忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'08.01.Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.09.Tue
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/02/03(Tue) 23:59 No.1070  
 

1070.jpg ◆銀座 みゆき画廊

「江川 博 展」を観て参りました。大きなスペースのギャラリー

ではありませんが、落ち着いたスペースに江川 博 さんのきれいな

色がとても良い雰囲気を醸し出しておりました。

PR
2007'01.09.Tue
ありがとうございました 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/02/02(Mon) 11:32 No.1063  
 

>徳丸 滋 先生
>天然記念物さん

いろいろご教授ありがとうございました。

ニセコ山麓に住まわれて25年ですか? ニセコ周辺の動植物、特に野草・野鳥の観察眼は、

徳丸先生に敵う方はおりませんですね。じゅげむさんもニセコに住まいを持たれたのは何年か前ですが、

札幌を引き上げたのは昨年ですから、今は夢中になって探索している最中でしょう。

徳丸先生のご子息の自然観察日記は楽しみに拝見しつつ、ニセコの山を想っております。

不覚にも1月6日のコゲラを見落としておりました(汗)。
http://www.page.sannet.ne.jp/tokumaru/photo-cal/photodiary.htm



Re: ありがとうございました 天然記念物 - 2004/02/02(Mon) 12:20 No.1064  

徳丸様、ありがとうございました。北海道にいるときには気にしなかったのですが、こちらで調べものをすると、北海道のものってなんでもエゾとかアイヌとかつけて分けて考える風潮があるように思います。もちろん違うのもあるのでしょうけど、鳥なんて、津軽海峡ひとっ飛びですよね。

オオアカゲラというのが見たいです。2001年までは自然観察日記探してみましたが、見つけられませんでした。いつか、写真を撮られたら、そして少し時間があったら、お願いします。



Re: オオアカゲラ S.Toku - 2004/02/03(Tue) 12:07 No.1066   HomePage

1066.jpg オオアカゲラ幼鳥の画像です。
日本野鳥の会の図鑑にはエゾコゲラがないので本州と同じと思っていましたが、他のもので調べたらありました。画像はなかったです。
エゾコゲラ(Dendrocops kizuiki ijimae)



Re: ありがとうございました 天然記念物 - 2004/02/03(Tue) 17:50 No.1068  

ありがとうございました。オオアカゲラって、アカゲラにそっくりなんだすね。大きいんでしょうけど。幼鳥って、徳丸さんが写真を撮ったのですか?目を開けてないみたいで、コゲラみたいにぶつかって落ちたのかと思いましたが、そうじゃないんですよね。

エゾコゲラって、でも空飛んだらほかのと交配できるんじゃないのかしらね。どう違うんだろ。

2007'01.09.Tue
DOMANI 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/02/03(Tue) 16:34 No.1067  
 

◆「未来を担う美術家たち DOMANI・明日展2004」

損保ジャパン東郷青児美術館

先日、創画会会友、道展会員の羽生 輝 さんがギャラリーどらーる

を訪れてくださり、新宿の損保ジャパン東郷青児美術館でDOMANI展に選抜されたことをお聞きしました。

DOMANIは文化庁が新進気鋭の芸術家を海外に給費留学させ研修を積ませる制度であり、これまでに1900名が

派遣されております。派遣された芸術家のなかから毎年選抜して展覧会を行っております。今年は7回目を迎え、

昨年の油彩に替わって日本画の作家たちの作品をひとり数点ずつ展示しております。

メンバーは日高理恵子土手 朋英宮いつき平山 英樹重政 啓治羽生 輝加藤 晋依田 万実松倉 茂比古

9名が今年の作家でした。

2007'01.09.Tue
東京出張 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/02/03(Tue) 06:13 No.1065  
 

本日より3日間仕事で東京出張です。都内・都下の何ヶ所かを廻るのですが、時間に余裕があればギャラリーを

3ヵ所程訪れたいと思います。行けたら何か画像をUPしたいと思います。

2007'01.09.Tue
ニセコから 投稿者:ニセコのじゅげむ 投稿日:2004/01/30(Fri) 11:18 No.1054  
 

1054.jpg 今日はいい天気でした。
冷え込みはきつかったですけどね。

文鳥のSAKURAが卵を産んでました。
ツガイでなくても卵は産めるんですね。
ニワトリの卵を思えば不思議でも何でもないのだろうけど驚きです!
ついでに、先日撮ったヒヨドリとクマゲラの写真も送ります。



Re: ニセコから ニセコのじゅげむ - 2004/01/30(Fri) 11:19 No.1055  

1055.jpg 少し遠いのですがクマゲラです。



Re: ニセコから 竜馬@管理人 - 2004/01/30(Fri) 13:28 No.1056  

じゅげむさん、ありがとうございます。クマゲラなんかは今なかなか見れない鳥ですよね。よく撮れましたね。

私の自宅もニセコ程じゃないけれど、札幌では割と山の近くにあります。

バードテーブルを作り、稗だの粟だのを買ってきて給餌しています。最近はひっきりなしにスズメが来て夢中で餌を

ついばんで行きます。1袋380円の「小鳥の餌」が4日間位で無くなります。(笑)

それと、リンゴを置いておきますと、もう少し嘴が細い様ですが、ヒヨドリと良く似た尾の長い鳥が来ます。

何と言う鳥なんでしょうね。



Re: ニセコから ニセコのじゅげむ - 2004/02/01(Sun) 10:26 No.1058  

管理人さん、少し酔っ払っていたせいか鳥の名前が間違えていた様です。
クマゲラと思っていたのはアカゲラであるとメールを貰いました。
申し訳ありませんでした。
もしかしたら、ひよどりも?不安になりました。



Re: ニセコから 天然記念物 - 2004/02/01(Sun) 12:26 No.1059  

我が家は埼玉北部ですが、コゲラが来ます。裏の屋敷林に来て、カポカポ、カッポン、カッポンと間の抜けた音を立てて竹をつつきます。ベニカミキリの幼虫を食べるのだそうです。妙に響いて、のどかで楽しいです。

一番初めは、我が甲斐犬が「あそこだ、あそこだ」と教えてました。マダケの高いところにとまって、カポカポやっているのが見えました。たぶん2月だと思います。もうそろそろ、またやってくるでしょう。



Re: ニセコから 竜馬@管理人 - 2004/02/01(Sun) 21:13 No.1060  

そう言えば大昔に自宅の近所のポプラの古木にクマゲラがツツイテいたのを思い出しました。

発寒川の最上流でも見た記憶があります。真っ黒な鳥で、頭のテッペンが赤でした。

コゲラは北海道にもいるのでしょうか?私は見た覚えがありません。



Re: ニセコから 天然記念物 - 2004/02/01(Sun) 23:04 No.1061  

クマゲラが自宅にいたなんて、どのくらい「大昔」の話なのでしょう(笑)。クマゲラって、目がエンジュに似ているなとおもうことがあります。まんまるで、一見表情がないようでいて、かなり表情豊かなところなど(なんでも甲斐犬に結びつけて失礼)。

コゲラは全国的に分布しています。ただ、同じではなく、亜種で、北海道のは「エゾコゲラ」。うちの方のは「ホンシュウコゲラ」。どう違うかまでは知りません。「アマミコゲラ」は日本版レッドリスト絶滅危惧2類なのだそうです。

たぶん、エゾコゲラはアカゲラやクマゲラよりもポピュラーだと思います。かなり地味なので、木をつつかないと分からないのではないでしょうか。



Re: ニセコから S.Toku - 2004/02/02(Mon) 09:47 No.1062   HomePage

1062.jpg コゲラとアカゲラは家の回りではポピュラーです。窓にぶつかり雪の上に落ちた時のものです。今年1月6日です。

コゲラは他のカラ類に混じってくることが多いです。エゾコゲラとは言いませんので、多分本州のものと同じと思います。クマゲラはここに住んで25年になりますが1度だけ家の近くに来ました。近くに寄っていっても悠々と樹を突いていました。
オオアカゲラはたまに見かけます。

[238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]