忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'07.28.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.11.Thu
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/05/10(Mon) 15:30 No.1396  
 

1396.jpg ■「山内 敦子展」 大丸藤井セントラル7F

 5月18日(火)~23日(日)

道展会友の山内 敦子さんの個展案内をお持ち頂きました。
セントラル ノーザンギャラリーです。

PR
2007'01.11.Thu
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/05/10(Mon) 15:25 No.1395  
 

1395.jpg ■「田部 隼夫金属造形展」 ギャラリー 山の手

5月11日(火)~6月5日(土)

日展会友・日本現代工芸美術協会本会員・匠展会員の田部 隼夫さんの展覧会の案内が「ギャラリー 山の手」より寄せられましたのでご案内いたします。

画像をクリックしますと少し拡大します。更に右下に拡大マークが出ますのでクリックしてもらいますと最大化します。

2007'01.11.Thu
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/05/08(Sat) 22:27 No.1391  
 

1391.jpg ◆「北海道版画協会45周年記念展」 大丸藤井スカイホール

展覧会の表題通り45年の歴史は重いものでしょうが、そんな歴史の持つ古さを感じさせない作品が並んでおりました。

画像添付しました帯広の道展会員中谷 有逸さん、全道展会員大本 靖 さん、国際的な絵本作家手島圭三郎さんらのベテランの作品が力強かったのが印象的でした。




Re: 展覧会 竜馬@管理人 - 2004/05/08(Sat) 22:35 No.1392  

1392.jpg 道展会員西村 一夫さんの作品は独特の色彩がとても魅力的でありました。

会期は11日までです。

2007'01.11.Thu
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/05/08(Sat) 21:59 No.1389  
 

1389.jpg ◆「融合 ―からだにかえる。― 山林 優 個展」
 アートスペース201

北海道教育大で彫刻を専攻している山林 優 さんの個展を観て参りました。

昨年の「アートマン」でのグループ展は見ておりました。
「たぴお」でも出品しておりましたので、若い方とは思っておりましたが学生とは知りませんでした。

木、布、ゴム、石膏を使っての表現ですが、インスタレーシヨンも出品しております。会期は11日まで。

2007'01.11.Thu
夏も近づく八十八夜~♪ 投稿者:通行人♪ 投稿日:2004/05/08(Sat) 14:09 No.1386  
 

1386.jpg こんにちは。
八十八夜、5/1だったんですね~。
気づけば終わっていました。この唄のタイトルを忘れましたが
好きな唄で無意識によく口づさんでいます。(新茶!!新茶!!)

ある日、時間があってボーッとベランダの植物を見ていたときに
ピンとひらめき、もう一つの大好きな唄「朧月夜」を
三線(サンシン)で弾きたい!!と思いました。
しかし、私の持っている三線の楽譜・工工四(クンクンシー)には
「朧月夜」が載っていません。はて、どうしたものか・・・。
困り果てるのには、理由があります。
保育園時代にエレクトーンを習っていたのですが、
練習が嫌で嫌で、泣きながら鍵盤を叩いている際に
鼻血がポタポタ・・・・・・。血まみれのレッスン。
向いていないと子供ながらに悟り、辞めました。
(エレクトーンを買ってくれた祖父は悲しそうでしたが。)
という訳で、ドレミ音階が感覚でしかわからないのです。
しかし、なんとな~く1フレーズづつ歌いながら
仕上がったのです!!やりました!!
嬉しいので、掲示板に無関係な書き込みをします。
Artと無関係ですみません。



Re: 夏も近づく八十八夜~♪ 竜馬@管理人 - 2004/05/08(Sat) 20:19 No.1387  

通行人♪さま

私は三味線の類は勿論、全ての楽器が弾けませんし、吹けません。

沖縄の三線は難しいと聞きますけれど、良く独学で覚えましたね。



Re: 夏も近づく八十八夜~♪ 通行人♪ - 2004/05/08(Sat) 20:57 No.1388  

私も楽器できませんでした、そう全くです。
学校の音楽の時間も、教科書の音符が読めず、
耳で聞いて、手で高低のバランスを取ってという
変な覚え方をして歌っていました・・・。
一生、弦楽器とも無縁だと思っていました。
今でも調弦が大変です。
そういえば、先日アイヌの楽器「ムックリ」を試しましたが
全く鳴りませんでした・・・・。難しいです。

[211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]