忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'04.19.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.09.Tue
14日~15日仕事 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/02/13(Fri) 20:03 No.1099  
 

当社の本業は住宅建設資材の卸の仕事ですが、14日~15日に「札幌ドーム」で新商品発表会を行う為に会場に

行かなければなりません。INAXと云う会社とトステムという会社の合同展示会です。

展示するものは両社で販売している「新築・リフォームに関わる商品」で、キッチンやバスルーム、化粧台、タイル等

住宅に必要な商品がほとんど揃っております。

今までは「アクセス札幌」で行っていましたが、その何倍も広い会場ですから足がこたえるだろうと覚悟しています。

朝から夕方までおりますので、どなたか、遊びに来てくれませんか?必要なものがあれば、ムチャクチャ安くしますよ。



Re: 14日~15日仕事 aka - 2004/02/15(Sun) 21:23 No.1103   HomePage

あっ!
今日までだったのですね。
ちょっと見たかった物があったのに、行けませんでした。



Re: 14日~15日仕事 竜馬@管理人 - 2004/02/15(Sun) 21:34 No.1104  

akaさん見習って今日は休みました。(笑)

ショールームで探してください。必要なら超破格値で用意させますよ。

PR
2007'01.09.Tue
雪深きニセコ 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/02/11(Wed) 21:05 No.1093  
 

1093.jpg 小樽美術館を辞して「みよ福」で寿司を食べた後、足を伸ばしてニセコの

徳丸 滋 さんのところに伺いました。

途中の毛無峠→赤井川→銀山→稲穂峠と道路に雪がなく、路面が乾いて

いたのですが、流石にニセコは雪深く、徳丸さんの庭も2m近い雪で

覆われておりました。

毎日、午前中に絵を描き、午後は読書をしたりして過ごされておるとのことでありました。

アトリエには、今年の時計台の個展に出す約200号の作品が完成したばかりで置かれてありました。



Re: 雪深きニセコ 竜馬@管理人 - 2004/02/11(Wed) 21:14 No.1094  

1094.jpg いつも突然訪問でご迷惑をお掛けしております。それなのにいつも優しく

迎えてくださる智惠子夫人には感謝で致しております。

画像はお見送りしてくださったご夫妻を車中から写しました。

庭の雪の深さにご注目ください。



Re: 雪深きニセコ 天然記念物 - 2004/02/12(Thu) 00:05 No.1095  

さすがに、すごいですねぇ。雪の深さも人がいると実感があります。

同じ日本とは思えません。



Re: 雪深きニセコ 竜馬@管理人 - 2004/02/12(Thu) 10:43 No.1096  

我々も“水深通信”のクロッカスだの梅の花に驚きですよ。(笑)

5月中旬ですもの。

2007'01.09.Tue
高所恐怖症 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/02/09(Mon) 11:04 No.1081  
 

1081.jpg 先日上京して損保ジャパン東郷青児美術館に向かっていた時に

新宿三井ビルかと思う高層ビルにゴンドラが釣り下がって何事か

行っておりました。調査なのか清掃なのか分かりませんが、足が

すくんでしまいました。



Re: 高所恐怖症 aka - 2004/02/10(Tue) 00:11 No.1085   HomePage

あれ?
知りませんでした?

あそこ事務所なんすよ(爆)



Re: 高所恐怖症 竜馬@管理人 - 2004/02/10(Tue) 06:44 No.1088  

最初見かけた時に、直ぐakaさんを思い出しましたよ。

akaさんのHP“ぞ”の「日記らしきもの」1月28日を見れば、絶対に「高所恐怖症」「閉所恐怖症」の症状を

併せ持っていること間違いなし。(爆)

電車に乗って3駅も走ったら気持ち悪くなる人ですものね。あのゴンドラに乗せられたらそのまま昇天でしょう。(笑)

http://www.bekkoame.ne.jp/~a.akagi/youkoso.htm



Re: 高所恐怖症 aka - 2004/02/10(Tue) 15:03 No.1089   HomePage

たぶん
まだ、地上にある状態で失神すると思われます。

2007'01.09.Tue
所変われば・・・ 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/02/10(Tue) 06:34 No.1087  
 

>天然記念物さま
>天然記念物の夫さま

天然記念物さまは確か民俗学の研究をされておりましたよね。

いつか家人に発表された論文を見せてもらったことがありました。旦那さまは日本古来からの伝統的な技術を学ばれ、

古美術品・文化遺産の修復などに取り組まれておられる方ですから、お二人の日常生活そのものが私たちには興味が

湧いてきます。これからも、いろいろご紹介して下さい。HPの「水深通信」最初の写真は花の蕾なんですね。

不思議な木ですね。

2007'01.09.Tue
リンクの御礼 投稿者:天然記念物の夫 投稿日:2004/02/10(Tue) 02:02 No.1086   HomePage
 

竜馬@管理人 様

早速のリンクありがとうございました。お陰様でアクセス件数も順調に伸びているようです。

多くの方々に繰り返しホームページを見て頂くために、徳丸さんのご子息がやっておられるPhoto Diaryを参考に、「水深(みずふか)通信」というページを新設しました。私の工房と住居がある水深の、身近な自然と暮らしを写真で伝えて行こうと考えました。

毎日UPして行こうと思いますが、どうなりますやら。なにはともあれ、今の季節、北海道とは全く異なる景色をご覧下さい。ご感想お待ち申し上げております。

[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]