忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'07.27.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.12.Fri
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/06/27(Sun) 19:25 No.1574  
 

1574.jpg ◆「草間 彌生展 クサマトリックス」芸術の森美術館
画像1画像2

先日、奥岡 茂雄館長を訪ねた時に、「他の場所での展覧会とは又趣が違い、芸術の森美術館は開放感がありとても良い展覧会になった」と草間さんが喜んでおられたと云う話をお聞きしました。

大勢の親子連れが庭や池の水玉模様のインスタレーション(画像1画像2)に触れておりました。



Re:芸術の森美術館で 竜馬@管理人 - 2004/06/28(Mon) 18:18 No.1586  

1586.jpg 日曜日は暑い日でしたが、久しぶりに“カラッ”として、園内を散策するのが気持良かった。
池には睡蓮が咲いておりました。
当ページにリンクしています「羅漢工房」さんの写真日記 http://www13.ocn.ne.jp/~rakan/mizufuka.html の睡蓮を思い出しながら写しました。



Re: 展覧会 天然記念物の夫 - 2004/06/29(Tue) 15:43 No.1591   HomePage

1591.jpg 竜馬@管理人 様

 またまた私のホームページのご紹介をしていただき、ありがとうございました。このところ、アクセス数が全くと言っていいほど伸び悩んでいたのですが、おかげさまで1日のアクセス数が、いつもの倍くらいに増えました。倍と言っても、このホームページのアクセス数に比べれば、耳あかほどの数ですけれど。

 昨日の私は、一日中厨子内部に青貝を貼っていました。一日かかって、幅2、3cm、長さ20cmの成果しかあがりません。この頃は、心をいれかえ、昆虫採集の誘いもことわり、仕事に励んでおります。まだ途中ですが、昨日の成果をお見せします。考えがあって、わざとランダムに貼っています。

 



ファンなんです・・ 竜馬@管理人 - 2004/06/29(Tue) 17:33 No.1593  

「水深通信」のファンなんですが、あまりそのことを言うとプレッシャーになりますよね。
お互いにネタ探しは仕事の合間にしましょう(苦笑)。
1日で20cmですか?大変な作業ですね。頑張って下さい。

PR
2007'01.12.Fri
木嶋 良治展です 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/06/30(Wed) 18:05 No.1601  
 

1601.jpg 先ほど「木嶋 良治展」の飾り付けが終りました。
道展のお仲間である会員が7名も応援に来てくださり、瞬く間に終りました。

明日のオープニングパーティーを前に『今夜は軽く一杯』と引き上げて行かれました。(笑)

2007'01.12.Fri
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/06/29(Tue) 21:30 No.1595  
 

1595.jpg ■「第4回RUBICON展」銀座・東邦アート 7月5日~7月10日

広島市立大学芸術学部絵画専攻(油絵)の卒業生の選抜展です。
同大学芸術学部は「ギャラリーどらーる」で個展をされた野田 弘志さん http://d1.doral.co.jp/gallery/kako/1998/12/index.html が学部長をしております。

2007'01.12.Fri
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/06/29(Tue) 21:10 No.1594  
 

1594.jpg ■「group究展」 東京銀座画廊・美術館 7月5日~7月11日

独立展で昨年賞候補だった方の展覧会です。
今回は12名の方が100号から130号の作品を1点ずつ持ち寄っての展覧会です。
北海道からは独立展会友・全道展会員の渡辺 貞之さん(深川市)が出品しております。
画像をクリックすると大きくなり、しばらく待つと右下にマークが出ます。再度クリックして頂くと最大化します。

2007'01.12.Fri
青柳って 投稿者:のりこ 投稿日:2004/06/29(Tue) 17:32 No.1592  
 

青柳祐介と関係あるんですか?

[193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]