忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'04.22.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.10.Wed
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/04/04(Sun) 00:20 No.1252  
 

■「加藤 宏子彫刻展」 ギャラリー ミヤシタ
 道展会友の加藤 宏子さんの個展で、現在開催中です。
 4月11日迄

■「第20回記念 斗水会日本画・墨描画展」
 大丸藤井セントラル スカイホール
 4月13日(火)~18日(日)

■「グループしらかば油彩展」 札幌市資料館ギャラリー
 道展会員 佐藤 潤子さんの教室展 4月6日~4月11日迄

それぞれご案内を頂いております。

PR
2007'01.10.Wed
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/03/27(Sat) 20:37 No.1239  
 

1239.jpg ◆「谷地元 麗子 ねこまつり」S2.W26オリジナル画廊

16歳で日本画に出会い、道教育大を卒業、同研究室に在籍していた谷地元さんが、学生最後の締めとしての個展でありました。
昨年の道展で「新人賞」を受賞し、ネコを描く日本画家として知られております。
大小12点の作品の内、今年になってからの新作6点を展示してありました。



Re: 展覧会 竜馬@管理人 - 2004/03/27(Sat) 20:41 No.1240  

1240.jpg 会期を書き忘れました。
3月31日までです。
新作を1枚画像添付します。

2007'01.10.Wed
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/03/21(Sun) 20:55 No.1212  
 

1212.jpg ◆大丸セントラル企画展「南郷100丁目―召還する郊外―」

本日で終わった展覧会でした。古幡 靖 さん、仙北 慎次さん、小池 晋さんの3人の展覧会でした。
古幡さんは先日の「札幌の美術 20人の試み」で、北海道の開拓時代の古民具を並べた作品を展示しておりましたが、今回は塩の土盛りに水を湛え絵の具を漂わせるインスタレーショを展示しておりました。
仙北さんは写真を、小池さんは白いスクリーンを渦巻状にし、それに光を投影させておりました。

作家の想いが余りに抽象化され過ぎてと云うか、説明的要素を排除し過ぎている気がして、私には何を訴えたいのか理解する能力を持ち合わせていないと感じました。



Re: 展覧会 竜馬@管理人 - 2004/03/21(Sun) 20:57 No.1213  

1213.jpg 小池さんの映像を写しましたが、雰囲気が出ているかどうかは自信がありません。

2007'01.10.Wed
五十嵐 恒 さんが 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/02/21(Sat) 13:34 No.1122  
 

先ほど「札幌タイムズ」の展覧会紹介を毎日掲載されています五十嵐 恒 さんが取材に見えられてお話しました。

定山渓温泉の「ぬくもりの宿ふる川(TEL:583-2345)」というホテルで、この度「ギャラリー 蔵」という名前のギャラリーを始めたとのことでした。

対象は宿泊客なので、小品や水彩、版画などの価格を低く設定した作品を壁に架け、手前に展示台を置いて陶器、ガラス等のクラフト作品を展示しているそうです。

ここの宿の主人と五十嵐さんが友人で五十嵐さんが、作家の選定やギャラリーのプロデュースを行うとのことでありました。

絵画は当社と同じく1ヶ月間、クラフトものは2ヶ月間の期間で貸し出すとのことでありました。

使用料はかかりませんが、どちらかと言うと観光客に売れる北海道の風景画などを望まれているようであります。

「やってみよう」とお考えの方は、五十嵐 恒 さんに直接お電話をして下されば(TEL 572-1313)良いと思います。

2007'01.10.Wed
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/02/20(Fri) 16:13 No.1119  
 

1119.jpg ◆「福岡アジア美術館コレクションNOW」北海道立近代美術館

以前に観てこられたある作家から、『それ程のものでなかった』と聞かされていたのですが、これが見てとても面白かった。

5年前に開館した「福岡アジア美術館」の最新のコレクションを今回展示したのですが、「コミュニティー」「魂」「女」「ポップ/キッチュ」と四つのテーマに沿って紹介してありました。
会場に入るなり、右側に245×600の大作「キンタマニ市場2」に出迎えられて笑みが浮かびます。

絵画、映像、彫刻、インスタレーション、その他多様なジャンルの作品が並んでおります。
中国の林天苗のインスタレーションもきれいでした。

面白かったのは、パソコンが3台程置かれており、自分の姓をローマ字で入力すると、装飾的な漢字らしきものがプリントアウトされてくる装置が設置されておりました。
その漢字らしき文字を数百以上印刷した作品も興味深く見て参りました。
試みに、私のSAKAMOTOと入力したものは画像の様にプリントアウトされて出てまいりました。



Re: 展覧会 竜馬@管理人 - 2004/02/20(Fri) 16:39 No.1120  

1120.jpg コレクションギャラリー「栃内 忠男展」

独立展・全道展の会員で、北海道画壇の重鎮とも評されている栃内 忠男さんの初期の作品から現在までの作品を飾ってありました。

会場に入ろうと致しましたら、丁度栃内先生とお会いしたのですが、『近々ギャラリーに伺いますよ』と声をかけて頂きました。
この展覧会につきましては、全道展の伏木田光夫さんが北海道新聞誌上で解説されておりましたので、私がどうこう言うべきことではありませんが、力強く闊達な筆使いととても鮮やかな色彩に栃内ワールドを感じながら観せてもらいました。

[55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]