2007'10.03.Wed
□「第62回 行動展」
10月1日最終日に見てくることが出来ました。
昨年のこの時期は入院直前で、歩くどころか立てない状況で観ることは出来ませんでしたし、その前の年は家族の看病で上京もままならない状態でした。
3年ぶりの「行動展」、六本木の「国立新美術館」に会場を変えての展覧会でした。
久しく大きな展覧会も見ていなかったし、上京そのものも久しぶりのRyo@管理人は会社を辞めて半年間ですっかり田舎者になっておりました (*^_^*) 。
「国立新美術館」は六本木にあるのですが、地下鉄の日比谷線「六本木」駅よりは、千代田線「乃木坂」駅で降りると地下道直結で距離も短いようです。



会員も200号まで許されている行動展ですから、飾られている作品も大きく、さすがの新美術館でも少々狭苦しくなっているコーナーもありました。
今回は、「新制作展」も同時に開催しておりましたし、「フェルメール展」も行われておりました。
こちらも覗いてみたいという気持ちにもなりましたが、Ryo@管理人の足腰がどこまで耐えれるかが不安であると同時に、行動展をしっかりと観て置きたいと思い「行動展」1本に絞りました。
彫刻に関しては屋外展示を観ませんでしたが、その他は一応全点観て参りました。
沢山感想がありますが、それをいちいち記すことは難しいので今回も省きます。
〔受賞者〕・〔新会員推挙〕・〔新会友推挙〕・〔道内作家〕・〔その他印象の強かった作品〕に分けて画像をご紹介します。
毎回のことですが、会場の小間が入り組んでおり写し忘れや撮影の失敗で画像の無いものもあるかも知れません。
その時はご容赦ください。
〔絵画部受賞者〕
●行動美術賞 「想春」 佐藤 真菜 会員推挙

●会友賞
「薪能②」 嶋田 純子 会員推挙
「地の上で B」 柳原 雅 会員推挙
「Being.2」 山根 文子 会員推挙
●新人賞
「地への邂逅Ⅱ」 伊藤 幸子(北海道) 会友推挙
「ところにより一時雨」 今川 孝司 会友推挙
●奨励賞 以下タイトル省略、氏名のみにします
大川 公子 ・ 岡村 知子 会友推挙 ・ 菅沼美知子 ・ 新谷友香佳子 ・ 呑山 政子 会友推挙 ・ ナオトミ ・ 堀江恵美子 会友推挙 ・ 森上壽美子 部分拡大会友推挙
●損保ジャパン美術財団奨励賞
「宙からⅡ」 坂巻 登水 会友推挙 ・部分拡大
●向井 潤吉賞
「田植えの頃」 国嶋 陽子 会員推挙
●三芳 悌吉賞
「頭のマンション」 清水 拓
●永井 保 賞
「情景 (時々あった話)」 梶田 洋 会友推挙
●田中 稔之賞
「作品―Ⅱ」 上嶋恵津子 会員推挙
〔受賞者以外の新会員推挙〕
・「空間への旅 Ⅰ」 野本 久子 ・「work200709C」 矢板 晶一
・「意識の海から B」 井上 洋子・「稜線work07―01」 藤田 桂二
・「私のもとへ」 竹下 雅明・「人間断章07―Ⅰ」 石原 祐一 北海道・「ジャックフルーツの樹の下で」 岡 洋子
〔受賞者以外の新会友推挙〕
・「構Ⅰ」 金子 裕子 ・「山の音」 下秋 正雄 ・「始まり」 田中 敏子 ・「洗い流され・・・?」 坂根 巧 ・「memoryⅡ」 、「部分拡大」 菊地 章子 北海道 ・「凍解」 星ヱイ子 北海道 ・「母の日記NO7―A」 北村 葉子 北海道 ・「縄文文化の円環」 加藤 満治 ・「黒板―影」 高橋 和子 ・「朱い道行く.4」 大関摩都花 ・「女の模様(樹の晩餐)」 岸 たみ子 ・「熊野百物語(神木)」 新谷 武文 ・「気(A)」 渡辺 幸夫
〔受賞者・推挙者以外の道内作家〕 ※Ryo@管理人が知っている方だけです
●会員
「アトリエの彼(B)」 神田 一明 ・「森のひと」 高橋三加子 ・「春眠覚醒之修羅」 岸本 裕躬
「乾いた伝言2007」、「部分拡大」 富田 知子 ・「奇想都市」 、「部分拡大」 矢元 政行
「黒の韻(ひびき)07」 近藤 隆志 ・「ワイングラスの陽」 三箇 三郎 ・「曇りの日」 故・外山ムツ子
●会友
「卵形都市」 斎藤矢寸子 ・「北の記憶A」 小笠原実好
●一般
「道標(1)」 小林 和子 ・「一尋の命」 佐藤 静子
全道展で拝見した作品が多かったのですが、神田 一明さん、富田 知子さん、矢元 政行さん、北村 葉子さんは新しい作品(全員確認していませんが・・・)を出してこられた姿勢を買います。
〔上記以外で今回Ryo@管理人が気になった作品〕
・「境界の街」 本田 義夫 ・「2007 像」 早坂 貞彦 ・「地のうた'07」 大平 和郎
・「07―EN―2」 山口 実 ・「退屈な時間」 石原 恒人 ・「9×4の曼荼羅」 辻 司
・「紙仕舞」 、「部分拡大」 上田 貞子 ・「黎明」 高安 醇 ・「My breath」 渡辺 雅子
他にも「行動展」初めての試みとして会員・会友によるインスタレーションを行っておりました。
又、創立会員の作品も展示しておりました。
それぞれ何点か撮影して参りましたが、少々草臥れましたので後日気が向いたときに追加で掲載させていただきます。
3年ぶりの「行動展」良かったです!
日帰りしましたので、「新制作」を捨ててゆっくり観れたのは成功だと思います。
PR
Post your Comment
リンク
カテゴリー
最新記事
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索