忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'04.20.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.06.Sat
「版画100展」ご紹介ありがと... 投稿者:北浦*晃 投稿日:2003/10/09(Thu) 22:31 No.714  
 

昨年美唄で「北浦晃自選による油彩画展」を開き、高校時代から現在までの作品60点を展示したのですが、打ち上げの「焼き鳥のたつみ」で、来年は版画ばかり100点くらい並べてみようかなどと言ったのを、美唄の教育委員会が本気にしてくださって、この「版画100展」が実現しました。学生時代、砂田友治先生の版画の授業でつくった「風車」(1957年)から今年「どらーる個展」のあとで制作した「花霞」「大千軒岳に行く道」まで100点並べていただきましたので、お近くの方はぜひご覧ください。ご紹介いただいたパンフレットは会場にあります。私自身は、9月末、絵を描きに行った旭岳の坂道でコケて足の骨にヒビが入り、ギプスと松葉杖のお世話になっていて、まだ会場を見ていないのですが。



Re: 「版画100展」ご紹介あり... 竜馬@管理人 - 2003/10/10(Fri) 06:40 No.715  

北浦 晃 先生。

図録のお礼と怪我のお見舞いも申し上げないうちに、書き込み頂きありがとうございます。

大丈夫ですか?お大事にしてください。

美唄の展覧会は明日からの3連休に行って参ります。白土さんや千葉さんと再会できると良いんですが。

昨日、道展の木嶋 良治さんと西田 陽二さんがギャラリーに来られましてお話していたのですが、8月の展覧会の

油絵と版画の作風の違いに驚いております。

今回の美唄の展覧会はとても楽しみです。

PR
2007'01.06.Sat
もう直ぐ収穫 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2003/10/04(Sat) 20:20 No.696  
 

696.jpg 毎日午前11時からお昼まで体調維持の為にウオーキングをしています。

その日によって微妙にコースを変えているのですが、知事公館の庭を歩く

ことが多い。

ご存知の方もいると思いますが、結構広く変化に富んでおります。

芝生も林も池もありますが、梨の木が15~16本植えられております。

それがそろそろ収穫の時期にさしかかっております。

来週にも1個はもいでやろうと狙っております。(笑)



Re: もう直ぐ収穫 竜馬@管理人 - 2003/10/04(Sat) 20:22 No.697  

697.jpg 狙っているのはこれです。



Re: もう直ぐ収穫 カリメロ@絵画堂 - 2003/10/04(Sat) 23:52 No.698   HomePage

写真とっても綺麗に撮れていますね!竜馬さまも上手にとれたらいいですね!?って、それは、いけないことですかね(^v^;)自宅近くにも、そろそろとって欲しそうに、マルメロがなっています。私も散歩するたび、周りをキョロキョロうかがい、どうしようか迷うのですが、結局何もできずに通り過ぎます。(当たり前ですね!)



Re: もう直ぐ収穫 竜馬@管理人 - 2003/10/06(Mon) 13:43 No.701  

memeさま、いつもありがとうございます。

いけないのは承知ですが、毎日のようにその下を通りながら眺めており、成長振りをみておりますと、1個で良いから食べてみた

くなります。(笑)



Re: もう直ぐ収穫 ヨネ - 2003/10/07(Tue) 10:10 No.703   HomePage

人は幾つになっても木になってる木の実に心惹かれるのでしょうか?
うちの会社の裏には本州から越してきた人が無理やり持ってきた「柿の木」があります。
毎年美味しそうに実るのでやはり一個かっぱらおうかと思うのですがもし捕まって新聞に「大和画材の社員、残忍犯行!大事にしてた柿の木から実を盗む!」とか記事にされそうなので恨めしく見ています。(笑)
でも落ちてるのを拾ったら一割はかじれるとか?



やっぱりね・・・ 竜馬@管理人 - 2003/10/07(Tue) 10:29 No.704  

ヨネさん、いつもどうも。

私なんかは元々アウトローだから(笑)仕方ないけれど、函館絵画堂memeさまもヨネさんもそう思うことがあるんですね。

いやいや、誘惑に負けないで買いましょう。(笑)



Re: もう直ぐ収穫 ねむいヤナイ@北海道美術ネット - 2003/10/08(Wed) 02:07 No.707   HomePage

>新聞に「大和画材の社員、残忍犯行!大事にしてた柿の木から実を盗む!」とか記事にされそうなので恨めしく見ています。(笑)

新聞は、その程度の微罪は掲載しません。
 ふつーの盗みまで載せていたら、紙面がいくらあっても足りません。



ごもっとも 竜馬@管理人 - 2003/10/08(Wed) 08:46 No.708  

>ねむいヤナイ@北海道美術ネットさま

梁井さん、ごもっともです。これ以上北海道新聞の紙面数が増えたら「ねむれないヤナイ@」にハンドルネームが変わりますね。(笑)

身体を(ご家族も)大事にして頑張ってください。

>ヨネさん

大丈夫。新聞には載りません。(爆)道産の柿というのを食べてみたいですね。



Re: もう直ぐ収穫 ヨネ - 2003/10/08(Wed) 10:28 No.711   HomePage

わかりました!ねむいヤナイ@北海道美術ネット様!
新聞は大丈夫だから気にせずに安心して柿の実をかっぱらえ!
とおっしゃって下さるのですね?(爆)
雪が降る頃に毎年美味しそうに色付くので暫くしたら報告いたします。
そういう事なので梨も大丈夫そうですよ!
安心してもいできて下さい!竜馬@管理人様!

2007'01.05.Fri
北海道らしい 投稿者:ヤマジン 投稿日:2003/10/07(Tue) 09:47 No.702  
 

竜馬さんお元気ですか。
今月の個展の徳丸さんの絵を拝見しました。
北海道らしくてゆったりと受け入れてくれそうな大らかさと、
バカンスで味わうものとは違う厳しい冬と真正面から向き合っている
作家の姿勢を感じました。
見る側に癒しを感じさせたり、希望を感じさせたり、深く思考させる
不思議なエネルギーを出してますね。
東京で個展をしないのでしょうか?



Re: 北海道らしい 竜馬@管理人 - 2003/10/07(Tue) 10:39 No.705  

ヤマジンさんこそ元気なんですか?超多忙と聞いてましたが・・・。

そうですね。徳丸 滋 さんは道内でも特異な生活をしている作家の1人です。

最近でこそニセコは都会に近いリゾートになっていまして、夏も冬もアウトドア派の方が訪れるようになりましたが、10年

前までは冬の厳しい自然環境に閉ざされた地域でした。

そんなニセコに棲みついて久しい徳丸さんの絵画は自然の持つ大きな力(ヤマジンさんの言うエネルギー)を優しく伝えて

くれますね。

東京の個展の予定は今度聞いておきます。



Re: 北海道らしい Toku - 2003/10/07(Tue) 19:03 No.706   HomePage

絵を見ていただいて有り難うございます。道外での個展は予定していません。申し訳ありません。



Re: 北海道らしい 竜馬@管理人 - 2003/10/08(Wed) 08:53 No.709  

徳丸 滋 先生、わざわざ書き込みありがとうございます。

>all

明日、9日午後2時半過ぎに徳丸先生が在廊致します。

出不精の先生と暫くお会いしていなかった方、平日ですがいらっしゃいませんか。



わざわざ恐縮です ヤマジン - 2003/10/08(Wed) 09:53 No.710  

徳丸先生直々のご返答ありがとうございます。
竜馬先輩の東京の応援団をしております山口と申します。
いつか御地に出向けるときが参りましたら、ニセコをご訪問
したいと思います。
それまではインターネットで拝見しております。
ご健勝にてご活躍をお祈り致します。

2007'01.05.Fri
寒いです 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2003/10/03(Fri) 22:43 No.693  
 

693.jpg 札幌も10月の声を聞くといきなり寒さが訪れて来ました。

朝は10℃を切るか切らないかだし、日中の最高気温も15℃前後です。

そろそろ初冠雪の便りも届くのでしょうか。

2007'01.05.Fri
送信ミスで失礼します 投稿者:さゆみ 投稿日:2003/10/02(Thu) 20:10 No.689   HomePage
 

すみません。途中で送信してしまいました。続きです。(『某夫人(ガクッ)』が、ウケてしまったからです。某夫人に代わって抗議したいところですが、そこは管理人様の照れ隠しだと理解し、思わず笑ってしまいました。先月はネクタイに注目してしまいましたが、芸術の秋で忙しい筈の私って結構暇人です。



ありがとうございます。 竜馬@管理人 - 2003/10/02(Thu) 20:33 No.690  

函館の某美人画伯さま。いつもありがとうございます。

70枚の写真を修正したり、選別したりして、パソコンに向っていると何処かで遊びたくなります。(笑)

実はもっと面白い写真もあったのですが、あまり遊びますと“GO先生”に叱られるんです。(爆笑)

いよいよ二紀と道展が近づきましたね。二紀は16日か17日に都美館に某夫人と(ガクッ)観に行く予定です。(笑) 

向こうで会えるとイイですね。

[50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]