忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'04.21.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.16.Tue
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/10/14(Thu) 15:29 No.2037  
 

2037.jpg ◆「塩見 アイ子 水彩画展」 道新ギャラリー

上に記します太田 保子さんの札幌西高・道学芸大(現・教育大)特美の後輩で、太田さんに誘われて隣で初の個展を行ったとのことでした。
塩見さんは、大学の専攻も油彩ではなくデザインだったそうで、しばらく広告代理店でデザインの職につき、現在では夫と共にデザインスタジオを経営しているそうです。
そこでは、建築模型を制作する仕事が主とのことですが、絵本を描いたり、イラストの仕事もしております。
http://www.geocities.jp/behr/aiko
以来ずつと独学の水彩画を描き続けており、何度も絵本コンクールで受賞しているとのことでした。
滲みを多用した味わいのある水彩画を展示しております。
詳しくは彼女のHPでご覧になってください。
19日(火)迄。

PR
2007'01.16.Tue
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/10/12(Tue) 13:25 No.2022  
 

2022.jpg ■「2004 第72回 独立展」 東京・上野公園・東京都美術館

会期:10月16日(土)~10月31日(日)

独立美術協会会員 輪島 進一さんより、ご招待を頂きました。
北海道から38名(会友含む)の方が入選されております。
17日(日)に行きたいと思います。
尚、招待券が数枚手持ちしておりますので、必要な方はメールをください。



展覧会案内 竜馬@管理人 - 2004/10/12(Tue) 13:33 No.2023  

2023.jpg ■「2004 第58回 二紀展」 東京・上野公園・東京都美術館

会期:10月16日(土)~10月31日(日)

社団法人 二紀会の本展へ道展会友・二紀会所属の長内さゆみさんより、ご招待を頂きました。
北海道から10名(会友含まず)の方が入選されております。
17日(日)に行きたいと思います。
尚、招待券が数枚手持ちしておりますので、必要な方はメールをください。



展覧会案内 竜馬@管理人 - 2004/10/12(Tue) 13:41 No.2025  

2025.jpg ■「創画展」 東京・上野公園・東京都美術館

会期:10月16日(土)~10月31日(日)

社団法人 創画会の本展へ道展会員・創画会所属の平向 功一さんより、ご招待を頂きました。

17日(日)に行きたいと思います。



展覧会案内 竜馬@管理人 - 2004/10/12(Tue) 13:47 No.2026  

2026.jpg ■「2004 第68回 自由美術展」東京・上野公園・東京都美術館 

会期:10月16日(土)~10月31日(日)

以前に掲載しましたが、自由美術協会の本展へ自由美術会員森山 誠 さんより、ご招待を頂きました。

17日(日)に行きたいと思います。
尚、招待券が数枚手持ちしておりますので、必要な方はメールをください。

2007'01.16.Tue
展覧会の御案内 投稿者:西岡兄妹・長兄 投稿日:2004/10/11(Mon) 10:18 No.2013   HomePage
 

2013.jpg はじめまして
只今弟妹が北海道では初となる展覧会を開催中です
今回はポストカード展でささやかなものではありますが
お近くに来る方がみえれば覗いていただければ幸いです

「西岡兄妹オリジナルポストカード・クロニクル」
93年から03年に製作された
DM、販売用のポストカード
宣伝美術を担当したお芝居のチラシ等
今では見られない貴重なものも交え
年代順にパネル5枚を使って展示します
皆様のご来場お待ちしております

期間/10月9日(土)から10月31日(日)
場所/ピヴォブックセンター(10時-20時)
北海道札幌市中央区南2条西4丁目11番地
ピヴォ6階
TEL 011-219-4215



Re: 展覧会の御案内 竜馬@管理人 - 2004/10/11(Mon) 13:19 No.2015  

西岡兄妹・長兄様

私は疎かったのですが、ご活躍されている方なのですね。
会期中に拝見したいと思っております。
展覧会のご成功をお祈りします。



Re: 展覧会の御案内 西岡兄妹・長兄 - 2004/10/11(Mon) 20:57 No.2019   HomePage

レスつけていただきありがとうございます
活躍しているのかどうかは身内のことでわかりませんが
最近徐々にいろんな方に取り上げていただいています
モチーフは賛否を呼んでいるようですが
テーマや方法論は先人の積み重ねてきたものを土台にして
より高みを目指す、誠実なものであると信じています

2007'01.16.Tue
川畑 和江展 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/10/10(Sun) 22:23 No.2008  
 

2008.jpg ◆「川畑 和江展」 定山渓温泉の「ぬくもりの宿ふる川(TEL:583-2345)」ギャラリー蔵

今年の2月21日のこの掲示板NO,1122でご紹介しましたが、札幌タイムス編集長の五十嵐 恒 さんがプロデュースしているギャラリー蔵に行ってきました。
道展会員の川畑 和江さんは先月に時計台ギャラリーで個展を終えたばかりですが、五十嵐さんに依頼され、小品展を行っておりました。
温泉ホテルの地階に設置されたギャラリーということで、少し軽く見て訪れたのですが、これがなかなかの優れもの。
札幌の中心部にあれば人気スポットになるかも知れないと思う趣を持ったギャラリーでした。

クラフトものを展示している展示台が壁に沿って並び、その後ろの壁面に絵画を展示しています。
基本的には販売目的のスペースとして作ったのかも知れませんが、訪れた感じでは鑑賞するギャラリーになっておりました。
川畑 和江さんの作品は、先月の個展に展示した作品が主だとは思いますが、大きい作品が無く、壁が変わると印象が違い新鮮に見えました。
10月31日(日)迄

2007'01.16.Tue
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/10/09(Sat) 17:55 No.2002  
 

2002.jpg ■「佐藤 武 銅版画展」ギャラリー日吉 横浜市港北区日吉2-1-5 電話 045-563-5898
10月21日(木)~27日(水)

「ギャラリーどらーる」にて1997年8月と2000年3月に個展を行いました佐藤 武 さんが、神奈川県横浜市の「ギャラリー日吉」の企画展で銅版画展を行います。
佐藤 武 さんは、「具象の新世紀」で中心的な役割を果たしている作家で彫りから摺りまでのすべてを自分で制作した作品を展示します。


[42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]