忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'04.19.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.15.Mon
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/08/23(Mon) 14:11 No.1790  
 

1790.jpg ■「木村由紀子展」 札幌時計台ギャラリー8月30日(月)~9月4日(土)

全道展会員・独立美術協会会友の木村由紀子さんの個展です。

夫の木村 富秋さんと一緒に開いている教室の教室展も3階全室で行う予定です。



展覧会 竜馬@管理人 - 2004/08/30(Mon) 17:05 No.1830  

1830.jpg ◆「木村由紀子展」 札幌時計台ギャラリー
全道展会員の木村由紀子さんの個展を観て参りました。
130号の「水の記憶」を筆頭に大きな作品が9点、小品が10点、合計19点を展示しておりました。

風音」の様に何か植物がたなびいているような感じの作品と、今年の全道展で見せてくれた水のエネルギーを感じさせる作品と展示されております。

◆「第11回新樹の会展」
木村 富秋さん・由紀子さんご夫妻の教室展も同時におこなっておりました。

PR
2007'01.15.Mon
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/08/13(Fri) 13:47 No.1764  
 

1764.jpg ■「04 自由美術北海道展」 札幌時計台ギャラリー 

 会期:8月23日(月)~28日(土)

ご案内を頂きました。

【当社ギャラリーでの過去の個展】

森山 誠 展 http://d1.doral.co.jp/gallery/kako/2001/april/index.html

高橋 靖子展 http://d1.doral.co.jp/gallery/kako/2001/september/index.html



展覧会 竜馬@管理人 - 2004/08/26(Thu) 11:44 No.1804  

ご紹介が遅れましたが「04自由美術北海道展」を観て参りました。

メンバーの大半が抽象画で、具象は2名だった様に記憶しております。
やはり「森山 誠 さんが上手い!」と思ったこと、「高橋 靖子さんの作品が楽しい!」と感じたことと、佐々木美枝子さんの色が以前より落ち着いた色になっていたのが印象に残っております。
全道展の懇親会で一緒に飲んだ中間 弥生さんも中間さんらしい作品を展示しておりました。



Re: 展覧会案内 中間弥生 - 2004/08/29(Sun) 08:50 No.1820  

展覧会に来てくださってありがとうございます。
7月半ばからウイルスにやられてへとへとしていましたパソコンが今日やっと復帰しました。
とっても嬉しいので勇気を持って初めてお便りいたします。
これからもよろしくお願いいたします。



Re: 展覧会案内 竜馬@管理人 - 2004/08/29(Sun) 09:57 No.1822  

中間さん、書き込んで頂きありがとうございます。
これからもちょくちょくお出でください。
自由美術の本展は行きたいとおもっております。

2007'01.15.Mon
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/08/14(Sat) 17:22 No.1767  
 

1767.jpg ■「川畑麻摩子展」札幌時計台ギャラリーG室 9月6日(月)~11日(土)

「かわばた まさこ」改め川畑摩紗子さんは、川畑 盛邦さん・和江さんの次女で2001年に倉敷芸大の美術科を卒業し、その年に道展に初出品し「新人賞」を受賞。
翌2002年に「佳作賞」を受賞、2003年に「会友推挙」を受けた期待の新人です。

昨年の初個展からどれ程変わられたか楽しみにしております。

2007'01.15.Mon
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/08/14(Sat) 17:09 No.1766  
 

1766.jpg ■「川畑 和江 展」札幌時計台ギャラリーA室 9月6日(月)~11日(土)

道展会員の川畑 和江さんの個展のご案内を頂きました。

川畑 和江さんは、夫が同じく道展会員の川畑 盛邦さんで、お嬢さんが同じく道展会友の川畑麻摩子さんという道展の画家一家であります。

川畑 盛邦さんは当社「ギャラリーどらーる」の9月の個展作家 http://d1.doral.co.jp/gallery/next/index.html でありまして、上にご案内する摩子さんを含めて一家3人がそれぞれ別個に9月に個展をされる訳です。

3人が同じ家の中で、今日現在ひたすらに制作をしておるそうです。

【当社ギャラリーでの過去の個展】

http://d1.doral.co.jp/gallery/kako/2001/may/index.html

2007'01.15.Mon
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/08/03(Tue) 11:09 No.1731  
 

1731.jpg ◆「北口さつき展」 札幌時計台ギャラリー  8月7日迄

道展日本画の代表的な作家である北口さつきさんの個展を拝見して参りました。

ひと言。良いですよ。
「日本画を知っているのか?」と問われるとNOとしか言えませんが、いいものは良い!

数年前もアジアの女性を描いておりましたが、今回の個展に出品された作品は対象の女性像がとてもきっちりと描かれており、「ここまで描くのは苦労しただろう」と推察できる作品に仕上がっておりました。(アジアのひと花モン族の娘花モン族の娘

北口さんの絵に多く使われている絵の具の効果は大胆で、力強さを見る者に与えていることは定評がありますが、今回拝見していて紫系統の色にも群青紫や蒼紫を微妙に配していることに気がつきました。
何度も何度も色を載せながら緻密に描いているのではないかと、今までのイメージが私の中で修正されて行く感が致しました。

今回120~130号を3枚組み合わせた「神々の国―バリ島」という大作に感動いたしました。
ご自宅を新築され、広いアトリエを設けられたとは聞いておりましたが、こんな大作を一つにして眺めながら加筆していくスペースがあるとは思えなく、「何処で?」と聞きました。
学校の美術室で描き、放課後や休日に広い部屋や廊下に立てかけて何度もバランスを見ながら描き直した苦労の末の作品と伺いました。

本来の持ち味のダイナミックな力強さに、繊細さを垣間見ることが出来ました。
「アジア」「女性」を描く作家として知れ渡っておりますが、私には北口さんが女性を描くことを主題にしているとは思えない超越した“美”を感じました。

もう1枚とても印象に残った作品が「月光」という作品でした。抑えた色調と蒼白く冴えた月を背景に民族衣装を纏った少数民族の女性を描いている作品です。
写真に撮ると絵の具の下に銀箔が貼られてり、それが浮き出てしまい良く写ってくれません。
直接観て頂きたい作品でした。



Re: 展覧会 きたぐちさつき - 2004/08/04(Wed) 22:07 No.1737  

ありがとうございます。
暑い中足を運んでいただいて恐縮しています。
それにしても暑いですね。この先どうなるのでしょうか?
この気温で私の絵を見てもらうとまさに現地と同じ気分を味わえるのですが
そんな意味で暑さを楽しむのはいかがでしょうか?



Re: 展覧会 竜馬@管理人 - 2004/08/04(Wed) 23:03 No.1738  

暑かったですね。今日は32℃ありましたよ。
個展は半分が過ぎましたね。残り3日間頑張ってください。
アッ、写真変えときました。

[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]