忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'04.20.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.06.Sat
出れなかった 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2003/10/22(Wed) 17:27 No.771  
 

本業の社長業務が繁忙で、昨日と今日は動きがとれずにいました。

明日は、「時計台」と「山の手」に行こうと思っています。

PR
2007'01.06.Sat
Re:カミキリ 投稿者:侘助@天然記念物の夫 投稿日:2003/10/21(Tue) 00:04 No.762  
 

762.jpg  管理人様 初めまして、天然記念物の夫である侘助と申します。前の「カミキリ」の書き込みは、天然記念物に伝言して書いてもらったので、自ら書き込みするのは、初めてです。
 
 「ルリイロマイマイカブリだったのですか?」とのお尋ねですが、あのいただいた虫は、エゾマイマイカブリです。私、虫屋(むしや)を始めて間もないものですから、カミキリムシ以外の虫は余り詳しくないのですが、日本にマイマイカブリは一種類だけしかおりません。その中で地方的に変異にとんだものがみられ、佐渡にいるものをサドマイマイカブリ、北海道にいるものをエゾマイマイカブリなどと呼ぶそうです。お尋ねのルリイロマイマイカブリという虫は、どうもいないようです。

 ご紹介下さいました「徳丸さんのご子息様」のHP覗いてみました。ウワミズザクラの花に来たシロトラカミキリの写真など、興味深く拝見させて頂きました。ちなみに、我が家にも年間16種類ものカミキリムシがやってきます。

 我が家のコデマリに来たベニカミキリの写真を添付します。この写真は今年の5月5日に撮りました。
 



Re:カミキリ 竜馬@管理人 - 2003/10/21(Tue) 08:34 No.763  

侘助@天然記念物の夫さまようこそいらっしゃいました。

奥様の従姉妹の亭主で当ページの管理人をしております。今後とも宜しくお願いいたします。

「昆虫愛好家?」「虫の収集家?」も対象別に分かれているのですね。

総じて「虫屋」と言うのですか?なかなか奥が深そうですね。

札幌の円山にある「八十八ケ所」という小さな山にもカミキリムシ愛好家が狙っている木があると聞きましたが本当なの

でしょうか。

来年にでも北海道にいらっしゃいませんか。ニセコでも白滝村でも、上士幌でもご案内しますよ。

2007'01.06.Sat
今日は素敵な(!)訪問者があり... 投稿者:天然記念物 投稿日:2003/10/18(Sat) 02:17 No.747  
 

田圃の中のイタリアンレストラン(田舎ながらなかなか美味しい)で遅い夕食をしました。入ったとたんに「ラストオーダーですが」といわれました。(笑)

なぜかというと、横浜の中華街から2時間以上かけてお客様がいらしたからです。本当は1時間少しで来ます。その方は、「電車に乗るのを忘れた」と、プラットホームから携帯で連絡をくださいました。詳しくはご本人からお聞きください。(爆)

カミキリムシの収集家の夫は、コレクションを見てもらえてとても満足しています。徳丸滋さん、ニセコのエゾマイマイカブリありがとうございました。

明日は、甲斐犬とビーグルと稲刈りの後の田圃めぐりの散歩をする予定です。あくまでも予定だからと訂正させられました。(笑)

お客様は、築150年草葺きの家の奥座敷におやすみになります。ねずみにひかれませんように。座敷わらしはいませんが、まぁいろいろ出ます。楽しみですよ。おやすみなさい。



Re: 今日は素敵な(ガクッ)訪問... 竜馬@管理人 - 2003/10/18(Sat) 06:19 No.748  

748.jpg 天然記念物さま。やはりご迷惑をかけたのですね。

くどい位説明したのですが・・・。

そうでした。忘れていましたが、送りましたエゾマイマイカブリは徳丸さんの

お宅の玄関で捕まえたものでした。随分キレイな虫でしたね。

写真は横浜中華街シャテンキの「とり粥」です。



Re: 今日は素敵な(!)訪問者が... Toku - 2003/10/18(Sat) 09:26 No.749   HomePage

エゾマイマイカブリは天然記念物さんに届いたのですか。今年も玄関の階段を歩いていました。顕微鏡で見ましたら首の付け根に小さな黄赤色のダニが付いていました。スケッチした後放しました。来年も姿を見せてくれるでしょう。



虫ももう終わりですね。 竜馬@管理人 - 2003/10/18(Sat) 13:46 No.751  

751.gif 徳丸先生、ニセコはもう雪が降りましたか?

先生に教えられて、フィルムケースに入れて送ったのを思い出しました。

又、来年も天然記念物さんの旦那様のために、ニセコにカミキリムシを探しにうかがいます。



カミキリ 天然記念物 - 2003/10/18(Sat) 14:44 No.754  

北海道にしかいないカミキリがほしいでーす。

今はシーズンオフなので、来年改めて、お願いの書き込みをしたく思います。
               天然記念物の夫



カミキリ 竜馬@管理人 - 2003/10/20(Mon) 10:46 No.757  

>天然記念物の夫さま
カミキリとエゾマイマイカブリの様なオサムシは別なのですね。

ニセコの徳丸さんのお宅で採ったのは、ルリイロマイマイカブリだったのですか?

徳丸さんのご子息のHPに毎日のニセコの写真が掲載されています。

時々カミキリムシの画像が載っていますのでご紹介します。

http://www.page.sannet.ne.jp/tokumaru/photo-cal/photodiary.htm

2007'01.06.Sat
よくやった!です 投稿者:天然記念物 投稿日:2003/10/15(Wed) 23:36 No.741  
 

そうです、道民のものなのです。おいしかったですか?

昨日、我が家の台所の天井にオオスズメバチが飛んできました。これはけっこう怖い。命に関わります。うちのオオスズメバチは6センチはありますね。7センチくらいに見えるけど。

今年はこれで3回目です。これまでは、茶の間に来ました。独特の低い羽音に、家中の電気を消し、縁側を全開して、台所に逃げました。障子を少しだけあけて、観察。出ていったことを確かめなくてはなりません。このとき忘れてはならないのは、白い色の帽子。スズメバチは黒いものを攻撃しますので。

2度とも、部屋を2つほど見学して、明るい光に惹かれるように縁側から出ていってくれました。

で、今回です。今までとは違って羽音も軽く、どこかに止まろうとしています。そして、天井の暗いところに止まって、全然動く気配なし。5年前に、オオスズメバチが部屋の中に居座ること4時間ということがあり、外で出ていくのを待った記憶がよぎりました。結局、夫が決死の覚悟で虫網でとり、縁側から逃がしました。とてもおとなしく、ふわりと去っていって、ほんとうにほっとしました。

さわやかな晴れだったのが、激しい雨に変わったのはそれから1時間もたっていませんでした。きっと、雨になる前に雨宿りの場所を探していたんですね。



Re: よくやった!です 竜馬@管理人 - 2003/10/16(Thu) 00:15 No.743  

743.jpg 天然記念物さま。褒められることでしょうかねぇ(笑)

「道民の梨」は、今日収穫したばかりでまだ味わっておりません。何だったら17日

に家内に持たせましょうか(笑)

懐かしい北海道の味ですよ。

6~7センチのオオスズメバチは凄いですね。迫力満点でしょうね。

今宵は、中島公園にあるコンサートホールkitaraでヴァイオリンコンサートを聴い

てきました。

コンサートホールkitaraには安田 侃さんの彫刻作品が3つもありました。

2007'01.06.Sat
知事公館のものは道民のもの? 投稿者:天然記念物 投稿日:2003/10/11(Sat) 23:18 No.717  
 

初めてメールします。当地は約1か月遅れの稲刈りがほぼ終わったところです。
このごろは不作の影響で米泥棒が横行しているようですが、このあたりは本格的な米農家はあまりいないので大丈夫かと思っていました。でも、近くに出ました。
また、このごろは飼いきれないペットをすてる話を耳にしますが、なんと市内の市道をカミツキガメが歩いていて保護されました。
当地はあまり知る人もいない小さな市ですが、流行の先端を行っていると言えましょう。
ちなみに、近くの県立公園の銀杏は、見ず知らずのおじいさんが通い詰めて持っていってしまいました。県民なのだと思いますが、ひとりじめはよくないよぉ、と言いたい。



Re: 知事公館のものは道民のもの... 竜馬@管理人 - 2003/10/12(Sun) 10:45 No.719  

719.jpg 天然記念物さま。ギャラリーどらーるホームページへようこそ。

天然記念物「甲斐犬」を(に?)飼われているT子さまですよね。

書き込みありがとうございます。しばらくお会いしておりませんが

お元気でしようか?萱葺き屋根の住み心地は如何ですか。

家人が17日にお伺いする予定ですが宜しくお願いしますね。

知事公館の梨は、本当に美味しそう何ですよ。(笑) 知事のものではないと思いますが、少なくとも私のものではありませんから、手を出せません。

代わりと言っちゃなんですが、昨日沼田町で若林さんのアドバイスで民家の庭から1個戴いて来ちゃいました。

画像を見てお分かりのように、知事公館の梨より形は悪いのですが、美味しそうです。

旦那さまのHP作りは進んでいますか?出来上がったらお知らせくださいね。



Re: 知事公館のものは道民のもの... 竜馬@管理人 - 2003/10/14(Tue) 09:03 No.736  

本日白ワインと蜂蜜で煮て食します。(笑)



Re: 知事公館のものは道民のもの... 竜馬@管理人 - 2003/10/15(Wed) 22:55 No.739  

739.jpg 白ワインと三温糖(白砂糖が無いので)で煮てみました。

味? 味は沼田の味がしました。(ガクッ)



Re: 知事公館のものは道民のもの... 竜馬@管理人 - 2003/10/15(Wed) 22:57 No.740  

740.jpg 申し訳ありません。

知事公館で1個頂いて参りました。

4日ぶりに行ったら形の良いのが無くなっておりました。

[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]