忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'04.20.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.10.Wed
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/02/16(Mon) 11:33 No.1105  
 

1105.jpg ■「川井 担 展・北海道教育大学札幌校日本画展」 

 札幌時計台ギャラリー 3月1日(月)~3月6日(土)

2000年7月に「ギャラリーどらーる」で個展をされた

川井 担さんは、北海道教育大学札幌校にて永らく教鞭を

とって来られましたが、この度退官される事になりました。

ご自身は道展会員・院展院友として作家活動をされており

ますが、道教育大の日本画の教育者として沢山の作家を輩出して来られました。

退官を記念して川井さんと教え子たちが記念展覧会を催すこととなりました。



出品者 竜馬@管理人 - 2004/02/16(Mon) 11:41 No.1106  

1106.jpg 川井 担 さん以外の出品者の名簿を画像にしてあります。

クリックすると大きくなります。更に右下の亀のマークをクリックすると最大化します。


【当社ギャラリーでの過去の個展】
川井 担 さん  http://d1.doral.co.jp/gallery/kako/2000/july/index.html
北口さつきさん http://d1.doral.co.jp/gallery/kako/2002/11/index.html
平向 功一さん http://d1.doral.co.jp/gallery/kako/2003/4/index.html

PR
2007'01.09.Tue
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/02/07(Sat) 14:41 No.1075  
 

1075.jpg ◆時計台ギャラリー

「北海道高等学校文化連盟 石狩支部美術部顧問展」

今週は、東京出張3日間と取引先の来札ご案内でどうにも動けず、

本日最終日に観て参りました。

当社ギャラリーで個展をされた方が4名含まれておりますし、

道展、全道展、新道展の会員の方もおられますが、全員を存じ

ていた訳ではありませんでした。

私が存じている方の絵は旧作が多かったのですが、初めて見る絵も力量を感じました。立体も良かったです。

2007'01.09.Tue
ギャラリー 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/01/23(Fri) 13:32 No.1043  
 

1043.jpg ■時計台ギャラリー

「2004年春陽会道作家展」

本日、上記展覧会と「道彩会会員会友展」を観て来ました。

「2004年春陽会道作家展」は全道展・道展・新道展にも所属して

いる方々が随分出しておられました。

春陽会の本展とは別に、道内の春陽の作家の研修会の意味合いの展覧会

なのでしょうか、皆さん意欲的に大作に取り組んでおられました。会期は明日までです。

2007'01.09.Tue
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/01/20(Tue) 13:03 No.1034  
 

1034.jpg ◆「2004年春陽会道作家展」  1/19(月)~1/24(土)迄

   札幌時計台ギャラリー

春陽会北海道研究会 谷口 一芳さんよりご案内がありました。

案内状の画像をクリックすると少し大きくなります。更にカーソルを画像の上に置いて

おけば亀の様なマークが出ます。それを更にクリックすると最大化します。

2007'01.08.Mon
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2003/12/09(Tue) 06:30 No.925  
 

■時計台ギャラリー

「具象の新世紀展」のオープニングパーティーに出席し、再度見て参りました。

以前に見た小樽美術館とは壁が違うと作品の印象が又違って見えました。

大きな壁で全員の絵がズラーッと並んだのと違い、ほぼ一人1壁面を使えていたからでしょうか。

全ての会場を使用できたと言うことで、2点の小品も新たに掲示しておりましたのと、昨年亡くなられた

阿部 国利さんの絵を17点飾っておりました。13日まで

[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]