2008'09.24.Wed
■「第50回 麓彩会展」

麓彩会展も50回目の記念展を迎えて、1点の出品作家はおらず大半の方が2点~3点、多い人は5点~6点と出品しておりました。
いつもは小川原 脩 常設展をしている会場も使っての大きな展覧会になりました。
全員の作品をご紹介しますが、場合によっては全作品をご紹介しない場合もありますので予めおことわりしておきます。
画像の上にカーソルを乗せるとタイトル・制作年・サイズが出てきます。
クリックすると大きな画像になります。
〔小川原 脩 〕
倶知安町に生まれ、現東京芸大を卒業。
戦後倶知安に戻り全道展の創立に参加。
1958年に酒井 嘉也、野本 醇 、因藤 寿 、穂井田日出麻呂氏らと麓彩会を立ち上げる。

〔故 後藤 康也〕
倶知安生まれで元全道展会員。故人。

〔酒井 嘉也〕
倶知安生まれの倶知安在住。三軌会会員。

〔恩田 信行〕
倶知安生まれ、札幌在住。
三軌会会友・全道展出品。

〔菊池ひとみ〕
京極町生まれ、新十津川町在住。
全道展出品。

〔木滑 邦夫〕
千歳生まれ、千歳在住。全道展会友
教員を定年退職し、画業に本腰。

〔坂口 清一〕
岩内町生まれ、札幌在住。
全道展会員。

〔志津 照男〕
岩内町生まれ、仁木町在住。元全道展会友。

〔鈴木 康子〕
京極町生まれ。登別市在住
野本 醇 「北の箱舟美術館」オーナー

〔谷口 一芳〕
当別町生まれ、札幌市在住
全道展会員・春陽会会員

〔田丸 公記〕
北見市生まれ、札幌市在住
全道展会友

〔徳丸 滋 〕
帯広市生まれ、倶知安町在住
元全道展会員。現ニセコの「STギャラリー」主宰

羊蹄山・ニセコ連峰を中心とした山とその周辺の林、樹木、湖などの風景や花・昆虫・野菜などを独特のタッチで描いている画家です。
この麓彩会展に何年か前から通うようになったのも徳丸 滋 さんのお誘いによるものです。
〔野本 醇 〕
函館市生まれ、伊達市在住
全道展会員・主体展会員
2007年度 北海道文化賞を受賞しております。

〔林 雅治〕
京都市生まれ、倶知安町在住
京都の有名陶房の家に生まれ、橋本 武氏、備前作家伊勢崎 淳氏に学んでいます。
毎年、この麓彩会展と時期を合わせて野外彫刻展「風の中の展覧会」のまとめ役を務めております。

〔羽山 雅愉〕
釧路市生まれ、小樽市在住
全道展会員
小樽・釧路を主に港町の夕暮れなどを叙情たっぷりに書き上げる独特の作品は知られております。

〔穂井田日出麿〕
江丹別村生まれ、古平町在住
全道展会員

〔宮崎 むつ〕
室蘭市生まれ、札幌市在住
全道展会員

〔米澤 邦子〕
室蘭市生まれ、札幌市在住
全道展会員

〔渡辺 嘉之〕
古平町生まれ、古平町在住
全道展出品

ニセコの山々と、羊蹄山を背にした本当に風景の良い素晴らしい環境にある美術館です。
会期はもうすぐ終わりますがぜひ週末に行かれることをお薦めいたします。


麓彩会展も50回目の記念展を迎えて、1点の出品作家はおらず大半の方が2点~3点、多い人は5点~6点と出品しておりました。
いつもは小川原 脩 常設展をしている会場も使っての大きな展覧会になりました。
全員の作品をご紹介しますが、場合によっては全作品をご紹介しない場合もありますので予めおことわりしておきます。
画像の上にカーソルを乗せるとタイトル・制作年・サイズが出てきます。
クリックすると大きな画像になります。
〔小川原 脩 〕
倶知安町に生まれ、現東京芸大を卒業。
戦後倶知安に戻り全道展の創立に参加。
1958年に酒井 嘉也、野本 醇 、因藤 寿 、穂井田日出麻呂氏らと麓彩会を立ち上げる。


〔故 後藤 康也〕
倶知安生まれで元全道展会員。故人。


〔酒井 嘉也〕
倶知安生まれの倶知安在住。三軌会会員。



〔恩田 信行〕
倶知安生まれ、札幌在住。
三軌会会友・全道展出品。


〔菊池ひとみ〕
京極町生まれ、新十津川町在住。
全道展出品。


〔木滑 邦夫〕
千歳生まれ、千歳在住。全道展会友
教員を定年退職し、画業に本腰。


〔坂口 清一〕
岩内町生まれ、札幌在住。
全道展会員。


〔志津 照男〕
岩内町生まれ、仁木町在住。元全道展会友。



〔鈴木 康子〕
京極町生まれ。登別市在住
野本 醇 「北の箱舟美術館」オーナー



〔谷口 一芳〕
当別町生まれ、札幌市在住
全道展会員・春陽会会員


〔田丸 公記〕
北見市生まれ、札幌市在住
全道展会友


〔徳丸 滋 〕
帯広市生まれ、倶知安町在住
元全道展会員。現ニセコの「STギャラリー」主宰


羊蹄山・ニセコ連峰を中心とした山とその周辺の林、樹木、湖などの風景や花・昆虫・野菜などを独特のタッチで描いている画家です。
この麓彩会展に何年か前から通うようになったのも徳丸 滋 さんのお誘いによるものです。
〔野本 醇 〕
函館市生まれ、伊達市在住
全道展会員・主体展会員
2007年度 北海道文化賞を受賞しております。


〔林 雅治〕
京都市生まれ、倶知安町在住
京都の有名陶房の家に生まれ、橋本 武氏、備前作家伊勢崎 淳氏に学んでいます。
毎年、この麓彩会展と時期を合わせて野外彫刻展「風の中の展覧会」のまとめ役を務めております。



〔羽山 雅愉〕
釧路市生まれ、小樽市在住
全道展会員
小樽・釧路を主に港町の夕暮れなどを叙情たっぷりに書き上げる独特の作品は知られております。


〔穂井田日出麿〕
江丹別村生まれ、古平町在住
全道展会員


〔宮崎 むつ〕
室蘭市生まれ、札幌市在住
全道展会員


〔米澤 邦子〕
室蘭市生まれ、札幌市在住
全道展会員


〔渡辺 嘉之〕
古平町生まれ、古平町在住
全道展出品


ニセコの山々と、羊蹄山を背にした本当に風景の良い素晴らしい環境にある美術館です。
会期はもうすぐ終わりますがぜひ週末に行かれることをお薦めいたします。
PR
Post your Comment
リンク
カテゴリー
最新記事
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索