忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'04.09.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.12.Fri
見ていただきまして有り難うござ... 投稿者:Ryuich 投稿日:2004/06/27(Sun) 22:00 No.1580   HomePage
 

1580.jpg 拝啓、
竜馬様のような、器の大きな人物がおられるので、私のような貧乏絵描きも、まだまだ、ヘコタレズに制作できます。(他の方は貧乏ではないですよ!)
 有り難うございます。感謝いたします。



浦さ~ん♪ 竜馬@管理人 - 2004/06/27(Sun) 22:32 No.1583  

浦さん、どうされたのですか?
私は確かに身体は大きいのですが・・・(笑)

添付の画像は昨年の二紀の研究会の時に、遠藤 彰子さんが講評された時のですね。
秋には二紀と道展が控えていますね。楽しみにしております。

7月1日は木嶋 良治さんのオープニングパーティーです。
お時間がありましたらお出かけください。

PR
2007'01.12.Fri
オペラのご案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/06/24(Thu) 11:48 No.1567  
 

1567.jpg 以前にも http://www.doral.co.jp/gallery/bbs/joyful.cgi?page=270 のNO,928

にてもご紹介した「スロバキア国立オペラ座」が今年から夏も公演をすることと

なりました。

画像のパンフレットをお読み戴いた方が分かりやすいと思いますが、

今回から舞台セットやオーケストラ等も配しての公演となるそうです。


団員は2年前から当社併設の「HOTEL DORAL」に宿泊して札幌・岩見沢・小樽・伊達で公演を致します。

「オペラは高いもの」の定説を覆し、もっと身近に楽しんでもらいたいと云う熱意が支えている公演です。

見応え、聞き応えのある舞台ですから、お奨めを致します。

当ギャラリーどらーるでも前売り券(3,500円)をお預かりしております。

2007'01.12.Fri
教えてください 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/06/23(Wed) 08:36 No.1556  
  

1556.jpg 我が家の「野草園?」にも植わっているのですが、円山の原始林の中で写した画像の野草なのですが、いろいろ調べたのですが名前が分かりません。
どなたかお分かりの方は教えて頂けませんか?



Re: 教えてください 徳丸智恵子 - 2004/06/23(Wed) 10:45 No.1557  

 らん科のサイハイランだと思います。
根元から細長い葉を2.3枚つけていませんでしたか?



ありがとうございました! 竜馬@管理人 - 2004/06/23(Wed) 11:05 No.1559  

智恵子夫人、ありがとうございました。早速図鑑で見てみました。その通りですね。
根元から2枚の葉が出ていて、それ以外は葉がありませんでした。

沢沿いを歩いた時に見た記憶があったのですが、それがどうして我が家に植わっているのか不思議です。(笑)
我が家の移植人の仕業でしょうね。



内海 真治さんからも 竜馬@管理人 - 2004/06/23(Wed) 19:21 No.1566  

砂川市の「浮浪工房」の内海 真治さんから電話で教えていただきました。

http://www.doral.co.jp/gallery/bbs/joyful.cgi?page=190 のNO,1100にも書いてあるのですが、内海さんは北海道の蘭を研究されている方です。
たまたまパソコンが故障していて、インターネットも「読めるけれど、書き込めない」状態だそうで、電話で知らせてくださいました。
「采配蘭で、群生することが多いので付近を捜せば沢山ある筈です。その他近くには同じように葉が根元に2枚あるだけのコケイ蘭があると思う。白っぽい花総が采配蘭と同じように咲いているので直ぐ分かります」とのことでした。
内海 真治さんありがとうございました。

2007'01.12.Fri
ニセコ 投稿者:ニセコのじゅげむ 投稿日:2004/06/22(Tue) 09:48 No.1550  
 

1550.jpg 緑深きニセコの今日は雨まじり。
蒸し暑さを感じましたが、竜馬さんいかがお過ごしですか。
5月の連休にお会いしたときは顔艶も良く、
また、ほのぼの奥様もお変わりなく嬉しく思いました。
ただバードウォッチングには今一つの天気で、
また、帰り道では事件もあった?ようで大変だったですね。
懲りずにまた遊びに来てください。

僕の方はマキづくりがようやく終わりましたが、草刈りが忙しくなって、手首の痛みは慢性化しそうです。
昨日、今日は雨でしたから、久しぶりに体を休めましたがー
何か、晴耕雨読的日々になってきました。
まずいなぁ。

添付写真は蝉。初物です。
透明感のする薄いグリーンの羽根がとてもきれいだったので撮ってみました。
もうそんな季節なんですね。
1年が過ぎるのも早そう。これもまずいなぁ。
などと思う今日この頃です。



Re: ニセコ 竜馬@管理人 - 2004/06/22(Tue) 12:31 No.1551  

ニセコのじゅげむ 様
久しぶりにありがとうございます。
私にとってニセコは一種のサンクチュアリです。
仕事のことを考えて煮詰まった時とか、強いストレスを受けた時とかに、雄大な山の懐に抱かれて一泊すると気持が休まる場所なのです。
あなたや、徳丸 滋 先生の様に「都会の匂いのしない方」(笑)とニセコでお話が出来ると“ホッ”として元気が湧いてきます。
前回のゴールデンウイークのニセコは雨にたたられたのと、思わぬアクシデントに泣きましたが、お盆に再チャレンジする積りでおります。
探鳥と出来れば渓流釣りもなんて欲張っております。
あなたを知らない方は上の文章から、年齢が私等と近い方と誤解するでしょうね。本当はウ~ンと若いのに(笑)
元気で“労働”を楽しんでください。
又、ニュースをください。

2007'01.12.Fri
全道展受賞式・懇親パーティー 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/06/19(Sat) 22:56 No.1541  
 

本日、「第59回全道展授賞式・懇親パーティー」に出席して参りました。

新会員に8名が推挙され、11名の新会友が推薦されそれぞれ緊張の面持ちで推挙状・推薦状を手渡されておりました。
北海道新聞社賞・会友賞・奨励賞の受賞者30名も感激の受賞でした。
皆様、おめでとうございました。

[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]