忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'07.08.Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.12.Fri
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/06/07(Mon) 17:07 No.1501  
 

1501.jpg ■「第34回グルッペ・ゼーエン展」 札幌時計台ギャラリー

 6月14日(月)~19日(土)

確か北海道学芸大学(現・教育大学)特設美術1期生の仲間のグループと伺ったことがあります。

井上 象元(岐阜県)、多田 紘一(札幌)、玉木憲治(岩見沢)、西本 久子(札幌)、野崎 嘉男(岩見沢)、丸藤 信也(札幌)の6氏の展覧会です。

【当社ギャラリーでの過去の個展】 丸藤 信也展

http://d1.doral.co.jp/gallery/kako/1997/11/index.html

PR
2007'01.11.Thu
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/06/01(Tue) 09:21 No.1478  
 

1478.jpg ■「廣岡 紀子個展」 札幌時計台ギャラリー 5月31日~6月5日

道展会員・二紀会同人の廣岡 紀子さんの個展が始まっております。
ご案内状の到着が何かの都合で遅れましたので、遅くなって申し訳ありません。

【当社ギャラリーでの過去の個展】
http://d1.doral.co.jp/gallery/kako/2002/12/index.html



展覧会 竜馬@管理人 - 2004/06/04(Fri) 17:06 No.1490  

1490.jpg 「廣岡 紀子個展」を観て参りました。

「どらーるさんの展覧会で勉強したことをやっと少しずつ描ける様になって来ました」と話しておりましたが、昨年スカイホールでの「二紀研修会」や東京の「二紀展」でもモチーフとしていたヨーロッパの風景(石造りの家並み)<作品1作品2>を多く展示しておりました。
廣岡さん自身が課題としておられた“白”が生きてきた感じを受けました。

2007'01.11.Thu
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/06/04(Fri) 16:51 No.1489  
 

1489.jpg ◆「工藤 悦子展」 札幌時計台ギャラリー

B室では主体美術会員・新道展会員の工藤 悦子さんの個展をやっておりました。

最初は体内のレントゲン写真の様な作品を多く描いておりました。最近はその表現が拡がって来ておりまして、今回の個展の作品も透明感のあるブルーのグラデーションが美しい作品でありました。

2007'01.11.Thu
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/06/04(Fri) 16:35 No.1488  
 

1488.jpg ◆「第21回 土筆の会展」 札幌時計台ギャラリー

道展会員の池上 啓一さんの主宰する絵画教室展を拝見いたしました。
「何か知らない間に21年になりました」と池上さんが仰っておりましたが、大半の方が永くおられるとのことです。

最高齢が91歳と伺いました。
池上 啓一さんのお人柄もあり、会員の方が皆さん楽しく描いているのが絵から伝わって参りました。

2007'01.11.Thu
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/05/25(Tue) 17:27 No.1460  
 

1460.jpg ◆「竹岡 羊子展」 札幌時計台ギャラリー

独立美術協会会員・全道展会員・女流画家協会委員の竹岡 羊子さんの展覧会を観て参りました。
Å室は油彩の大作を揃え、B室はパステル、リトグラフ、木版の小品を展示してありました。

小品(画像1画像2)のパステル(画像2は油彩)は今年の2月にベネチァに10日間程滞在して例年の様にカーニバルを観た時に、全て現場にて描かれたものとお聞きしました。
ホテルに戻って多少は手を入れたこともあるけれど、殆んどが現場で描いたと話しておられました。
華やかな中にチョッと哀愁感がある、そんな空気が伝わって参りました。

[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]