忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'07.19.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.18.Thu
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/11/29(Mon) 13:46 No.2247  
 

2247.jpg ■「第3回 具象の新世紀展 札幌展」札幌時計台ギャラリー

会期:12月6日(月)~12月11日(土)

21世紀を迎え新しい具象絵画の可能性を切り開こうと、美術団体の枠を越えて集まった14名の作家と、地域展の地元作家などとの交流や、招待作家を交えて展覧会を開いております。
今年は日本画・水彩画の作家7名と、日本の具象画界をリードする野田 弘志、柳田 昭の特別出品を得て札幌展が開催されます。

★具象の新世紀実行委員(アイウエオ順)

伊藤 光悦、越智紀久張、川口 浩 、川畑 盛邦、黒阪 陽一、佐藤 武 、鈴木 秀明、西田 陽二、羽山 雅愉、福井 路可、森山 誠 、宮川 美樹、矢元 政行、輪島 進一

★招待作家

北口さつき、小島 和夫、高松 秀人、高幣 佳代、平向 功一、安田 祐造、吉川 聡子

★特別出品

野田 弘志、柳田 昭

【当社ギャラリーでの過去の個展】
伊藤 光悦 http://d1.doral.co.jp/gallery/kako/2002/10/index.html
川畑 盛邦 http://d1.doral.co.jp/gallery/kako/2004/09/index.html
        http://d1.doral.co.jp/gallery/kako/1998/6/index.html
佐藤 武  http://d1.doral.co.jp/gallery/kako/2000/march/index.html
        http://d1.doral.co.jp/gallery/kako/1997/8/index.html
西田 陽二 http://d1.doral.co.jp/gallery/kako/2000/april/index.html
羽山 雅愉 http://d1.doral.co.jp/gallery/kako/2000/october/index.html
福井 路可 http://d1.doral.co.jp/gallery/kako/2002/5/index.html
森山 誠  http://d1.doral.co.jp/gallery/kako/2001/april/index.html
宮川 美樹 http://d1.doral.co.jp/gallery/kako/2001/october/index.html
矢元 政行 http://d1.doral.co.jp/gallery/kako/2003/6/index.html
輪島 進一 http://d1.doral.co.jp/gallery/kako/2001/december/index.html
北口さつき http://d1.doral.co.jp/gallery/kako/2002/11/index.html
平向 功一 http://d1.doral.co.jp/gallery/kako/2003/4/index.html
野田 弘志 http://d1.doral.co.jp/gallery/kako/1998/12/index.html



展覧会 竜馬@管理人 - 2004/12/06(Mon) 19:00 No.2274  

2274.jpg ◆「第3回 具象の新世紀展 札幌展」札幌時計台ギャラリー

「第3回具象の新世紀展」を観て参りました。
実行委員の作家は北海道の具象系作家を代表するような方々ばかりですし、普段から何度と無く拝見しておりますから安心して楽しめました。
それぞれの作家の作品画像(全てではありません)をリンクしましたのでご覧になってください。
【実行委員】
・伊藤 光悦「TAKE OFF」「遊覧飛行」、小品の「take off
・越智紀久張「丘の古城」「森の中の古城」、小品の「山の中の古城
・川口 浩 「4月の風景’04」「soraの日
・川畑 盛邦「’04風景2
・黒阪 陽一「花が舞う」「月の下
・佐藤 武 「不安
・鈴木 秀明「黒い谷
・西田 陽二「爽光日和」「爽光(アトリエの二人)
・羽山 雅愉「黄昏」「黄昏2
・福井 路可「明日の海、明日の風」、小品の「雨の記憶
・森山 誠 「memory04-2」「memory04-3」、小品の「卓上04-2」「卓上04-4
・宮川 美樹「刻Ⅰ
・矢元 政行「陸に上がった船」「遠い風景Ⅱ」、小品の「アパート1号館」「アパート2号館
・輪島 進一「楽屋裏にて」小品の「楽屋裏にて
伺った時には伊藤 光悦さんと森山 誠 さんが当番で在廊されておりました。
伊藤 光悦さんの「遊覧飛行」はかなり以前にラオスに旅行した時に遊覧飛行体験をされたとのことで、その時の眼下の迫力をイメージして描いたとのことでした。
小品は100号の「TAKE OFF」のエスキースとして制作されたものだそうです。
森山さんの20号の小品も「良いな~」と思って観ておりました。
輪島 進一さんの今回の出品作は墨とペンで紙に描いたモリクロームの作品でしたが、人物を素晴らしく描けていて強く印象に残りました。

【招待作家】
・北口さつき「神々の島」、小品は「新月
・小島 和夫「遥かな刻」、小品は「回廊
・高幣 佳代「」、小品は「1」「2」(題名・失念)
・平向 功一「思惑の彼方
・吉川 聡子「午後の風」「舞い降りた静寂」、小品は「彼方へ
<以上日本画>

・高松 秀人「求道」「題名・失念
・安田 祐造「立春の頃」「彼の領分
<以上水彩>
高松 秀人さんは上手な方ですね。それと、安田 祐造さんの絵はテンペラ画とのことですが、テンペラを油彩でなく水彩のジャンルに入れておりました。
表面をラッカー処理されておりますし、油彩の分野でも良いかも知れませんね。

【特別出品】
・柳田 昭 「春雪

画像を見て頂いて感じられると思いますが、皆さん小品(と言っても20~30号含む)がとても面白く、素晴らしかったと思います。
以上が「第3回具象の新世紀札幌展」の出品作家だったのですが、一昨年に逝去された阿部 国利さんの作品を3階のG室全部を使って16点展示してありました。
昨年も同様の扱いでありました。
昨年の場合は亡くなってからの最初の「具象の新世紀展」でしたから理解できたのですが、今年は何か腑に落ちない気も致します。
これだけ素晴らしい作家が揃っているグループ展ですし、私たちは現在優れた具象表現をされている作家の厳しい姿勢で競い合う姿を期待しております。
懐古の部分を余り長く続けることが良いのかは私には少し疑問が残りました。
並べられた16点の阿部さんの作品は素晴らしいものでしたから観れたことを嬉しくは思いますが・・・。

PR
2007'01.18.Thu
お願い 投稿者:ねむいヤナイ@北海道美術ネット 投稿日:2004/12/07(Tue) 07:43 No.2276   HomePage
 

 PCの調子がわるくて、二重投稿になってしまいました。
 お手数ですがいずれかを削除していただいて結構です。



違うんです 竜馬@管理人 - 2004/12/07(Tue) 08:29 No.2277  

ねむいヤナイ@北海道美術ネット様

ヤナイさんお早うございます。
ヤナイさんのパソコンが悪いのでなくて、私どもの委託しているサーバーに不具合が生じたままで、一向に直らないので書き込みをして頂いた時に「エラー表示」が出たり、「二重書き込み」になってしまつております。
申し訳ありません。
今月の14日に当社関連サイト全てのサーバー委託を業者変更いたしますので、しばらくご不便をおかけ致しますがお許しください。

2007'01.18.Thu
昨日は大雪 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/12/06(Mon) 09:31 No.2269  
 

2269.jpg 年内いっぱいは根雪にならないだろうと予測しておりましたが、昨日1日雪が降り止みませんでした。
場所によって違いがあるかも知れませんが、我が家の辺りは30~40cm位積もったと思います。
いかに雪が多い札幌(北海道)とは云え、いきなり30~40cm降られるとかなり都市機能がマヒします。
その様な訳で「行こう」と思っていた展覧会も取りやめにして近所に建設予定の「景観を壊す高層マンション建設反対の地域集会」に参加して参りました。

2007'01.18.Thu
てい子の美術館 投稿者:kawabe 投稿日:2004/12/05(Sun) 15:30 No.2267   HomePage
 

色彩感覚の優れた明るい油彩(裸婦、着衣、静物)80点と落ち着いた日本画15点を掲示します。

2007'01.18.Thu
新生活を祝う会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/12/04(Sat) 00:22 No.2263  
 

2263.jpg 本掲示板では「上勇知便り」でお馴染みですが、日本最北の地稚内市の上勇知という原野に移住した画家の高橋 英生さん(7▲歳)と、虎谷 孝子さん(50歳)の「新生活を祝う会」に出席して参りました。
と云うより、伊東 秀子さん、米谷 雄平さんと共に発起人になっての祝賀会でありました。
会場がレストランで、人数に制限がありどんなに無理に詰め込んでも54名しか席をとれません。
その収容人数いっぱいの54名の方々の出席を頂きました。
永遠のボヘミアン高橋 英生が最後にたどり着いた「上勇知」の地で幸せな生活をされますことをお祈りいたします。



Re: 新生活を祝う会 カリンズ - 2004/12/04(Sat) 09:11 No.2264  

竜馬さん おはようございます。

ちょっと横入りをさせてください。
素晴らしい集いでした。出席させて頂き夫共々嬉しく思ってます。
竜馬さんの固からず、崩れず、まろやかな温かい司会、
多士済済の方々の味わい深い、ユーモアの溢れたスピーチ、
神山慶子さんのさすがと思わずにはいられない
素晴らしいシャンソン、
圧巻は孝子さんの『まだ誰にも話していない告白』
これには会場に一瞬悲鳴にも似た驚きが走りましたね!
驚きの余韻がまだ残ってます。
素晴らしい孝子さんと共にの画家生活に心よりお祝い致します。

順子さんのこまやかな気配りが爽やかでした。



Re: 新生活を祝う会 竜馬@管理人 - 2004/12/04(Sat) 18:22 No.2266  

2266.jpg カリンズさま

今日も仕事で出ておりましたので返信が遅れてごめんなさい。

仰る通りいい会でしたね。カリンズサマご夫妻の仲の良さも負けておりませんでしたよ。

[135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]