忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'07.30.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.10.Wed
鳥見て温泉 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/03/14(Sun) 10:34 No.1183  
 

1183.jpg 昨日は街には出ないで、朝から北海道神宮境内の野鳥の集合ポイ

ントで鳥を見て半日過ごし、午後から朝里川温泉で「日帰り入浴」

をして1日過ごしました。

神宮境内の給餌台は「野鳥銀座」状態で、数多くの鳥が入れ替わり

立ち代り餌を啄ばみに訪れています。

大袈裟でなく毎分数羽が餌台に飛び込んで来ます。

順番待ちの鳥が傍の大木で待っている状態です。

見ているとエゾリスが餌を食べに出てきて、知らずに給餌台に飛び込んだ野鳥が驚いて逃げ出すのを

楽しく見ておりました。

画像はヤマガラ(多分)で、今一番多く来ております。



Re: 鳥見て温泉 竜馬@管理人 - 2004/03/14(Sun) 10:38 No.1184  

1184.jpg 以前にも何度か見たのですが、今回初めてエゾリスの撮影が出来ました。



Re: 鳥見て温泉 天然記念物 - 2004/03/14(Sun) 12:15 No.1185   HomePage

さすがにカメラがよぅなりましたねぇ。それとも、すごく近くによっても逃げないのですか?



Re: 鳥見て温泉 竜馬@管理人 - 2004/03/14(Sun) 14:57 No.1186  

1186.jpg ヤマガラの写真は新しいカメラです。結構高い場所にとまっていたの

ですが、割と良く写っていますね。まだシャッター押した時にどの様に

写っているのか想像がつかなくて不安でした。

エゾリスは家人が古い方のデジカメで写しました。私は追いつきませ

んでした。

画像は昨日同じ場所で見かけた名前の知らない鳥で、キクイタダキ

に似ていると思ったのですが、後姿ですがお分かりの方は教えてほしいと思って掲載しました。



Re: 鳥見て温泉 S.Toku - 2004/03/15(Mon) 09:52 No.1187   HomePage

今日も大雪の除雪で汗です。

一番下の写真は顔が見えていませんが多分シジュウカラと思います。

いいカメラですね。かなり遠くからの撮影と思いますがシャープですね。



Re: 鳥見て温泉 竜馬@管理人 - 2004/03/15(Mon) 13:01 No.1188  

徳丸先生ありがとうございます。確かに新しいカメラは映像がシャープになりましたが、腕が追いつきません。

先生はニセコで雪かきで汗を流しておられる様ですが、私は別な汗が流れます。

調べなおしたらシジュウカラに間違いありませんね。(汗)お恥ずかしい限りですが、今後ともご指導ください。

PR
2007'01.10.Wed
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/03/12(Fri) 22:35 No.1179  
 

1179.jpg ◆「ミャンマー水彩画展」 エルエテギャラリースペース 21日迄

未だ鎖国政策(外国人の受入れはしているが、海外渡航を禁じている)

を布いている国だけに、芸術分野の情報が不足しているのか、

決して新しい絵画ではありませんが、素朴で気持ちの安らぐ絵画で

した。



Re: 展覧会 竜馬@管理人 - 2004/03/13(Sat) 09:10 No.1181  

1181.jpg 竜馬得意のもう1枚。



Re: 展覧会 エルエテ@ギャラリー - 2004/03/14(Sun) 01:47 No.1182  

竜馬様
御来店ありがとうございました!
御来場者は、やはり画家さんが圧倒的に多く、皆さん打たれたようにじっくり観てらっしゃいます。
ミャンマーでは一流の先生方の作品ばかりですから、見ごたえがあるようです。
まだの方もぜひ、この機会に観にいらして下さい。

2007'01.10.Wed
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/03/13(Sat) 08:51 No.1180  
 

1180.jpg ◆「北海道教育大情報デザイン研究室展」 14日迄

南1西11 コンチネンタルギャラリー

写真・CG・映像による展示と数台のPCを配置し、モニター画面

内でのグループワークを実際に操作できる装置を配しておりました。

最近こういう表現が多くなっておりますね。

2007'01.10.Wed
ニセコから(再) 投稿者:ニセコのじゅげむ 投稿日:2004/03/10(Wed) 14:31 No.1173  
 

1173.jpg お元気ですか。
小生はここ1カ月間は除雪作業に追われていました。
まだ手の抜き加減が分からず、雪が降れば朝から晩まで除雪、除雪。
お陰様で体が引き締まりましたよ。

前回のアカゲラの失点を挽回しようというわけではありませんが珍しい鳥の写真を見せてもらいましたのでご紹介します。
近所の北光夫さんという方がニセコで撮ったもので、ツミという鳥でタカの仲間らしいです。
そう大きくはなく、せいぜいカラスくらいのサイズとかで僕はまだ見たことがありません。
もう1枚はシメという鳥。最近、30羽くらい群れをなしてやって来ます。結構、鋭い顔つきをしています。
北さんは毎日、エサを置いていて、鳥が停まるのに適当な木も群生しているせいか多くの種類の鳥が来ます。

同じニセコに徳丸先生がおられるので、恥ずかしいのですがまた写真を撮ったら紹介します。



Re: ニセコから(再) ニセコのじゅげむ - 2004/03/10(Wed) 14:34 No.1174  

1174.jpg これがシメです。



Re: ニセコから(再) 竜馬@管理人 - 2004/03/10(Wed) 19:34 No.1176  

1176.jpg ニセコのじゅげむさん

ニセコの冬篭もりは健康的に良いですね。(笑)

再度の「野鳥ネタ」の書き込み有り難うございます。流石にニセコ、

ツミという禽類は初めて見ました。

野鳥図鑑 http://jyoho.hokkaido-np.co.jp/wildbird/index_list.php3 で調べたら、

本当に精悍な顔をしています。シメは我が家の給餌台にも最近来る

ようになりました。

シメが来ると他の鳥が寄り付かなくなりました。一癖も二癖もある顔をしています。

前から見ると嘴が動物みたいで、真後ろから見ると尾羽が見えず、ハムスターみたいです。

画像は我が家の給餌台で、写っているのはヒヨドリです。

2007'01.10.Wed
札幌タイムスに記事が 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/03/10(Wed) 13:59 No.1172  
 

1172.jpg 札幌タイムスの「ギャラリー」という欄に、柿﨑 煕 展

が紹介されました。


[228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]