忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'07.19.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.16.Tue
真っ白です 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/10/27(Wed) 06:03 No.2075  
 

2075.jpg 先ほど起床し、インターネットを一巡り。ふと窓の外を見ると真っ白に積もっていました。

いよいよ雪の季節が札幌にも到来しました。



Re: 真っ白です  梁井@北海道美術ネット - 2004/10/27(Wed) 07:49 No.2076   HomePage

 葬式の帰りと、雪道。
 どちらも事故の可能性が大きいです.

 お互い、運転には気を付けたいものですね。

 八雲は、まだ積もってはいません。



Re: 真っ白です 竜馬@管理人 - 2004/10/27(Wed) 10:45 No.2077  

梁井さん、その通りですね。
生きているものが大事ですから・・。

>八雲は、まだ積もってはいません。

冬の八雲の地吹雪は猛烈ですよ。昔何度も立往生した経験があります。
梁井さんも元気でお暮らしください。

PR
2007'01.16.Tue
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/10/26(Tue) 21:46 No.2074  
 

2074.jpg ■「第8回 季風窯作陶展」 コンチネンタルギャラリー

11月3日(水)~11月7日(日)

札幌の大谷地に季風窯を開いている大久保 豊さんが築窯(穴窯)して最初の個展です。

2007'01.16.Tue
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/10/26(Tue) 21:21 No.2072  
 

2072.jpg ■「日野間尋子展」STV北2条ビル エントランスアート

10月18日(月)~11月7日(日)

札幌在住の日野間尋子さんを直接存じ上げませんが、最近エネルギッシュに活動されていることは知っておりました。
展示会場のHPには下記の様に案内がされておりますので、引用させて頂きます。

「2000年からオーストリア、ドイツ、アメリカなどに活躍の場を広げた抽象画家。幼少期から好んだ伝統的な日本の水彩絵の具にアクリルをミックスして描く。
光と影、空間と奥行き。日野間尋子の世界をお楽しみに」

2007'01.16.Tue
辛く、悲しい別れ 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/10/26(Tue) 14:29 No.2071  
 

2071.jpg 23日土曜日に豪雨の中雨竜郡沼田町に向かって高速道路を飛ばしていました。
家人と二人の車内ではほとんど口をきくことも無かった。
今年になって知り合った、年の離れた若き友人の自死の報せが前日にあり、通夜に参列の為の重苦しい道中でありました。

この掲示板にも何度か書き込んでくれたし、9月の個展「川畑 盛邦展」オープニングパーティーにも参加してくれた畠山裕二42歳の余りにも若すぎる死が信じられなかった。

幌新温泉「ほたる館」支配人として沼田の久保さんに紹介されたのが彼を知るきっかけでありました。
以来、「ほたる館」で、彼の得意だった手打ち蕎麦をご馳走になったり、ホテルを取り囲む森の中で自ら採取した落葉キノコを達者な筆になる絵手紙と共に送ってもらったりもした。
私がカミキリ虫を集めていると聞くと、ホテル従業員に命じて沢山のカミキリを送ってくれたことを忘れることができない。

私とは比べようがなく親しかった久保 元宏さんのHPトップに畠山裕二さんを失った怒りと哀しみが述べられているので読んで頂ければと思います。http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/3973/

大きな身体で、大きな声で話しながら、時折宙を視るかの様な視線が気になったこともあったけれど・・・。
オープニングパーティーで食い入る様な眼で挨拶を聴いていたあの視線を思い出します。
やりきれない週末でした。

2007'01.16.Tue
大きな公募展が続きますね  投稿者:カリンズ 投稿日:2004/10/24(Sun) 21:49 No.2067  
 

竜馬さん こんばんは

  義妹(太田保子)の個展の際はありがとうございました。
  とても嬉しく思っています。

  東京で、札幌でと大きな公募展が続きますね。
  「芸術の秋」そのものですね!
  以前は度々上京して公募展、銀座のギャラリーを
  見て歩きました。
  道展は近日中に見る予定です。

  台風に、地震にと自然の災害の怖さに愕然とします。
  せめて被災された方々に、寒さをしのぐための毛布と
  食料が行き渡って欲しいと願わずにはいられません。

  ところで日本園芸協会のコンテストの結果が22日に
  公開されましたので、URLを記しますので
  ご覧頂ければ嬉しいです。
  思いがけずのシルバーメダルです。

    日本園芸協会
http://www.gardening.or.jp/contest/index_2004.html

 厚別区役所
http://www.city.sapporo.jp/atsubetsu/g-contest/jusyo.html



拝見しました 竜馬@管理人 - 2004/10/24(Sun) 22:26 No.2068  

カリンズさま

両方のHP拝見しました。英国風の庭と評されておりましたね。
私もイギリスの中流家庭を訪れ、英国独特の中庭(奥庭)を拝見したことがありますが、カリンズさんの丹精込めたお庭の方がずっと素敵だと思います。
そろそろ雪ですね。庭の冬支度にお忙しいのではありませんか?

ところで、両方のHPには実名が出ておりましたよ。バレバレですね(笑)。



Re: 大きな公募展が続きますね  カリンズ - 2004/10/25(Mon) 14:02 No.2069  

  竜馬さん こんにちは
 
    早速、写真を載せていただきましてありがとうございます。
    今、拡大してみて嬉しくなりました。
    気が付いたこと、反省点などが見えてきましたので
    来年はより良い庭にしたいと思いました。

    それには、まず体力をつけなくてと、
    この冬は時間を作って水泳をするつもりです。
    3年前までswimming circieで10年間やってましたので。

    本当はこのエネルギーを、絵画の制作に
    注げば良かったのではと少々後悔の念もあります。



後悔なんか不要です 竜馬@管理人 - 2004/10/25(Mon) 23:20 No.2070  

カリンズ様

近代美術協会の会員までなったし、水泳・ゴルフも達者。
更にガーデニングで全国の大会でシルバーメダル、おまけにその美貌で・・・
何の不服があるのですか(笑)
私なんかとても及びもしない充実した生活ですよ。

道展今年もいいですよ。是非お早めにお出かけください。

[152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]