忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'07.19.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.17.Wed
展覧会 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/11/12(Fri) 22:02 No.2173  
 

2173.jpg ◆「BORDERLAND 山岸せいじ個展」さいとうギャラリー

写真家の山岸せいじさんの個展です。
この展覧会も私は観ておりません。家人が富田 知子さんと会い、一緒に観て写真を撮って来ましたのでご紹介させて頂きます。35mmの一眼レフで撮影し、ネガをスキャンして大型のインクジェットでプリントアウトした作品を展示していたとのことであります。
たまたま益村 信子さん(以前に山の手ギャラリーでのインスタレーションをご紹介しました)が見えており、山岸さんと一緒に写真に入って頂いたとのことです。
面白い写真になっています。



Re: 展覧会 益村信子 - 2004/11/15(Mon) 07:01 No.2175  

「面白い写真になって・・・」た、たしかに。
針金みたいに細っこいのと、ほっかほかまんみたいに真ん丸いのと・・・。対比がおもしろい(?)です。静寂な空間におじゃましてしまいました。やまぎしさん、お許しを・・・!



体形の対比じやありません 竜馬@管理人 - 2004/11/15(Mon) 09:31 No.2176  

益村さんご無沙汰いたしております。
対比の妙は作品のパァーッと拡がる明るさと、ご両者の黒に統一された服装が対照的に感じたことですよ(笑)。
それにしても益村さんの見事なファッション感覚には竜馬@管理人も脱帽です。
来年、門馬ANNEXで個展をされるそうですね。
あの空間を益村さんがどう使われるのか凄く興味があり、楽しみにしております。

PR
2007'01.17.Wed
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/11/03(Wed) 10:28 No.2118  
 

2118.jpg ■「中野 邦昭日本画展」ギャラリー山の手 11月8日(月)~12月4日(土)

ギャラリー山の手さんの15周年展の一環の展覧会です。
中野 邦昭さんは道展の日本画会員でありますが、今年「春の院展」で初入選致しております。
約30点の作品を展示する予定でおります。
11月1日のギャラリーどらーるでの「小島 和夫個展」オープニングパーティーでお会いしましたが、独特の早口で意欲を語ってくださいました。



展覧会 竜馬@管理人 - 2004/11/12(Fri) 16:15 No.2171  

2171.jpg ◆「中野 邦昭日本画展」ギャラリー山の手

来年8月に「ギャラリーどらーる」で個展を予定している中野 邦昭さんの展覧会に行って参りました。
中野さんは在廊しておらず、ギャラリー山の手の所さんにお話を伺いました。
「こんなに隙間無く飾るの?」と云いたくなる(ご免なさい)程サービスいっぱいの展覧会でした。
合計32点の作品が飾られておりました。
『こんなにいっぱい出して、「どらーる」の時大丈夫かな~?』と中野さんが心配していたと聞きましたが、「それなら控えてよ」と云いたくなります(笑)。

ペーズリームスダカンタの夜明け更紗(さらさ)等の女性像
天の川月の日札幌夜景 夏等の風景
牡丹等花
と、3種類の作品で構成されております。
会期は12月4日迄 

2007'01.17.Wed
妙な天候 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/11/11(Thu) 10:14 No.2160  
 

2160.jpg 今年の北海道は異常気象が続いています。
初雪は一度例年以上の量が降ったとは云え、ここ1~2週間は本当に暖かい日が続いております。

朝晩の愛犬の散歩コースが「札幌彫刻美術館」と裏の「宮の森緑地」なのですが、今日現在依然として紅葉が残っております。
写真1」「写真2
ここには五十有余年間住んでおりますが、こんなこと記憶がありません。
でもそろそろ“スッポリ”と雪におおわれる日が来るでしょう。

えっ?ネタ切れかって? その通りです(苦笑)。



Re: 妙な天候 カリンズ - 2004/11/11(Thu) 17:52 No.2161  

2161.jpg 竜馬さん こんばんは

  順子さん共々お元気でしょうか?
  一昨日義妹(太田保子)から連絡があり
  過日の絵の件について等順子さんの暖かい対応に
  心を動かされたようです。
  私からもお礼を申してとの事でした。
  ありがとうございました。

  写真2の晩秋の小道、散策をしたくなるほど素敵ですね!
  夏の緑の鬱陶しい頃より、晩秋の風景に心惹かれます。
  
  庭の紅したんとクジャクアスタアーの写真を添付します。

  12月3日私共夫婦もFさんも出席します。



Re: 妙な天候 カリンズ - 2004/11/11(Thu) 17:57 No.2162  

2162.jpg クジャクアスターの薄紫の小花をです。



Re: 妙な天候 竜馬@管理人 - 2004/11/11(Thu) 21:37 No.2163  

カリンズさま、素敵な写真ありがとうございます。
紅紫檀の実をとってもきれいに写していますね。ちょっと見ではカリンズの実かと思いました(笑)。
アスターも淡いピンクがなんとも言えずに可憐で良いですね。
3日は私どもも夫婦で出席致します。



Re: 妙な天候 天然記念物 - 2004/11/11(Thu) 23:30 No.2164   HomePage

2164.jpg 犬の散歩道、などといわれては、黙って見過ごすことができず、蛇足のレスです。

我が家の近くの県立公園は、犬の散歩道として多くの人がやってきます。もちろん我が家でも散歩道として連日利用しています。「羅漢工房」のHPにも載せましたが、その公園に冬桜がとてもきれいに咲いています。ソメイヨシノなどより花が小さくて、優しげで楽しげです。

こちらは10月は思いの外寒くて、いつもならスズメバチの襲来で大騒ぎをするのに、それがまったくなかったです。そして、11月に入ってからは妙に暖かいです。8年間不作のなかった渋柿が、今年はぽつぽつとしかなりませんでした。



Re: 妙な天候 天然記念物 - 2004/11/11(Thu) 23:32 No.2165   HomePage

2165.jpg おっと、自慢の犬たちが桜と一緒に写っている写真を載せ忘れました。光が変わってしまって、桜がよく撮れなかったのですが。蛇足の蛇足ですね。すみません。



Re: 妙な天候 天然記念物の夫 - 2004/11/12(Fri) 01:21 No.2166   HomePage

2166.jpg 天然ボケ、いやまて、天然記念物からの添付写真が小さかったようなので、あらためて私からそれよりは大きなフユザクラの写真を貼り付けます。
 話はかわりますが、私のホームページで合子(ごうす)の新作をUPしましたので、宜しかったらご覧になって下さい。
 



Re: 妙な天候 天然記念物の夫 - 2004/11/12(Fri) 01:39 No.2167   HomePage

2167.jpg 犬の写真も大きいのを貼り付けろと、天然記念物がうるさいのでそうします。しつこいようですがあしからず。



今桜が咲くなんて・・ 竜馬@管理人 - 2004/11/12(Fri) 08:59 No.2168  

天然記念物さま、その夫さま

「冬桜」と云うのですか?こんな季節に咲く桜ってかなり変わっていますね。
調べてみたら「別名をコバザクラ(小葉桜)といい、ヤマザクラとマメザクラの雑種と推定されています」とありました。
私も東京に7年間住んでおりましたし、札幌にいる今も月に1~2度は上京しておりますが見たことはありません。
冬桜も焼肉を食べながらお花見する人で溢れるのでしょうか・・・。

愛犬の「槐」「侘助」も落ち着きを取り戻しましたか?
個展期間中は相手をしてもらえなかったので、かなりストレスが溜まっていたでしょうね。

それと、2164,2165,2166,2167の後ろの「ホームページの家マーク」のURLが違っていると思いますよ。リンクが飛びません。
オサムシの合子も、石胎やもりもきれいですね。ただ、蛾はチョット・・・(笑)




Re: 妙な天候 天然記念物の夫 - 2004/11/12(Fri) 10:39 No.2169   HomePage

竜馬@管理人 様
 ご指摘の通り家のマークから私のHPには飛びませんね。変ですね。URLは間違っていないと思うのですが。ためしに「どらーる」のリンクのところから私のHPへ行けるかどうかやってみましたら、ちゃんとリンクしていました。
 再度URLを入れ直し、貼り付けてみます。これでだめならどうしましょうかね。
 ご面倒をお掛けしますが、家のマークから私のHPへちゃんと飛ぶことができるようになるまでおつき合い下さい。宜しくお願いします。



もう大丈夫です 竜馬@管理人 - 2004/11/12(Fri) 10:47 No.2170  

2169のはきちんと行きました。
トップページ明るくなってイイですね。

2007'01.17.Wed
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/10/26(Tue) 21:39 No.2073  
 

2073.jpg ■「grope-ten 小倉 恵一 松尾 道行 安居 沙織 三人展」コンチネンタルギャラリー

11月9日(火)~11月14日(日)

北海道教育大学札幌校の油彩研究室に在籍している学生の展覧会です。
今回展覧会を行う小倉 恵一・松尾 道行・安居 沙織さん等3人は今年の「第79回 道展」の油彩部門に入選しておりまして、よく描いていると思いました。

松尾 道行さんはNO,2061の道展の欄にて画像をつけてご紹介いたしておりますが、新人賞を受賞しております。



展覧会 竜馬@管理人 - 2004/11/10(Wed) 10:24 No.2156  

2156.jpg ◆「grope-ten 小倉 恵一 松尾 道行 安居 沙織 三人展」コンチネンタルギャラリー

観てまいりました。「学生の」グループ展と云う観点では一定の水準域をはるかに超えていると感じました(生意気な言い方ですが)。

先々週の道展の懇親会で松尾君と小倉君に「どんな絵を出すの?」と聞きましたら、松尾君が頭を掻きながら『驚くかも知れません。全然違う絵を出します』と話しておりました。
本人が不在でしたので聞けませんでしたが、壁画に彫られた人物等を描いたと思われる小品数点と、「崩壊する今」と題された抽象画(?)で世界地図の大陸が離れて行くイメージを受けた作品でした。
安井さんは小品5点と「ハット×ハット×ハット」の題で帽子を被った女性を4点組み合わせた作品です。
小倉君は「海嘯」と4点一組の細密描写の作品、「赤い長靴」とそれぞれ傾向の違う作品を展示しておりました。

ほぼこの1年間位で描きためた合計23点の作品を展示しております。
会期は14日(日)迄。

2007'01.17.Wed
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/11/04(Thu) 13:31 No.2130  
 

2130.jpg ■「第2回 グループ 櫂 展」

・札幌時計台ぎゃらりー 11月8日(月)~13日(土)
・(深川)アートホール東州館 11月16日(火)~30日(火)

来年9月に「ギャラリーどらーる」で個展を予定している全道展会員・独立展会友、深川の渡辺 貞之さんからグループ展のご案内が届きました。
昨年7月26日に全道展の方々が集まって第1回目の展覧会を行った「グループ櫂展」のご案内です。

第1回の時の時とメンバーは変わらず、梅津薫、川本ヤスヒロ、斎藤嗣火、田崎謙一、藤井高志、福島 孝寿、渡辺 貞之さんの7名です。

ご挨拶文」と「プロフィール1」「プロフィール2」をリンクさせましたので、ご覧になって頂きたいと思います。



展覧会 竜馬@管理人 - 2004/11/08(Mon) 15:42 No.2155  

◆「第2回 グループ 櫂 展」札幌時計台ぎゃらりー 

「櫂展」を観て参りました。
見知った絵もそうでない絵もあり、明確には断言できませんが大体は、ここ1年間位に制作されたものではないかと推察しておりました。
川本ヤスヒロさん・梅津 薫さんが小品をそれぞれ3~4点ずつ展示しておられましたが、他はほとんど大きな絵で力作揃いでした。
まだ第2回の展覧会ですが、皆さん力を入れておられることが良くわかりました。
来年以降もとても楽しみな展覧会でした。
それぞれの出展者の作品を3~4点画像をリンクさせます。
・梅津 薫 「蒼穹の大地」「時雨れる」「題不詳」「
・川本ヤスヒロ 「頭骨-人」「頭骨-馬」「小品
・斉藤 嗣火 「漂-1」「漂-2」「HOLE
・田崎 謙一 「clone baby(全体)」「clone baby㊨」「clone baby㊧
・藤井 高志 「旅の始まり」「旅の始まりⅡ」「水路」「麻衣子
・福島 孝寿 「時刻-Ⅰ」「時刻-Ⅱ」「時刻-?
・渡辺 貞之 「3人ゴッコ」「漂流ゴッコ」「探し物ゴッコ」「10月の天使」「診査ゴッコ

[144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]