忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'07.25.Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.12.Fri
写真展案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/06/25(Fri) 09:31 No.1569  
 

1569.jpg ■「川端 巌 ばら写真展」 道新ギャラリー 6月24日~29日

「ギャラリーどらーる」の今月の個展作家 真柄 修一さんは薔薇

の栽培では全国コンクールで何度も優賞している方ですが、その

真柄さんと同じ、滝川市の川端 巌 さんの写真展です。

真柄さんからご案内を頂いたので、私自身は川端さんを存じてお

りません。ご案内状には、薔薇を撮り続けて10年で撮り貯めた写真から20点を展示しているとのことです。

PR
2007'01.12.Fri
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/06/24(Thu) 16:06 No.1568  
 

1568.jpg 「絵画の場合 ナンデモアリノナカデ」

北方圏学術情報センター・ポルトギャラリー 7月3日~19日

新しいグループを結成し、その第1回目の展覧会です。

そのパンフレットの冒頭に書いてある言葉をそのまま写します。

『あまりにも多様な技法や様式が試みられ、まさに「ナンデモアリ」のアートの世界。その中で、あえて絵画で自分を表現しようという8人の展覧会を開催いたします。それぞれの個性がせめぎあいながらも、統一感のある空間は、非日常的で心地よい緊張感に包まれるでしょう。また、関連行事として、「美術と社会の連動」をテーマにした「絵画レンタル・プロジェクト」を実施します』

との概要説明の文章が書かれております。
8人の作家は、安藤 文絵・大 井 敏 恭・Lesley Tannahill ・齋藤 周 ・渋谷 俊彦林 亨 ・藤田 真理・渡辺 慶子の皆さんです。
他にプロジェクトスタッフとして堀田真紀子・梁井 朗の両氏が加わっております。

展覧会に付随して7月3日(土)15時からパネルディスカッションを上記10名で行ないます。
同日16時30分からレンタル・プロジェクトの説明会を予定しております。

2007'01.12.Fri
オペラのご案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/06/24(Thu) 11:48 No.1567  
 

1567.jpg 以前にも http://www.doral.co.jp/gallery/bbs/joyful.cgi?page=270 のNO,928

にてもご紹介した「スロバキア国立オペラ座」が今年から夏も公演をすることと

なりました。

画像のパンフレットをお読み戴いた方が分かりやすいと思いますが、

今回から舞台セットやオーケストラ等も配しての公演となるそうです。


団員は2年前から当社併設の「HOTEL DORAL」に宿泊して札幌・岩見沢・小樽・伊達で公演を致します。

「オペラは高いもの」の定説を覆し、もっと身近に楽しんでもらいたいと云う熱意が支えている公演です。

見応え、聞き応えのある舞台ですから、お奨めを致します。

当ギャラリーどらーるでも前売り券(3,500円)をお預かりしております。

2007'01.12.Fri
教えてください 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/06/23(Wed) 08:36 No.1556  
  

1556.jpg 我が家の「野草園?」にも植わっているのですが、円山の原始林の中で写した画像の野草なのですが、いろいろ調べたのですが名前が分かりません。
どなたかお分かりの方は教えて頂けませんか?



Re: 教えてください 徳丸智恵子 - 2004/06/23(Wed) 10:45 No.1557  

 らん科のサイハイランだと思います。
根元から細長い葉を2.3枚つけていませんでしたか?



ありがとうございました! 竜馬@管理人 - 2004/06/23(Wed) 11:05 No.1559  

智恵子夫人、ありがとうございました。早速図鑑で見てみました。その通りですね。
根元から2枚の葉が出ていて、それ以外は葉がありませんでした。

沢沿いを歩いた時に見た記憶があったのですが、それがどうして我が家に植わっているのか不思議です。(笑)
我が家の移植人の仕業でしょうね。



内海 真治さんからも 竜馬@管理人 - 2004/06/23(Wed) 19:21 No.1566  

砂川市の「浮浪工房」の内海 真治さんから電話で教えていただきました。

http://www.doral.co.jp/gallery/bbs/joyful.cgi?page=190 のNO,1100にも書いてあるのですが、内海さんは北海道の蘭を研究されている方です。
たまたまパソコンが故障していて、インターネットも「読めるけれど、書き込めない」状態だそうで、電話で知らせてくださいました。
「采配蘭で、群生することが多いので付近を捜せば沢山ある筈です。その他近くには同じように葉が根元に2枚あるだけのコケイ蘭があると思う。白っぽい花総が采配蘭と同じように咲いているので直ぐ分かります」とのことでした。
内海 真治さんありがとうございました。

2007'01.12.Fri
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/06/23(Wed) 08:29 No.1555  
 

1555.jpg ■「可窯(かよう)・岩井 孝道の器 展」アートスペース201

6月24日(木)~29日(火)

メロンの茎,葉を用いたメロン灰釉、メロン灰青白磁等の技法を考案し、美しい釉彩が特徴の岩井 孝道さん(長沼町在住)の展示販売会です。
尚、岩井さんはHPをお持ちです。

http://www.d3.dion.ne.jp/~kayoh/pro/

[196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]