忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'04.06.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.18.Thu
新生活を祝う会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/12/04(Sat) 00:22 No.2263  
 

2263.jpg 本掲示板では「上勇知便り」でお馴染みですが、日本最北の地稚内市の上勇知という原野に移住した画家の高橋 英生さん(7▲歳)と、虎谷 孝子さん(50歳)の「新生活を祝う会」に出席して参りました。
と云うより、伊東 秀子さん、米谷 雄平さんと共に発起人になっての祝賀会でありました。
会場がレストランで、人数に制限がありどんなに無理に詰め込んでも54名しか席をとれません。
その収容人数いっぱいの54名の方々の出席を頂きました。
永遠のボヘミアン高橋 英生が最後にたどり着いた「上勇知」の地で幸せな生活をされますことをお祈りいたします。



Re: 新生活を祝う会 カリンズ - 2004/12/04(Sat) 09:11 No.2264  

竜馬さん おはようございます。

ちょっと横入りをさせてください。
素晴らしい集いでした。出席させて頂き夫共々嬉しく思ってます。
竜馬さんの固からず、崩れず、まろやかな温かい司会、
多士済済の方々の味わい深い、ユーモアの溢れたスピーチ、
神山慶子さんのさすがと思わずにはいられない
素晴らしいシャンソン、
圧巻は孝子さんの『まだ誰にも話していない告白』
これには会場に一瞬悲鳴にも似た驚きが走りましたね!
驚きの余韻がまだ残ってます。
素晴らしい孝子さんと共にの画家生活に心よりお祝い致します。

順子さんのこまやかな気配りが爽やかでした。



Re: 新生活を祝う会 竜馬@管理人 - 2004/12/04(Sat) 18:22 No.2266  

2266.jpg カリンズさま

今日も仕事で出ておりましたので返信が遅れてごめんなさい。

仰る通りいい会でしたね。カリンズサマご夫妻の仲の良さも負けておりませんでしたよ。

PR
2007'01.18.Thu
今回の表紙も 投稿者:aka 投稿日:2004/12/02(Thu) 10:43 No.2257  
 

小僧さんが泣いている姿が目に浮かびました。
お疲れっす。



Re: 今回の表紙も 竜馬@管理人 - 2004/12/02(Thu) 13:26 No.2259  

私の要求は「画質落とすな、軽くせよ」ですからね(笑)。



泣いてないですよー。 どらーる社員@いわまつ - 2004/12/04(Sat) 13:11 No.2265  

もうあのくらいならバッチリです!
akaさん、今度Flash教えてあげましょうか?(笑

2007'01.18.Thu
珍しい風景が・・・ 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/11/28(Sun) 21:44 No.2244  
 

2244.jpg 4年前に亡くなった学生時代からの親友の奥様(岐阜市在住)から、自宅の庭の富有柿が届きました。
生前はこの時期に柿を、そして年末にきれいな水仙を、庭から手摘みして送ってくれるのが常だったことを思い出しておりました。

庭に柿の木があり、秋にはたわわに実る風景は本州以南に住んでおられる方には珍しくもないことでしょう。
それが札幌で、しかも我が家と同じ町内会に柿が実っているのに驚きました。
札幌近郊で他にも柿が実っている例ってあるのでしょうか?
私は道内では他に見たことはありませんでした。



Re: 珍しい風景が・・・ 天然記念物 - 2004/11/29(Mon) 01:18 No.2245   HomePage

見事に実っていますね。

道内の、ほかでもない札幌市内に柿がたわわになっているところを知っています。私の実家のお隣です。去年、初めて実がなって、今年はたくさんなっていると、母が報告してくれました。

自生では北海道に柿はないですけれど、育つものなのですね。まさか、温暖化ってことではないでしょう?

我が家は今、日本水仙があちこちに咲き始めました。球根を植えた年には、新年にようやく間にあうと言う時期に咲きましたが、翌年からは年末に咲き、今年はついに11月中旬に咲き始めました。好き勝手にさせてあげたら、庭中にどんどん広がっています。



お元気でしたか? 竜馬@管理人 - 2004/11/29(Mon) 09:00 No.2246  

天然記念物さま

ご実家のお隣にも柿が実っているのですか?そうですか・・・。
札幌にもなるのですね。
私も今の地に数十年住んでおりますが、斜め向かいのお宅に柿がなっているのは今年初めて見ました。
やはり異常気象のせいでしょうかね。

「日本水仙」は花が可憐で香りが良くて、お正月にはぴつたりの花ですね。
北海道に住んでいると水仙は春の花ですが、初冬に咲く花には独特の生命感を感じます。

2007'01.17.Wed
呪い? 投稿者:aka 投稿日:2004/11/19(Fri) 17:48 No.2198  
 

サーバー落ちました。
現在BBS他使えません。

パソコン壊れました。
現在・・・買ってしまいましたNEWマシーン。
また妻に怒られそうです。



Re: 呪い? 竜馬@管理人 - 2004/11/19(Fri) 18:35 No.2200  

伝染ったね(笑)。
お陰で私は蘇生した。

2007'01.17.Wed
珊瑚水木 投稿者:カリンズ 投稿日:2004/11/17(Wed) 17:08 No.2187  
 

竜馬さん こんばんは

  三越での個展会場の高橋英生さん、とてもお元気そうで
  なによりでした。たくさんのお客様でした。

  順子さんにお話しました木の名前が、判りました。
  新版の北海道樹木図鑑(\2800)
  『サンゴミズキ』漢字では『珊瑚水木』
  英名『Siberian dogwood』でシベリアミズキ 
  ミズキ科でした。冬は枝が真っ赤になり実は白です。
  やっと判りとても嬉しいです。
  「何の実?」と問い掛けていたトロントの方にも
  早速お知らせしました。



Re: 珊瑚水木 竜馬@管理人 - 2004/11/17(Wed) 20:43 No.2189  

カリンズさま こんばんは

高橋 英生さんおられたのですか?案内状には19日~21日会場にいると書いてありましたので今日は控えておりました。

『サンゴミズキ』の件は元の話が分からないので“?”ですが、写真が出来ましたらもう一度書き込んでくださいね。

[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]