忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'07.27.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.12.Fri
ニセコ 投稿者:ニセコのじゅげむ 投稿日:2004/06/22(Tue) 09:48 No.1550  
 

1550.jpg 緑深きニセコの今日は雨まじり。
蒸し暑さを感じましたが、竜馬さんいかがお過ごしですか。
5月の連休にお会いしたときは顔艶も良く、
また、ほのぼの奥様もお変わりなく嬉しく思いました。
ただバードウォッチングには今一つの天気で、
また、帰り道では事件もあった?ようで大変だったですね。
懲りずにまた遊びに来てください。

僕の方はマキづくりがようやく終わりましたが、草刈りが忙しくなって、手首の痛みは慢性化しそうです。
昨日、今日は雨でしたから、久しぶりに体を休めましたがー
何か、晴耕雨読的日々になってきました。
まずいなぁ。

添付写真は蝉。初物です。
透明感のする薄いグリーンの羽根がとてもきれいだったので撮ってみました。
もうそんな季節なんですね。
1年が過ぎるのも早そう。これもまずいなぁ。
などと思う今日この頃です。



Re: ニセコ 竜馬@管理人 - 2004/06/22(Tue) 12:31 No.1551  

ニセコのじゅげむ 様
久しぶりにありがとうございます。
私にとってニセコは一種のサンクチュアリです。
仕事のことを考えて煮詰まった時とか、強いストレスを受けた時とかに、雄大な山の懐に抱かれて一泊すると気持が休まる場所なのです。
あなたや、徳丸 滋 先生の様に「都会の匂いのしない方」(笑)とニセコでお話が出来ると“ホッ”として元気が湧いてきます。
前回のゴールデンウイークのニセコは雨にたたられたのと、思わぬアクシデントに泣きましたが、お盆に再チャレンジする積りでおります。
探鳥と出来れば渓流釣りもなんて欲張っております。
あなたを知らない方は上の文章から、年齢が私等と近い方と誤解するでしょうね。本当はウ~ンと若いのに(笑)
元気で“労働”を楽しんでください。
又、ニュースをください。

PR
2007'01.12.Fri
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/06/14(Mon) 16:11 No.1526  
 

1526.jpg ■「米澤 邦子展」 札幌時計台ギャラリー 6月21日~26日

全道展会員の米澤 邦子さんからご案内を頂いております。



観て来ました 竜馬@管理人 - 2004/06/22(Tue) 15:34 No.1553  

1553.jpg 会場に入って直ぐ左側に、「雪のモノローグ」と云う作品が飾ってありました。
山里の雪の夜のイメージが浮かんで来ました。
お話を聞くと、彼女の絵画の原点は倶知安にあるとのことで、ニセコ連峰と羊蹄山を前後に抱えた倶知安での生活が、様々な作品に織り込まれることが多いとのことでした。
30年以上前から、北海道新聞の後志版に絵と文章を発表していたとのことで、会場には絵と詩文が4点ほど展示されておりました。
又、イラク戦争をテーマにした「火間植物」に付けられていた詩文も添付しますが、戦争を直接描けないので花に託して気持を表現したとのことでした

2007'01.12.Fri
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/06/14(Mon) 16:21 No.1527  
 

1527.jpg ■「高橋 伸 展」 札幌時計台ギャラリー 6月21日~6月26日

独立美術協会会員・札幌武蔵野美術学院院長の高橋 伸 さんから個展のご案内を頂いております。

21日17時よりオープニングパーティーを予定しているとのことです。



展覧会 竜馬@管理人 - 2004/06/22(Tue) 15:15 No.1552  

1552.jpg ◆「高橋 伸 展」札幌時計台ギャラリー 6月21日~6月26日

観て参りました。200号が3点、総数17点の展覧会でした。

200号の作品は3点とも裸婦でしたが、とても迫力のある作品でした。

毎年30人程、武蔵野美大に生徒を合格させている他、卒業生を研究生として指導されているそうで、後進の指導に情熱を傾けておられるとのことでした。

2007'01.12.Fri
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/06/21(Mon) 21:18 No.1547  
 

1547.jpg ■「第5回“グループ環”油彩展」セントラル スカイホール(全室)

道展会員の越澤 満・青塚 誠爾・今野 隆二・冨澤 謙・中吉 功・橋本 禮三さん、新道展会員の香取 正人・中村 哲泰・西澤 宏生・櫻井由紀子さん、全道展会員の斎藤 洪人さん、日洋展会員の横田 章さん、無所属の萩原 勇雄さんの13人の展覧会です。
風景画が多かったのですが、具象の作家の集まりです。

期間は6月29日(火)から7月4日(日)までです。

尚、8月28日(土)から9月5日(日)まで、神田日勝記念館でも展覧会を行います。

2007'01.12.Fri
お恥ずかしいです。 投稿者:だて まこと 投稿日:2004/06/21(Mon) 01:42 No.1545  
 

今日は、蒸し暑い中、観に来ていただいて、本当に有難うございます。その上、写真や告知までしていただいて、恐縮です。
また、木嶋先生についてのお話も、大変面白く、参考にもなりました。もし、また機会がございましたら、若輩者ではありますが、作品を見ていただき、厳しい批評をよろしくお願いいたします。重ねて、今日は有難うございました。



いえいえ、とんでもない 竜馬@管理人 - 2004/06/21(Mon) 06:32 No.1546  

だてさん、私はリポーターであって批評はできません。

木嶋 良治さんは、基本的に「個展では以前に飾った作品を展示したくない」との考えを持たれておりますので・・。
規格外のエネルギーです。
とにかく描いて描いて、描いての毎日だとのことです。今が最高にテンションが上がっているようですね。
7月1日が楽しみです。オープニングパーティーいらしてくださいね。

[197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]