忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'07.30.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.10.Wed
飾り替え 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/02/29(Sun) 21:56 No.1144  
 

1144.jpg 本日お昼過ぎからギャラリーの飾り替えを致しました。

3月作家の柿崎 煕 さん夫婦で飾り付けが始まりました。

当ギャラリーからも2名が待機しておりましたし、阿部 典英さん、

大滝 憲二さんも応援に駆けつけたのですが、一点一点位置を何度も

変えながら、奥様との絶妙な呼吸で決めて行かなければ進行しない

ものですから、手を出す訳にも行かずただ見守っているだけでした。

結局終わったのは午後7時過ぎでした。明朝からご覧になれますが、夕方18時からオープニングパーティー

がありますので、これをご覧の方でお時間がある方はぜひいらして下さい。

画像は、仲良く作品を飾る柿崎さんご夫婦です。

PR
2007'01.10.Wed
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/02/28(Sat) 19:56 No.1139  
 

1139.jpg ◆「多摩美術大学版画OB展2004」 さいとうギャラリー

今年で7回目となる多摩美の版画科OBの作品展。
札幌に在住している全道展会友の友野直実さんと、道展会員の渡邊 慶子さん夫妻が世話役として毎年開催しております。
全国から大きな作品を飾っている作家20名、小品参加されている作家45名の展覧会でした。

会場で、3月の終盤にさいとうギャラリーで個展をされるとのことで会場を下見に来られた大地康雄さんと出会いましたが、「なかなか良い作品が飾られていますね」と話をしておられました。画像は作品の前の渡邊 慶子さんです。



Re: 展覧会 竜馬@管理人 - 2004/02/28(Sat) 20:28 No.1142  

1142.jpg 会期は明日(2月29日)までです。

渡邊さんも、友野さんも何度か当社のギャラリーを訪れて下さっており、オープニングパーティーにも2~3回出席されておりましたことが話していて判明しました。
明後日の「ギャラリーどらーる」今年最初の個展、柿﨑 煕 展のオープニングパーティーにも出てくださる様にお誘いしました。


2枚目の画像は、作品の前に立つ友野 直実さん。



Re: 展覧会 竜馬@管理人 - 2004/02/28(Sat) 22:05 No.1143  

1143.jpg 本日もギャラリー廻りに同行した家人が『これも貼れ』と

煩いので、もう一枚画像を貼ります。

右側の作品は、確か小飯塚裕八さんという作家の作品です。

2007'01.10.Wed
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/02/28(Sat) 20:20 No.1141  
 

1141.jpg ◆「伊藤 明彦作品展」 大同ギャラリー 3月2日迄

作家は旭川の北海道東海大学芸術工学部で助教授をされている方。
立体が10点と平面作品が14点展示されておりました。

平面は、本人曰く「生け花版画プレス」とのことで、花を型押しした紙に淡い彩色がされていました。

画像は石膏に藁を混ぜて造形し、枯れたススキを包み込んだ作品の側に立つ伊藤さん。

2007'01.10.Wed
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/02/28(Sat) 20:06 No.1140  
 

1140.jpg ◆「林 玲二展」 アートスペース201  3月2日迄

紙にドローイングした作品を展示。

結城 富宏さんの詩とのコラボレーションもありました。

2007'01.10.Wed
春の雪 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/02/22(Sun) 20:42 No.1124  
 

1124.jpg 2月も終わろうとしているのに、本日は朝から雪が降り続けました。

画像は、北海道神宮の前の坂を車で移動中にフロントガラス越しに

写したものです。

埼玉県の天然記念物さんのHPの「水深通信」を見ておりますと、
http://www13.ocn.ne.jp/~rakan/mizufuka.html

色々の花が咲き、確実に春を迎えつつあるのに北海道はまだまだ冷たい春の雪が降っております。



Re: 春の雪 天然記念物 - 2004/02/23(Mon) 20:00 No.1126  

1126.jpg テレビでも、「北海道は大荒れです」と言っています。

でも、今日の最低気温が10度ということだった埼玉では、現実感がないです。日中は20度を超します。

水深通信では三分咲だった梅の古木が、この暑さに満開です。庭や畑に、去年掘りおこさなかったチューリップの芽が出てきています。

せめて気分だけでも暖かさが届きますように。



Re: 春の雪 天然記念物 - 2004/02/23(Mon) 20:02 No.1127  

追伸 梅の後ろの太い木は、甲斐犬の名前の由来になった槐(えんじゅ)の木です。



Re: 春の雪 竜馬@管理人 - 2004/02/23(Mon) 20:59 No.1128  

1128.jpg 天然記念物さま。

何か強引に引っ張り出したみたいでご免なさい。

梅の花が可憐でとても良い画ですね。

最近年のせいか、寒いのが応えます。羨ましいですよ。

ところで、「水深通信」のカマズミとか、サンシュユいう花は見たこと

がありません。何なんでしょう?



Re: 春の雪 天然記念物 - 2004/02/24(Tue) 02:29 No.1130  

サンシュユは、私が好きで植えました。朝鮮半島・中国が原産ということで、江戸時代に薬用として日本にきたものです。葉が出る前に、HPの写真のようなつぼみから2、30個の小さい花が密集して咲きます。びっしりと黄色に咲いて、きれいです。咲いたらまた載せます。ずいぶん大きくなる木ですが、うちのは今1.5メートルくらいです。

ガマズミは、日本中どこでもあると思います。丘陵とか、山とか、どこでも、ふつうにあるので、気が付かないのかもしれませんね。5、6月に咲く花は白くて、ガクアジサイの内側の花のような感じです。天然記念物の夫は、「ガマズミはカミキリムシが好むタイプの花です」といっています。
あ、『北海道の花』(北海道大学図書刊行会)に、出ていました。こちらのガマズミは2~4メートルくらいになりますが、北海道は1~2.5メートルと書いてあります。徳丸さん、ニセコはどうですか?



Re: 春の雪 竜馬@管理人 - 2004/02/25(Wed) 10:42 No.1133  

子供の頃から野山を駆け回ったのですが、見た記憶がありませんね。

札幌周辺には無いのかな・・。



Re: 春の雪 S.Toku - 2004/02/26(Thu) 15:20 No.1135   HomePage

1135.jpg 吹雪が続き、冬眠状態でした。22日、23日には猛吹雪、

道路は吹きだまりで閉鎖のところも多かったです。

ひらふスキー場の風速計は43メートルを記録したそうです。

今日も吹雪です。



Re: 春の雪 S.Toku - 2004/02/26(Thu) 15:24 No.1136   HomePage

1136.jpg 23日のギャラリー。上の郵便受けは26日。



Re: 春の雪 竜馬@管理人 - 2004/02/26(Thu) 15:41 No.1137  

うわ~。そうだったのですかー。札幌でも23日~24日は大変でしたが、43メートルですか。

あの日のニュースで「観測史上に残る暴風雪」といって、37メートルでしたから、どれだけスゴイか

想像が付きます。ギャラリーの壁など地吹雪に吹き曝されて、凍てついていますものね。

ご無事で何よりでした。



Re: 春の雪 天然記念物 - 2004/02/26(Thu) 19:58 No.1138  

そんなこととはつゆ知らず、のんきなことを書きました。

こちらは、今日の日中19度。上野の博物館に行っていましたが、東京は20度で、コートがじゃまでした。ヒカンザクラ(スケッチしていた人が教えてくれたけど、ご本人も自信はなく、帰ってから図鑑で調べるといっていました)が咲きかけていました。

[232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]