忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'04.18.Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.10.Wed
別格の味 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/04/18(Sun) 11:07 No.1304  
 

1304.jpg つい今しがた「超速宅急便」が届きました。
埼玉県で、美術品・文化財の修復や漆芸制作の会社「羅漢工房」の浦野さんから、ご自身と愛犬槐が苦労をして掘った新筍を送って下さったものでした。

羅漢工房さんのHPに「水深通信」http://www13.ocn.ne.jp/~rakan/mizufuka.html というページがあり、水深の小さな自然と暮らしを、日々伝えて行こうと写真日記を毎日UPしております。

その中で、地中から頭を出した筍の写真がUPされておりました。
『あの掘ったばかりの食べたいな~』と家人と話しておりました。その念が通じたのでしょうか・・・。
天然記念物さん、浦野さんありがとうございま~す。



Re: 別格の味 天然記念物 - 2004/04/18(Sun) 22:34 No.1305   HomePage

喜んでいただけて、嬉しいです。羅漢工房の仕事について、いろいろお心遣いいただき、感謝しています。

一昨年あたりから筍が槐のエリアまで顔を出し、暇つぶしに掘って食べて以来、すっかり筍好きの甲斐犬になりました。人の食べているものをほしがることは決してない犬ですが、筍は自分が発見したと思っているようです。筍掘りのかっこうで出ていくと、自分も掘ると張り切ります。

6月にはマダケの筍もたくさん出るのですが、そのころになるとスズメバチがこわくて裏の竹林には入れません。



Re: 別格の味 竜馬@管理人 - 2004/04/19(Mon) 06:43 No.1306  

美味しく頂きました。

花咲か爺さんの「ここ掘れワンワン」や、トリュフを嗅ぎ当てる豚の話は聞いたことがありますけれど、筍を掘る甲裴犬は聞いたことがありませんね。
槐にもお礼を言ってください。

PR
2007'01.10.Wed
真柄邸訪問 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/04/18(Sun) 01:08 No.1301  
 

1301.jpg 私は仕事の為にどうしても行けず、当社の担当者と家人が滝川市の真柄 修一さんを訪ねDMの写真を撮影して参りました。

道展会員の真柄 修一さんは「ギャラリーどらーる」で6月に個展を予定しております。

大きなご自宅に広いアトリエで制作をされておりますが、絵のほかにも書なども造詣が深いので知られておりますが、もっと驚いたことは「薔薇の研究」をされていたことで、約250種の800余本を、これまた大きな温室で育てておられましたとのことです。
大きな大会で何度も賞を受賞されているそうです。



Re: 真柄邸訪問 竜馬@管理人 - 2004/04/18(Sun) 10:19 No.1303  

1303.jpg アトリエでの真柄 修一さんです。

アトリエはこの写真から想像する以上に広いそうです。

2007'01.10.Wed
一日中・・ 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/04/16(Fri) 22:41 No.1296  
 

1296.jpg 今日は一日中猛烈に仕事をした。
ギャラリーの運営母体である株式会社 DORAL(ドラール)の決算の取りまとめを直接指揮をしておりました。
非常に厳しい市況にも関わらず社員たちが頑張ってくれまして増収増益の決算になりました。

ここ数日毎日12~13時間パソコンに向っておりますので、目と腰と背中がバリバリになっております。

明日は取締役会議が朝から予定されております。早く切り上げて滝川に行かなければなりません。
6月の個展を予定している真柄 修一さんのDMの写真を撮影に行こうと思っております。
私が行かなくても良いのですが、美唄のアルテピアッアに大滝憲二さんの個展を見たいので行くことに致しました。
来週は近美の「小川マリ展」に東京から102歳の小川マリさんが来札され、当社のホテルに宿泊されます。
可能な限りお世話したいと思っております。

なかなかヒマにならないのでイライラしておりますが、24日~25日は上京して春陽を見ることにして既に安いチケットを購入しております。
くたびれておりますが、頑張らなければ・・・。
 ↑
別に誰にも頼まれている訳ではないのですが・・・。



Re: 一日中・・ aka - 2004/04/17(Sat) 11:52 No.1297   HomePage

私のヒマ、わけてあげたいです。
1時間637円でどうですか?



手伝ってくれる? 竜馬@管理人 - 2004/04/17(Sat) 14:38 No.1298  

akaさん時給安い!(笑)
手伝ってもらいたい!
先ほど決算の確認と、期末賞与(3度目のボーナス)の支給を決めて総務に渡しました。
ところが4月の給与改定を忘れていました。今月23日支給ですから、今から火曜日の朝までにやらなければなりません。
夜も、日曜日もかかりきりだ~。
滝川、美唄は家人に頼みました。時給1,000円で・・

2007'01.10.Wed
私的なお知らせ 投稿者:天然記念物の夫 投稿日:2004/04/14(Wed) 15:26 No.1289   HomePage
 

1289.jpg 私的なお知らせで申し訳ございません。
住宅建築4月号(建築資料研究社発行)に、私の羅漢工房の記事が7ページにわたり掲載されています。写真がふんだんに使われ、綺麗な紙面が出来上がっています。私と分島は、漆工芸の作家というよりも、ただの虫好きのオジサンあつかいです。それでも仕事の一端は分かっていただけると思いますので、よろしければご覧ください。



追加です 天然記念物の夫 - 2004/04/14(Wed) 16:37 No.1290   HomePage

1290.jpg 1ぺーじ目を載せました。



Re: 私的なお知らせ 竜馬@管理人 - 2004/04/14(Wed) 17:31 No.1291  

早速近所の書店に行きましたが、品切れでした。

本業に関する部分はHPを見ているので知っておりますが、「ムシ屋」の部分がどんな記事になったか興味ありますね。



Re: 私的なお知らせ 天然記念物の夫 - 2004/04/15(Thu) 10:48 No.1293   HomePage

竜馬@管理人 様
早速書店へ出向いてくださったのに残念でした。取材当日は、本業の仏像修理や厨子・龕(ずし・がん)の製作の話もさることながら、一番もりあがったのがカミキリムシの話でした。ライターは女性でしたが、最近では一番、虫の標本を見て「綺麗だ、美しい、カミキリムシにこんなに色や形があるのだ」と驚嘆の声を上げていました。



驚きました 竜馬@管理人 - 2004/04/15(Thu) 11:56 No.1294  

1294.jpg 浦野さん(本名出していいでしょう)。札幌の丸善に一冊ありましたので、昨日予約をし、今受け取って参りました。
パラパラッとめくって見ましたが、「葡萄野薔薇蒔絵の龕」の美しさに驚きました。
写真がとても奇麗に印刷されておりましたね。Web上で見るものと明らかに違う美がありました。
いやーっ、美しいですね。
確かに虫に関してはライターの思い入れを感じましたが、私は作品の美しさに打たれましたよ。
見て頂く方には少し重くなると思いますが文章と写真の一部を画像にしてリンクさせました。
画像1画像2画像3

画像をクリックしますと、拡大されます。少し待ちますと右下に“拡大マーク”が出ます。それを更にクリックしますと最大化しますのでご覧になってください。

2007'01.10.Wed
散り際の桜 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/04/08(Thu) 23:33 No.1270  
 

1270.jpg 3日間の東京出張は強行軍でしたが、各所にまだ桜が残っておりました。
展覧会、ギャラリーに足を運ぶのと同時に「桜を見たい」と云う気持ちが強かったので、満足でした。
画像は東京都下の国立市の有名な桜並木を写しました。
上野の山の桜は年々白っぽくなっている様な気がしますが、この国立の一橋大学の前の桜は昔と同じように思えました。

[34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]