2008'09.18.Thu
■WAVE NOW '08
初日の午前中に拝見しながら今日まで放って置いたことをお詫び申します。
沢山溜まっているので作品だけUPします。

〔阿部 典英〕
札幌市出身。
タイトルが「ネェダンナサン、あるいは H.T氏、S.T氏、Y.Y氏に捧ぐ」とあります。
同年代で、若い時から親しかった、故人となられた田村 宏 さん、丹野 信吾さん、米谷 雄平さんを偲んでの作品と思います。
Ryo管理人も皆さん親しくお付き合いを頂きましたし、ギャラリーどらーるでの個展もお願いした方々ばかりです。
改めてご冥福をお祈り申し上げます。



〔 林 亨 〕
釧路市出身。
林さん 今回は北側の壁を一面使用しての大きな作品でした。
アクリルではなかったかと記憶しておりますが、確認しておりません。
最近の管理人すっかり惚けてしまっております (*^_^*) 。

〔菅野 充造〕
函館市出身。国画会・全道展会員。
今年の国立新美術館での国展か札幌時計台ギャラリーの個展かで拝見しております。
阿部 典英さんと同じく丹野 信吾さんや米谷 雄平さんのご逝去がこたえて何か元気が無かったのが思い出されます。
最近クロスが入りましたね。


〔加藤 健二〕
網走管内津別町出身。国画会会員。


〔浅野 修 〕
帯広市出身。主体美術会員。
昨年11月に帯広での大きな展覧会に制作した作品です。
スケールの大きなインスタレーションと言えますか。
一見墨を使ったように見えますが、油絵の具を使用しています。
何度も何度もいろいろな絵の具を使ってみたけれど、最終的に油絵の具でなければ上手く行かなかったとのことです。
五右衛門風呂を筆にして何人にも手伝ってもらって円をきれいに描くのはとても難しくて大変だったと話しておられました。
一気に描きあげなければ、カスレなどの効果が出ないので試行錯誤の連続であったそうです。
今後の予定などいろいろお聞きしましたが、今回は省かせて頂きます。




〔伊藤 彰規〕
小樽市出身。
作品数は多かったのですが、3点に絞ってご紹介します。
「紙・フィルムに油彩、アクリルコラージュ」と記されております。




〔故 米谷 雄平〕
台湾出身。
今年の2月に亡くなられた米谷 雄平さんの作品も飾られておりました。
米谷さんには珍しい木彫作品が飾られておりました。



初日の午前中に拝見しながら今日まで放って置いたことをお詫び申します。
沢山溜まっているので作品だけUPします。

〔阿部 典英〕
札幌市出身。
タイトルが「ネェダンナサン、あるいは H.T氏、S.T氏、Y.Y氏に捧ぐ」とあります。
同年代で、若い時から親しかった、故人となられた田村 宏 さん、丹野 信吾さん、米谷 雄平さんを偲んでの作品と思います。
Ryo管理人も皆さん親しくお付き合いを頂きましたし、ギャラリーどらーるでの個展もお願いした方々ばかりです。
改めてご冥福をお祈り申し上げます。



〔 林 亨 〕
釧路市出身。
林さん 今回は北側の壁を一面使用しての大きな作品でした。
アクリルではなかったかと記憶しておりますが、確認しておりません。
最近の管理人すっかり惚けてしまっております (*^_^*) 。

〔菅野 充造〕
函館市出身。国画会・全道展会員。
今年の国立新美術館での国展か札幌時計台ギャラリーの個展かで拝見しております。
阿部 典英さんと同じく丹野 信吾さんや米谷 雄平さんのご逝去がこたえて何か元気が無かったのが思い出されます。
最近クロスが入りましたね。


〔加藤 健二〕
網走管内津別町出身。国画会会員。


〔浅野 修 〕
帯広市出身。主体美術会員。
昨年11月に帯広での大きな展覧会に制作した作品です。
スケールの大きなインスタレーションと言えますか。
一見墨を使ったように見えますが、油絵の具を使用しています。
何度も何度もいろいろな絵の具を使ってみたけれど、最終的に油絵の具でなければ上手く行かなかったとのことです。
五右衛門風呂を筆にして何人にも手伝ってもらって円をきれいに描くのはとても難しくて大変だったと話しておられました。
一気に描きあげなければ、カスレなどの効果が出ないので試行錯誤の連続であったそうです。
今後の予定などいろいろお聞きしましたが、今回は省かせて頂きます。




〔伊藤 彰規〕
小樽市出身。
作品数は多かったのですが、3点に絞ってご紹介します。
「紙・フィルムに油彩、アクリルコラージュ」と記されております。




〔故 米谷 雄平〕
台湾出身。
今年の2月に亡くなられた米谷 雄平さんの作品も飾られておりました。
米谷さんには珍しい木彫作品が飾られておりました。




PR
Post your Comment
リンク
カテゴリー
最新記事
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索