忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'04.20.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.23.Tue
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2005/07/10(Sun) 00:55 No.3070  
 

3070.jpg 想像の海「高橋 要 展」想像の大地 銀座 新井画廊

この展覧会も本日7月9日で終了の個展でした。
昨年から要さんはこの新井画廊を使っております。
1階にあり、外の道路が窓から見えるギャラリーで明るいギャラリーです。
2月に札幌時計台ギャラリーでの個展を事情があって観ることが出来ませんでしたので、展示してある10点ほどの作品がすべて初見でした。
昨年の個展でも見た覚えがないので「全部新作ですか?」と聞きましたが、すべて新作とのことでした。
『最初はこの2枚(作品1作品2)と同じ様に黄色の色調の絵で揃えようと思ったのだけれど、最終的にこの白っぽい作品が5枚になっちゃった。未完成なんです』とのことでした。

作品のタイトルはすべて「想像の海 科学文化の肯定と否定」でサイズだけをその後ろに記しておりました。
作品を数点画像リンクさせます。
作品1作品2作品3

PR
2007'01.23.Tue
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2005/07/10(Sun) 00:09 No.3069  
 

3069.jpg ◆国画会会員5人展『それぞれ+21』ギャラリー向日葵
国画会会員・全道展会員の福井 路可さんが参加しているグループ展です。
福井 路可さんは既に室蘭に帰っておりましたので、この5人展が行われた由来を知ることは出来ませんでした。
メンバーは、伊東 啓一・寺田 和幸・福井 路可・前田 昌彦・松宮 純夫さんらの5人です。

5人のメンバーはどなたもおりませんでしたが、留守番の若い男性がおりました。
写真を撮ろうとすると『写真はご遠慮ください』とのこと。
「あれ!美術館に来たのかな?」と思いました(最近は美術館でも許可していただいております)が、「せっかく休日に北海道から来たのに」とブツブツ言いながら「福井 路可さんには許可を得ている」とか言いながら写して参りました。
福井さんは「雨の記憶」「二月の風」「風の景」の3枚を展示しておりました。
私の写してきた画像で気が付かれたかどうかは分かりませんが、見た瞬間に「路可さんちょっと変わったかな?」と感じました。
全体に白っぽくなったというか、明るくなったように思いました。勿論作品全体に硬質感、重厚感が感じられることは変わっておりませんが、重苦しさみたいなものが消えて作品が沈まずに、浮き上がりだしたように思えました。
お話を聞いておりませんのに、訳も分からず勝手なことを書きましたが、路可さん勘弁してください。

他の4人の年齢も、画歴も何も知っておりませんが、作品から見ると松宮さんが一番お若い方の様に感じました。
私の好みから言いますと、寺田 和幸さんの作品が4人の中では惹かれました。
すごい有名な先生方かも知れないのに「メ○ラ蛇に怖じず」ですね(笑)。

2007'01.22.Mon
今日は天気も良く、大勢の方々で... 投稿者:浦 隆一 投稿日:2005/06/26(Sun) 20:33 No.3010   HomePage
 

3010.jpg アートホール東洲館・坂本順子展にて、今日は道展、二紀会員のK.Iさんご夫妻、先日お会いした全道展のT.Tさん、道展彫刻会員のIさん、札幌のTギャラリーの方々と偶然お会いしました。久保さんの「坂本順子まんじゅう、販売計画」は実現していれば成功された事でしょう。帰りは深川名物・ウロコ団子を買ってきました。坂本順子展・盛会ですね。



Re: 今日は天気も良く、大勢の方... 竜馬@管理人 - 2005/06/26(Sun) 22:18 No.3011  

浦さんありがとうございます。

昨日も社員の婚礼。本日も家人の姪の結婚式で、1時から6時まで拘束されておりました。
深川に行き、わざわざお出で頂いた方にお礼を言いたかったのですが・・・。

1日外出許可を頂き、連れて行ければと思っております。



Re: 今日は天気も良く、大勢の方... カリメロ - 2005/06/26(Sun) 22:41 No.3012   HomePage

浦さん、先日はお疲れさまでした。あの後、筋肉痛にはなりませんでしたか。貴HPも拝見しました。とっても不思議な画像や素敵な作品がみられて楽しいですね。またお邪魔します。また、機会がありましたら、どこかでお会いできたら嬉しいです。展覧会何度も見られて羨ましいです!DVDできたら私も見たいです!竜馬さんに頼んで、会期が終わってから、上映会をしてもらいたいですね(笑)



Re: 今日は天気も良く、大勢の方... カリンズ - 2005/06/26(Sun) 23:16 No.3015  

竜馬さん 是非是非外出許可を頂いて順子さんに会場の作品を
見ていただきたいですね!!
きっと免疫力アップに繋がると思いますが・・・
道新の記事素晴らしかったですね!1
切り抜いて義妹(太田保子さん)に知らせようと思ってます。



Re: 今日は天気も良く、大勢の方... 浦 隆一 - 2005/06/27(Mon) 16:26 No.3025   HomePage

3025.jpg カリメロさんと全道展の、お嬢様方の坂本順子展・飾り付けの写真です。カリメロさんの軍手が決まっていましたね!函館に戻られたのは早朝になったのではないですか。



展示の構図、彼女の軍手 久保AB-ST元宏 - 2005/06/27(Mon) 17:13 No.3027   HomePage

3027.jpg >カリメロさんの軍手が決まっていましたね!

■まんじゅう屋、得意のもう1枚。

■この添付した写真の作品「彼女の領域」を展示するかどうか、さらに展示するならどこに、どのように、と、議論と略奪(?)が繰り返された展示作業でした。
それぞれの作品について1作づつ、そのような展示案の意見交換が行われましたが、この作品も、もっとも熱を帯びて展示方法が語られた作品でしょう。

■展示とは、またもう一つの「美術評論」であったわけなのですね。



Re: 今日は天気も良く、大勢の方... 竜馬@管理人 - 2005/06/27(Mon) 17:31 No.3029  

>カリメロさんの軍手が決まっていましたね!

■こんなに写真出されてカリメロさん困っていませんかね?
お客さんから「客でもない人の飾りつけを深川まで行って手伝っているけれど、私のは手伝わないのか?」と責められているんじゃないかと心配しています。
でも、こんなページは見ていないか(ガクッ)。



Re: 今日は天気も良く、大勢の方... カリメロ - 2005/06/27(Mon) 20:34 No.3030   HomePage

大丈夫です!でもK氏の写した写真の顔はNGですね。なんだか意地悪されてるみたい(笑)あの作品は飾ろうかどうかではなくて、ただ単に場所を移動するのをどこにしようか話し合っていたんですよ~。

2007'01.22.Mon
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2005/06/08(Wed) 17:30 No.2935  
 

2935.jpg ■「第5回RUBICON展」 東邦アート(銀座8丁目)

6月20日(月)~25日(土)

広島市立大学の芸術学部油彩専攻科卒業生の選抜展です。
5年前偶然に銀座を歩いていて展覧会に遭遇しました。
その時は、大学院の修了生の選抜展でなかったかと記憶しております。
たまたま「ギャラリーどらーる」で1998年12月に個展をしていただいた野田 弘志さんhttp://www.doral.co.jp/gallery/kako/1998/12/index.html
の教え子たちの展覧会であったので拝見いたしました。
以来昨年まで全てのRUBICON展を欠かさず見ております。
このグループの最上級生だった、大路 誠 さんとも知己になりまして、5月1日にも同じ会場で行われた「視展 ~存在へのまなざし~」も拝見しております。
この時は二期生と三期生、講師の森永 昌司さん、一期生の永山 優子さんが出品されておりました。
今回の「RUBICON展」は人数が増えた様で、多分リアリズム系の方ばかりではないと思います。



展覧会 竜馬@管理人 - 2005/06/25(Sat) 23:11 No.3007  

3007.jpg ◆「第5回RUBICON展 ―骰は投げられた―」 東邦アート

本日終了した展覧会ですが、最終日前日に社用で上京する機会があり観覧できました。

こういう書き方をすると誤解を招くかも知れないのですが、東日本ではそれ程メジャーでなかったこの選抜展を最初に観たのは偶然からでした。

以来、この時期に上京するタイミングが不思議と合致し、今回で5年間連続して観て参りました。

代表格の大路 誠 さんとも知り合いになり、今では心から応援しております。

今回は、今までの4回よりもメンバーも増え、作品ジャンルもバラエティーに富んできた感がいたしました。
選抜されたメンバーが13名に、野田 弘志さんを始めとした賛助出品者5名の展覧会になりました。
一人3~4点の出展でしたが、1~2点ずつご紹介します。
■ 二期生
 大路 誠  「パプリカ P6」「朧月 S30」「部分拡大1」「部分拡大2」
 松村 卓志 「水面の風景Ⅱ―KUMANO― S4」「静かな午後 F8」
 向井 淳子 「青の洞窟 銅版画」「in the 銅版画」「花のかざり リトグラフ」
■ 三期生
 寺尾 佳子 「「緩やかな記憶」作品2
 牧原 竜浩 「七本の鑿」「巡礼者の道Ⅱ」  
■ 四期生
 伊吹真知子 「薔薇 P6」「薔薇 P8」「天秤とその前で泳ぐ金魚」
 山口 俊郎 「静物―骨と瓶― F8」「現身―幸子― F50」
 湯浅ひろみ 「たんぽぽ F6」部分拡大「溝の中の小世界 M30」部分拡大
 M・イクバル 「destruction of civilization2 S6」「destruction of civilization3 F30」
■ 五期生
 亀山 裕昭 「尾去沢 M30」「seaside by my side」
■ 六期生
 笹井 孝太 「庭 F40」「草木図 F6」「さつき ―山― F20」
 野口 哲哉 「白檀塗紫糸威当世紬 F6」「片身段替威鉄腹巻残像図 P30」
 最上 智恵 「無題 エッチング」
■ 賛助出品
 野田 弘志 
 堀  研 
 大矢 英雄
 友安 一成
 森永 昌司

2007'01.22.Mon
こんにちは 投稿者:栄通 投稿日:2005/06/24(Fri) 11:44 No.2990  
 

 最近の竜馬さん、元気いいですね、絶好調みたいですね。若干の春眠が良かったのですね。私は日々人生の惰眠をむさぼっております。先日はどらーる・黒坂陽一展会場で挨拶もせず、申し訳ありませんでした。先客との楽しそうな会話を中断させてはと思っただけで他意はありません。竜馬さんの軽やかなお声を楽しまさせていただきました。

 深川にもいってきました。踊りもみてきました。真ん前に座っていたので、彼女(香月人見)に食べられるんではと緊張しながらの観劇でした。主に灰色の大きな二点の作品の前での演劇ですから、そのシーンが作品と同時にやきついています。いきなり退場口近くに走りこんで、突っ立ち、あたりは真っ暗、顔だけが亡霊のように浮かび上がる。坂本順子さんの作品は暗くて見えないはずなのに、周りを囲んで踊っているようにみえました。「私はまっすぐ立てない・・・・キリンです。私はまっすぐ歩けない・・・・アリです」。演者に合わせて絵画が詠っているようでした。

 『うなかがめーゆ館』にもいってきました。閉じられた空間、ボックス アンド ボックスアート。個人的にはかなり魅かれる場ですね。ミクロの世界に、親和力でバチバチ響いているというかーーーーー。
 館長・渡辺通子さんとも会話の機会をえました。印象に残る言葉があります。「結局、つずけて観に来られれる方は作家さんなんですよね」。『見る・聞く・喋る』だけの自分はどうなるのだろうと思った次第です。そうなっても、お許しをーーーー。


○香月人見セレクション Vol.4
 安元亮祐個展
 明日 25日(土〉 
 於 ギャラリーたぴお
「幼い頃、聴覚を失った彼の作品にはーーーーー」(D.M.より)。阿部国利ファンは必見だとおもいます。
 



訂正 栄通 - 2005/06/24(Fri) 11:54 No.2992  

 安元展。明日、25日(土〉までです。当然、本日もやっています。香月さんもおられると思います。
 失礼しました。



今日の『北海道新聞』夕刊 久保AB-ST元宏 - 2005/06/24(Fri) 17:34 No.2993   HomePage

2993.jpg >『見る・聞く・喋る』だけの自分はどうなるのだろう

■「目利き」も作家の一種でしょう(笑)。
そーゆー意味では、「愛妻家」も「目利き」なのかもしれません(がくっ)。

■連日、深川には高名な画家や目利きたちが訪問されているようです。
昨夜は、高名な某美人画家が『坂本順子展』の帰路、スピード・クィーンのお墨付きを国家権力からいただいたそうです。
おそらく、両方の会場とも、開館以来の遠方よりの集客となるのではないでしょうか?
こんなことであれば、「坂本順子まんじゅう」を作って、JR深川駅で売ればよかった!と、また&またビジネス・チャンスを逃して後悔しております(がくっ)。

>春眠が良かったのですね。私は日々人生の惰眠

■今日の『北海道新聞』夕刊に、絵を観ているムーミンの写真が載っていました。
あ、そーではナク、古家昌伸さんによる『坂本順子展』の真摯な報告記事が掲載されていました。多くの方がすでに読まれた記事と思いますが、古家さんの文章をきっかけに、初めてこの作家の作品を観る機会を得る方が一人でも多く生れることが楽しみな週末が始まります。
■添付した写真は、その記事を読む若林博士です。
栄通さんと若林博士は、まったく面識が無かったのに、先週末には、栄通さんから声をかけられたそうで、いつの間にか「ギャラリーどらーる」掲示板で超有名人になられている御両人が古くからの知人のように、仲介者も無しで、しかも深川市で(笑)交流されたなんて、これも美の天使、坂本順子画伯の魔法ですね~♪



Re: 今日の『北海道新聞』夕刊 竜馬@管理人 - 2005/06/24(Fri) 20:51 No.2995  

たった今、東京から戻って参りました。
「首都圏決起大会」という名目で、首都圏の社員たちとビールを飲んで大騒ぎしてきました。(私は酒断ちしていますので、コーラとウーロンでしたが・・・)
連絡が入ったので、千歳に着くなり北海道新聞夕刊をあるだけ買いました(笑)。
素直に嬉しく、ありがたく感謝の気持ちでいっぱいです。
渡辺館長を筆頭に、全道展の3人の方々、道展・新道展からも参加してくださり、更に函館からは若い女性が、そして隣町沼田町からは怪人久保さん・若林博士とお手伝い頂きました。
久保さんの書かれたように多くの方々が遠路深川まで足を運んでくださっております。

古家昌伸さんが書いてくださったことは展覧会に花を添えていただいた思いです。
それにしても、道展の老齢会員のアイドルである某女性会員が、覆面パトカーを先頭とする110㎞集団をごぼう抜きにして、24kmオーバーで捕まったのは私としては笑うわけには行きません(笑)。
反則金は私が出すべきでしょうね?

>栄通さん
どうして声をかけてくれないの?
多分、艾沢 詳子さんと話していた時だと思います。深刻な話をしていたのすが、軽やかな声でしたか?

■元気いいですね、絶好調みたいですね。
 ↑
何をおっしゃいます。ヘトヘトです。「渡會 純价 展」も、「美術文化15人展」も、「RUBICON展」も画像の取り込みすら出来ていません。毎夜3時ですよ。
明日も、明後日も婚礼が入っていて深川に行きたいのだけれど行けません。

若林博士~♪芳名帳コピーして送ってくださぁ~い。



竜馬様200K走行はいけませんよ! 浦 隆一 - 2005/06/25(Sat) 00:48 No.2996   HomePage

2996.jpg 私の車、200kどころか130k位でハンドルくらくら、エンジン壊れる寸前の、おもちゃ程度。
昨日、再びアートホール東洲館で渡辺館長と歓談後、うなかがめーゆ美術館でも作品と珍しい草花などを見てきました。ついでに失礼ながら芳名帳を拝見したところ道展関係者はまだ、お見えになられてる方々が記名されておられないのかは、分りませんが少ないようでした。25日・26日は天気も良さそうですし深川に法定速度で、来られることでしょう。(これで又、道展から干されるかな?)



Re: こんにちは 天然記念物 - 2005/06/25(Sat) 11:21 No.3000  

おかげさまで、こんな遠くからでも新聞の内容が読めて、嬉しく思います。一面全部の写真を送ってくれた方(ご本人ではありません)はいたので、大きく出ているのは分かったのですが・・。
でも、そこの道新を買い占めてしまったら、それを買って、記事を見て、いこうかなと思う人が出るチャンスを奪ったことになるのではないのかしらねぇ(不安の笑)。



驚きました 竜馬@管理人 - 2005/06/25(Sat) 12:30 No.3001  

天然さんは意外な情報網をお持ちなのですね。

昨夜の新聞ですよ。東京にでは夕刊が出ていないでしょうし・・・。

天然さん展覧会観てもらいたかったです。作品の画像と展覧会は別世界ですから。
展覧会は会場の空気が作品に生命を吹き込んで、作家の息吹が聴こえます。
あなたの従姉妹も作家でした。

あっ、忘れていました。深川の2つの展覧会のもようを道展会員の浦 隆一さんという方に依頼してビデオとDVDにしてあります。送りますね。



Re: こんにちは 天然記念物 - 2005/06/25(Sat) 13:23 No.3004  

あぁ、それを言わないでください!
どんなにどんなに行きたいか、管理人さんの想像を超えていると思いますよ(涙)。ほぼ全作品を見られるのですものね(くくっ)。ほぼ3日おきの締め切りに追われているのです。時計を見ながらの生活です。深川だと、当地から日帰りは無理です。2日は取れないのです。私の周辺(札幌在住)は行きます。
いいんです、心で見ますから・・。あぁ。
ビデオ、DVDを心待ちにします。

[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]