忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'07.19.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.18.Thu
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/11/29(Mon) 18:09 No.2250  
 

2250.jpg ◆「八重樫眞一展」 札幌時計台ギャラリー

道展会員八重樫さんの個展に伺いました。
親しくお話することはありませんでしたが、私どもの「ギャラリーどらーる」にはよく見えられ熱心に観ておられた方でした。

岩手大の特設美術を卒業されて現在は札幌市で美術の教師をされている方です。
100号から120号、50号、小品をそれぞれ数点ずつ、合計21点の展示でありました。
100号の「立つ」という絵だけ少し傾向が違うように思えて伺いましたら、それだけは少し以前の作品だということでした。
120号「雨の音」、100号「雨の行方・雲の行方」「日々に映るⅠ」「日々に映るⅡ」、50号「森を行く」「流れる雲」、
小品「交差点」「河口風景」の画像をリンクさせます。
添付の写真が最新作の前に立つ八重樫眞一さんです。

PR
2007'01.18.Thu
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/11/29(Mon) 17:50 No.2249  
 

2249.jpg ◆「小石 巧 個展」 札幌時計台ギャラリー

道展会員の小石 巧 さんの5年ぶりの個展だそうです。
79回道展、77回道展に出品した作品以外は全て新作の木の彫刻でありました。
『今回は壁にかける彫刻も展示しようと考えていたけれど、時間が足りなくて中途半端になりそうなので止めました。次回にチャレンジします』と話しておりました。

道展や北海道立体表現展等で、言葉は悪いけれどゴロンと置いてある作品しか拝見しておりませんでしたが、個展で一室にまとめられて展示してある作品群を目の前にしますと、一種独特のエネルギーを放射して来るように感じます。
作品の画像を幾つか紹介いたします。
(作品1作品2作品3作品4作品5作品6)

2007'01.18.Thu
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/11/29(Mon) 17:28 No.2248  
 

2248.jpg ◆「丸山 隆彫刻展」 札幌芸術の森美術館

「遺作展」と言う言葉を使っても良いのかどうか分りませんが丸山 隆 さんの仕事を年代別、素材別にきちんと整理された素晴らしい展覧会でありました。

札幌芸術の森美術館の「開催にあたって」と言う文章を拝見すると、『札幌芸術の森美術館では札幌にゆかりの深い美術家を紹介する展覧会を毎年開催し、地元の美術を見直し位置づける活動を続けています。今年度は「丸山 隆 彫刻展」を開催いたします。』とありますので、位置づけとしては「遺作展」では無いのかも知れません。

私にはこの展覧会をきちんとお伝えする能力を備えておりませんし、美術館での展覧会ですから写真を撮って画像としてご紹介も出来ません。
『見逃してはいけませんよ』と感想をお伝えするに留まります。
花崗岩を中心とした石、木、金属を素材として多くの作品を展示しております。
「残留応力」「断層空間」「記憶素子」「不可視コード」といったシリーズの連作をシリーズ毎にまとめての展示です。
丸山さんがお元気だった頃、毎年最低でも年に2~3回は「ギャラリーどらーる」のオープニングパーティーにいらして下さっていたことが懐かしく思い出されます。

2007'01.18.Thu
珍しい風景が・・・ 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/11/28(Sun) 21:44 No.2244  
 

2244.jpg 4年前に亡くなった学生時代からの親友の奥様(岐阜市在住)から、自宅の庭の富有柿が届きました。
生前はこの時期に柿を、そして年末にきれいな水仙を、庭から手摘みして送ってくれるのが常だったことを思い出しておりました。

庭に柿の木があり、秋にはたわわに実る風景は本州以南に住んでおられる方には珍しくもないことでしょう。
それが札幌で、しかも我が家と同じ町内会に柿が実っているのに驚きました。
札幌近郊で他にも柿が実っている例ってあるのでしょうか?
私は道内では他に見たことはありませんでした。



Re: 珍しい風景が・・・ 天然記念物 - 2004/11/29(Mon) 01:18 No.2245   HomePage

見事に実っていますね。

道内の、ほかでもない札幌市内に柿がたわわになっているところを知っています。私の実家のお隣です。去年、初めて実がなって、今年はたくさんなっていると、母が報告してくれました。

自生では北海道に柿はないですけれど、育つものなのですね。まさか、温暖化ってことではないでしょう?

我が家は今、日本水仙があちこちに咲き始めました。球根を植えた年には、新年にようやく間にあうと言う時期に咲きましたが、翌年からは年末に咲き、今年はついに11月中旬に咲き始めました。好き勝手にさせてあげたら、庭中にどんどん広がっています。



お元気でしたか? 竜馬@管理人 - 2004/11/29(Mon) 09:00 No.2246  

天然記念物さま

ご実家のお隣にも柿が実っているのですか?そうですか・・・。
札幌にもなるのですね。
私も今の地に数十年住んでおりますが、斜め向かいのお宅に柿がなっているのは今年初めて見ました。
やはり異常気象のせいでしょうかね。

「日本水仙」は花が可憐で香りが良くて、お正月にはぴつたりの花ですね。
北海道に住んでいると水仙は春の花ですが、初冬に咲く花には独特の生命感を感じます。

2007'01.18.Thu
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/11/26(Fri) 09:07 No.2233  
 

2233.jpg ■「北浦 晃 油絵個展」銀座・文芸春秋画廊 銀座5-5-12

会期:12月20日(月)~25日(土)

今年文化女子大学室蘭短期大学の教授を退任され、四十数年間の教員生活にピリオドを打った北浦さんは、夏場はびっしりと風景画の制作に道内各地を回られておりました。

先日は「油彩三人展」を終えたばかりで、直ぐ美唄市教育委員会主催の油彩画展が予定されており、更に年末に東京銀座の個展と大変なスケジュールのようです。

年末の東京は伺うことは出来ないとは思いますが、ご盛会をお祈りいたします。



Re: 展覧会案内 KITA - 2004/11/26(Fri) 18:28 No.2235  


ご紹介いただきありがとうございます。おっしゃる通り大変なスケジュールでして、春に退職した時にフリーになったことに興奮してしまい、大抵の事はできるつもりで予定を組んでしまった結果です。トシが計算から抜けてました。おかげで肝腎の個展の絵ができずに四苦八苦しています。それでも典英さんのオープニングには行きますよ。早めに帰りますが。では。



Re: 展覧会案内 竜馬@管理人 - 2004/11/27(Sat) 21:12 No.2242  


北浦 晃 先生、昨年より若返っていますよ。

12月1日はお待ちいたしております。

[138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]