忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'07.23.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.15.Mon
個展案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/08/10(Tue) 13:23 No.1751  
 

1751.jpg ■「川上 りえ個展 landscape will(景観意志)」

TEMPORARY SPACE 8月17日(火)~8月29日(日)

道展会員の川上 りえさんの個展のご案内を頂きました。
初日17時からオープニングパーティーも予定されているようです。

先月のさいとうギャラリー「海展」の時の川上さんの小品はとても印象に残っております。

PR
2007'01.15.Mon
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/08/09(Mon) 18:25 No.1749  
 

1749.jpg ◆「會田 千夏 展」 ギャラリーたぴお

大谷短大から多摩美の大学院修士課程で油彩を学んでいる會田 千夏さんの初の個展を観て来ました。

會田さんは昨年の全道展の協会賞を「雨の日の自画像」で受賞いたしました。
ご覧の様に写実的な具象作品でしたが、今年の全道展の作品「語り島」はまったく傾向が変わり、抽象画に近い作品でした。
會田さんに聞きましたら、「受賞作は短大時代から描いていたものを出品したのですが、出品した時点では既に違う方向を考えていたので、受賞を知らされた時には“どうしよう”と悩みました。その後2枚だけ同じ傾向の作品(作品1作品2)を描きましたが、その2枚の絵の背景に描いてあるモヤモヤしたものが今一番描きたいことが明確になり、今はそれから人物を抜いたものを描いています」とのことでした。
彼女は現在の絵も「具象」として描いているとのことで、今回の作品もキャンバスを木炭だけで塗りつぶし、浮かんでくる濃淡や形状を自分の思念にあるものと重ねて、形として描いていると話しておりました。
小品が10点以上展示されておりますが、「晴れた日には街へ行く」、「忘れられた花」、「語り島」など印象に残る作品でありました。

2007'01.15.Mon
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/08/09(Mon) 09:30 No.1748  
 

1748.jpg ■「彫刻家 堀内 正和の世界展」 芸術の森美術館 

8月29日(日)~10月11日

抽象彫刻の世界で活躍され、3年前に逝去された堀内 正和さんの没後最初の回顧展であります。
彫刻作品80点、紙彫刻77点、ドローイング30点が展示される予定であります。

2007'01.15.Mon
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/08/09(Mon) 09:22 No.1747  
 

1747.jpg ■「北の彫刻展2004 ―新しい具象― 」 札幌彫刻美術館本館・彫刻庭園

8月27日(金)~10月11日(月)

「北の彫刻展シリーズ」は1982年に道内を活動基盤としている作家で隔年に開催して来た展覧会です。

今回は、伊藤美千代・岡部 亮 ・笠原 昌子・川上 加奈・椎名 澄子・野又 圭司・野村 裕之・伴 翼 (敬称略)の8名による展覧会であります。

狭義の彫刻に拘らず、今回の野又 圭司さんの様な造形作家も対象としています。

ご案内は東京芸大・大学院で彫刻科を卒業・修了され、札幌市で制作されている椎名 澄子さんから頂きました。
椎名さんは8月14日から宮城県気仙沼市の「リアス・アーク美術館」企画展に選抜され、個展を開催(作品1作品2作品3)する予定です。

2007'01.15.Mon
週末です 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/08/07(Sat) 11:47 No.1745  
 

今日は第1土曜日で、朝早くから起床してネットを少々。
8時には出勤致しております。
交通事故・水難事故・兵庫の殺人事件など嫌なことも多かった週でした。
先週の日曜日もひたすら爆走しており、休養が取れていないので身体は辛い週でしたが、明日は少しノンビリします。
ギャラリーどらーるの今月の個展「村上 陽一展」の作家が明日在廊する予定です。
お知り合いの方はぜひいらしてください。

[178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]