道展会員の山崎 亮 さんからご案内を頂きました。
第36回を数える歴史ある展覧会です。
絵画・彫刻・工芸・書道・写真と幅広いジャンルを展示しております。
どの会場も入場無料です。

PR
2007'01.29.Mon
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2005/12/09(Fri) 14:53 No.3503  
 

3503.jpg ■「カフェエスキス3周年特別企画展」カフェエスキス
12月1日(木)~1月10日(火)

12月22日で開店3周年を迎えるカフェエスキスではそれを記念して特別企画展を行います。
3年間で開催した37回分のポスターや展示風景の写真パネルなどを展示しているとのことです。

2007'01.29.Mon
具象の新世紀 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2005/12/07(Wed) 14:00 No.3502  
 

3502.jpg ◆「第4回 具象の新世紀展」札幌展

道内各地での巡回展を行って参りましたが、「札幌展」だけに出品する方とか、最初の展覧会で実行委員であった故 阿部 国利さんの作品展示なども加えての展覧会になっておりました。
実行委員の皆さんは道内では名前の知られた方々ばかりでありますが、第4回展の招待作家は最近注目を浴びている旬の作家が多く、小品展も併設しておりますので楽しめる展覧会になっております。

展示されている作品を画像リンクさせましたので下線を引いてある部分をクリックして頂ければ大きな画像が現れます。
縦長の画像は右下に拡大マークが現れますから、再度クリックして頂ければ最大化致します。

[特別出品]


・野田弘志『TOKIJIKU(非時)XX-manmoth』

・西房浩二『松雪草』『BERANの箱』『窓辺』

[実行委員]


・伊藤光悦『TAKE OFF 2』『THE WAY』『カムイ』『The way』

・越智紀久張『夜明けの城塞』『水辺の館』

・川口 浩『Soraの日』『雨の木』

・川畑盛邦『'05-4 風景』『風景 '05-3』『風景'05-2』

・黒阪陽一『冬日』『冬の女神』

・佐藤 武『不安な時代』『予感』『月明かり』『窓』『宵』

・鈴木秀明『天使の落し物』『彼方へ』『刻』

・西田陽二『九月のアトリエ・二人』『春の予感』『5月のアトリエ』『眼差し』

・羽山雅愉『幻の街』『黄昏B』『黄昏A』

・森山 誠『memory 04-5』『風景の記憶』『白い器2』『白い器1』

・宮川美樹『刻Ⅰ』『刻Ⅱ』『刻』

・福井路可『雨の記憶、明日の海』『風の景』

・矢元政行『陸に上がった船』『樹』『陸に上がった船』

・輪島進一『アパッショナータ第3楽章』『つかの間の休憩(エスキース)』『つかの間の休憩』

・(故)阿部 国利『擬態99-7』『意外な共振』


[第4回招待作家(美術評論家 吉田 豪介氏推薦)]


・今泉真治『Hole』『Hole』『風化』『春を待つ』

・門屋武史『輪廻の祭壇』『雲の行方』『想』『花の記憶』

・小林麻美『ずっと隣にあった家』『隣の家の夜』『one's view painting』

・高橋正敏『地上B』『海からの伝言』

・武石英孝『懐』『仰』『標本』『午後』

・鉢呂彰敏『想』『眠』『STILL LIFE』



【当社ギャラリーでの過去の個展】

・野田 弘志(1998)

・伊藤 光悦(2002)

・川畑 盛邦(1998)(2004)

・黒阪 陽一(2005)

・佐藤 武 (1997)(2000)(2005)

・西田 陽二(2000)

・羽山 雅愉(2000)

・森山 誠 (2001)

・宮川 美樹(2001)

・福井 路可(2002)

・矢元 政行(2003)

・輪島 進一(2001)

・阿部 国利(1997)(2001)

2007'01.29.Mon
個展(写真)のお知らせです。 投稿者:おきたです 投稿日:2005/11/08(Tue) 16:31 No.3443   HomePage
 

3443.jpg こんにちは、置田と申します。
個展を開催いたしますので、宣伝させてください。
内容は空の写真約20点を展示します。
詳細は下記のURLからお願い致します。
http://home.att.ne.jp/omega/hiyo4/koten/jyojishi.htm

それでは皆様のご来場をお待ちしております。

ちなみに私は11/22、23、26、12/3、4と会場にいる予定です。



Re: 個展(写真)のお知らせです... 竜馬@管理人 - 2005/11/08(Tue) 16:46 No.3444  

置田貴代美さん お久しぶりです。覚えておりますよ。
去年の5月のアートスペースでの個展以来でしょうか?
今度は市田さんなんですね。

北海道立近代美術館の裏門の直ぐ前ですから、道展の記念展と会期が一緒なので寄ってもらえたらいいですね。



個展(写真) 岩松@管理人代行 - 2005/12/05(Mon) 14:31 No.3500  

3500.jpg ◆「置田貴代美 写真展」

会場が近くだったので管理人と共に、足を運びました。
「ギャラリー市田」は喫茶店になっており、せっかくなのでコーヒーを飲みながら拝見させていただきました。
壁には置田さんの作品の『空の写真』が数点並んでおり、“空の叙事詩”という名前で個展をされていました。

ちょうど置田さんが在廊しておりましたので、話を伺いました。
「昔から空は好きだった。雲の様子や光加減で空のカタチが変化していく。最近になって空にも表情があることに気づいた。それをみんなにも感じてもらいたい」とおっしゃっておりました。
写真の8割は自宅の窓から撮っているそうです。

話では来年は、空だけじゃなく人物も予定しているとか。。



Re: 個展(写真)のお知らせです... 置田貴代美 - 2005/12/06(Tue) 12:02 No.3501   HomePage

この度はお忙しいところをお越しいただきありがとうございました。お会いできて嬉しかったです。
そうですねー,空は相変わらず撮り続けるんですが,来年当たりは空の発表をお休みして,別の作品をぼちぼち発表しようかしらと。人物もいつかやりたいですけれど,来年は人物はまだでません(^_^;)。
さしあたって,「空じゃない作品」を来週の12/16-18に札幌コンベンションセンターで開催されます,「北海道フォトコンベンション2005」の「ふぉとま」のブースで4枚組みの作品1点を展示します。お時間がありましたらいらしてくださいませ。

2007'01.29.Mon
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2005/08/04(Thu) 14:21 No.3163  
 

3163.jpg ■「第4回 具象の新世紀展」小樽会場から開始

小樽:小樽美術館市民ギャラリー 8月31日(水)~9月4日(日)

深川:深川アートホール東洲館 9月17日(土)~9月30日(金)

根室:根室総合文化会館 10月4日(火)~10月10日(月)

札幌:札幌時計台ギャラリー 12月5日(月)~12月10日(土)


上記の予定で巡回いたします。

今年は千歳が会場の都合で予定から外れておりましたが、市の予算が余りそうとのことで、急遽行うことになった模様です。
札幌を終えてからかなり年末が押し迫っての会期になりそうです。



Re: 展覧会案内 竜馬@管理人 - 2005/11/29(Tue) 14:36 No.3486  

3486.jpg ■「第4回 具象の新世紀展」札幌展

会場:札幌時計台ギャラリー

会期:12月5日(月)~10日(土)

道内各地で巡回しておりましたが、いよいよ札幌展が開始されます。
メンバーは
▲[実行委員]
伊藤光悦、越智紀久張、川口浩、川畑盛邦、黒阪陽一
佐藤武、鈴木秀明、西田陽二、羽山雅愉、森山誠
宮川美樹、福井路可、矢元政行、輪島進一、(故)阿部国利
▲[第4回招待作家(美術評論家 吉田 豪介氏推薦)]
今泉真治、門屋武史、小林麻美、高橋正敏、武石英孝、鉢呂彰敏
▲[特別出品]
西房浩ニ、野田弘志

[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]