忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'04.20.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.22.Mon
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2005/06/03(Fri) 09:49 No.2916  
 

2916.jpg ■「岡部昌生シンクロ+シティ2005プロジェクト」7月5日(火)~7月15日(金)

札幌大谷短期大学教授の岡部 昌生さんは、フロッタージュ(Frottage)という版の技法によって都市の街路や建物を紙に擦りとり、その場に刻まれた時間や記憶を呼び覚まし記録する作家であります。
過去、東西冷戦の終結のシンボルとなったベルリンの壁を摺りとったりしたことでも著名でありますが、彼の制作活動の大きなテーマとして「広島=ヒロシマ」が上げられます。
昨年、旧日本軍の軍港であった宇品港につながる旧宇品駅のプラットホーム560メートルの全てを摺りとった作品を完成させております。
更に、今年9月に「岡部昌生広島市民サポーター会議」の協力のもと展開される「ヒロシマを擦りとる1万人のワークショップ」への参加費を基金として、広島市現代美術館をはじめ旧日本銀行広島支店など数箇所で「岡部昌生SYNCHRONICITY(同時生起)展」を開催する予定であります。

それらの運動と連動して、北海道に於いても「岡部 昌生シンクロ+シティ2005プロジェクト」を結成し、道内10都市でワークショップを開催する予定であります。

会費1000円で、このプロジェクトのサポーターとなり、『北海道をすりとろう』プロジェクトに参加することが出来ます。

「サポーター会議事務局」はコンチネンタル ギャラリーの樽野・小松両氏が受け付けております。011-221-8511

PR
2007'01.22.Mon
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2005/06/02(Thu) 17:14 No.2914  
 

2914.jpg ■「第27回北海道ロビー絵画展」ギャラリー絵夢

会場住所:東京都新宿区新宿3-33-10モリエールビル3F
会場電話:03―3350―4870
会期  :6月10日(金)~15日(水)

室蘭の北浦 晃 さんからご案内を頂きました。
ハガキにはこう書いてありました。「誘われて初めて出品する展覧会で、どんな会か不明のまま、お知らせまで。」

画廊オーナーが小樽出身の方とのことです。
場所は新宿駅東口、中央通りと明治通りの交差する辺りのようです。

2007'01.22.Mon
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2005/05/31(Tue) 21:21 No.2910  
 

2910.jpg ◆「YURIKA 油絵・デッサン展」 カフェ エスキス

北1条西23丁目メゾンドブーケ円山1Fにあるカフェ エスキスに寄ったところ、上記の個展が行われておりました。

大谷女子短期大学油彩専攻科で学んだ後にパリで学んだ若い作家とのことです。
「Las plantas y Los caracoles ~植物と貝のカタチ~」と副題がつけられている通り、植物の様な節足動物のような不思議な対象が描かれておりました。

2007'01.22.Mon
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2005/05/30(Mon) 16:34 No.2908  
 

2908.jpg ■「大貫真寿美展」 Seta shop gallery 6月3日(金)~6月16日(木)

大貫真寿美さんは、エル・エテギャラリーが営業していた頃に知り合った版画家です。
今回、東京での版画と水彩の個展だそうです。
案内状の画像としては微妙な部分の感じが出にくい作品を選ばれているのですが、実際に見て見たいですね。
行けるかどうかはまだ分りませんが・・・。

「Seta shop gallery」 は東京都世田谷区瀬田4-23-11にあります。http://www.seta-shopgallery.jp/
田園都市線「用賀駅」が最寄り駅です。

2007'01.22.Mon
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/09/27(Mon) 18:03 No.1948  
 

df0f2e58.jpg ◆「北海道抽象派作家協会秋季展」札幌時計台ギャラリー

皆様ベテランばかりですから、改めてのご紹介は不要かと思います。
それぞれ2~3点ずつ出品いたしておりましたが、1点だけ画像でご案内いたします。
あべくによし(旭川)・今荘 義男(栗沢)(作品2)・後藤 和司(札幌)・佐々木美枝子(札幌)・近宮 彦彌(旭川)・外山 欽平(函館)・服部 憲治(苫小牧)・林 教司(栗沢)・三浦 恭三(小樽)
の皆さんでした。



ギャラリーMiZu、オープン! 久保AB-ST元宏 - 2005/05/30(Mon) 02:15 No.2904   HomePage

2904.jpg ■「阿部 國良 展」
ギャラリーMiZu
(旭川市西神楽4線9号1-1526 電話;0166-65-7356)

会期:2005年5月18日(水)~5月30日(月)
10:30Am~5:00Pm  定休日;毎週火曜日

現在、「ギャラリーどらーる」で絶賛初個展中の今荘義男(栗沢)さんとご一緒の、北海道抽象派作家協会の会員であられる阿部國良さんからご招待券を頂きませんでした(←しつこい!)が、この度、旭川市の郊外に新しく開設された「ギャラリーMiZu」の「OPEN記念企画」として個展が開かれていると知り、二日酔いを覚ましてから、おじゃましてきました。

「ギャラリーMiZu」は、旭川医科大学から旭川空港に向かって約3Kmほど行った高台にあります。旭川空港をよくご利用されるDORAL旭川店の高橋店長であればご存知でしょうが、この道を走っていますと、それまでの都会=旭川市が急に、アルプスの少女が暗躍しそうな丘陵が重なる農村風景に変わります。
そんな丘にポツンと出来ているこのギャラリーは、オーナーの稲垣瑞子さんがご主人の定年退職に合わせて、自ら設計して建築されたようです。余計なお世話ですが、灯油の配達の人が苦労しそうなロケーションです(笑)。

私がお邪魔した時、ご主人が外で畑を耕していました。
なんだか、某沼田町の若林博士のような生活です(がくっ)。

もちろん私は稲垣ご夫妻にも、阿部画伯にもまったく面識が無いのですが、いきなり、ケーキにコーヒー&ジュースをご馳走されました。しかも、4人分も・・・。

評を書くつもりはありませんが、阿部國良さんの重層的な作品は、大自然の大胆さと、ニンゲンの歴史の因果を感じさせるスケールでした。
初見では、ストロークを楽しむ抽象画に見えますが、よく見ますと絵の具の下に、人物や鳥などの形に切った紙が貼られています。その上に、大胆な殴り書き(?)がされているのです。
中に、「ニューヨーク 9月11日」という作品がありました。添付写真の一番右のものです。
「これは、ツイン・タワーを素材にしているのでは?」と、私が阿部画伯に質問したところ、それまでは椅子に深く座ってガキがケーキを喰い散らかすのを優しく微笑みながら見ていらっしゃったのですが、お顔が引き締まり、色々と語っていただきました。ただ、ここの掲示板には字数制限があるので、これ以上は書けません。

「私と似た名前の画家がいて、1文字違いなので、よく間違えられましたよ。数年前に、その方は亡くなりましたが。」
「新道展の方ですね。」
「あんた、絵を知らないとおっしゃいますが、本当ですか?」
なんて、会話もしました・が。本当なんですよ、もう~。

ちなみに、ギャラリーMiZuの来月は、深川市の『渡辺貞之 展』です。
ご招待券を頂きませんでしょうが、9月の「ギャラリーどらーる展」と共に拝見したいと思っております。今度はどんなケーキが食べられるかなぁ。・・・・・・で、ナクって。
今後、ここのギャラリーは、1カ月ごとに作家を替え、夏の間のみの開催にするそうです。
とにかく、夏の風に触れられる新しいギャラリーの誕生の喜びを多くの方にも共有していただきたく、つたない中指でキーボードを叩かせていただいたしだいでございます。



Re: 展覧会 竜馬@管理人 - 2005/05/30(Mon) 10:08 No.2905  

「ギャラリーMiZu」と言うのですか?

1ヶ月単位・企画ギャラリー・郊外にあって訪れる方も少ない⇒何か「ギャラリーどらーる」と似ておりますね。

私もギャラリーを覗いてお茶にケーキを頂きたいですね。
エル・エテがあった時はお茶にケーキをいただけました。但し、有料でしたけれど・・・(笑)

阿部 國良さんのダイナミックなコラージュは迫力があったでしょう。
そろそろカミキリ虫も出てくる頃ですね。近々伺いたいと思っております。



啓蟄の候 久保AB-ST元宏 - 2005/05/30(Mon) 13:27 No.2906   HomePage

2906.jpg >何か「ギャラリーどらーる」と似ておりますね。

■私の記憶が正しければ、たしか貴社の本業は建築関係であったかと思います。
ギャラリー経営者の多くが、まずはそのギャラリーのたたずまい(=建築)にこだわって(=楽しんで)おられるのは、明らかな共通点ですよね。
その姿勢は、作家への先回りの「回答」のような気もいたします。
そのような意味からも、建築業DORAL様がギャラリーどらーるを運営されることが、♪永遠であったらいいな、と思います。

>そろそろカミキリ虫も出てくる頃ですね。

■長引く不況の中、建築業の外回りの営業の方々の高級革靴の中に、そろそろMiZu虫も出てくる頃ですね。
■添付の写真は、「ギャラリーMiZu」の外観です。壮大なロケーションをお伝えできれば幸いです。



Re: 展覧会 竜馬@管理人 - 2005/05/30(Mon) 14:22 No.2907  

私の記憶が正しければ、私のところの本業は「住宅建設に関わる木材以外の資材の卸商」です。
浴室・キッチン・トイレの空間に必要な資材、そしてタイルの販売・施工が主です。

>ギャラリーどらーるを運営されることが、♪永遠であったらいいな

最近は10年保障が通り相場ですね(笑)。

久保さんがご家族の写真をいつも添付されますが、美人バレリーナの奥様を見せて下さったのは確か2度目です。
この掲示板は別名「愛妻掲示板」だそうですから、大いに結構なことだと思います。
でも、この写真は好きですね。広がりがあり、空と雲がよく、造成地に植えられたチューリップが効果的でなんともモデルが活かされています。
こういう絵を描く人もおりますよ。今までの久保さんの写真では最高です。

[26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]