忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'07.24.Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.14.Sun
新コーナーを設けました 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/07/16(Fri) 18:21 No.1653  
 

このページに相当な頻度で「展覧会案内」を書き込んでおります。

沢山の展覧会があるのですが、基本的にはご案内状を頂いた展覧会を掲載いたしております。

一週間前位をメドに掲載しておりますが、その後の書き込みによって下に下がったり、過去ログの別ページに飛んでしまったりすることが多く、開催が迫った時には見て頂けないことが多いとのご指摘を頂きました。

それで、トップページに『竜馬が行きたい展覧会』というコーナーを設けました。

展覧会の期日が過ぎるまで、原則的にはこの『掲示板』でご紹介した記事そのままを貼り付けて置きます。



Re: 新コーナーを設けました カリメロ@絵画堂 - 2004/07/19(Mon) 01:00 No.1660   HomePage

いい名前のコーナーですね!最近たくさん展覧会の紹介がありましたので、設けたのですね。またそちらもお邪魔します。今日は函館でも花火大会があったようです。私はどこにも行かずに自宅に直帰しましたよ(;;)いつかゆかたでも着て花火大会なぞ見てみたいものです!(ちなみにゆかたはもっていませんが。。。)



お仕事だったのですね 竜馬@管理人 - 2004/07/19(Mon) 02:18 No.1661  

meme様お元気ですか?最近は函館も暑いのでしょうか。
久しぶりに今日(昨日?)は仕事を忘れて休養していました。
「絵画堂」さんは営業していたのですね。

23日に函館の支店を激励に行く積りです。その時にお店に顔を出したいと思いますがおられますか?



Re: 新コーナーを設けました カリメロ@絵画堂 - 2004/07/19(Mon) 12:20 No.1662  

今日も頑張っていましたよ!でもさすがに連休なので暇です(^^;)23日に来函されるのですか~!!おりますおります!あの通りの店ですが、是非是非ご来店お待ちしておりますm(. .)m 最近事故が多発していますので、お気を付けていらしてください。

PR
2007'01.14.Sun
申し訳ありません 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/07/16(Fri) 17:31 No.1652  
 

1652.jpg 2日間展覧会のご紹介の更新がありません。
今週は旭川に行ったり、本日は室蘭の支店を激励に行ったりと本業の方で時間を取られる日が二日あり、その分の事務が滞ったりして動きが取れませんでした。
更に当社の支払日が連休明けですから、膨大な請求書のチェックなどに忙殺されております。
ギャラリーを訪れて下さった作家の方が何人かおられたのですが、話の内容が油っこすぎて到底書けません(笑)。
明日も出勤ですが、(日)~(月)は少し歩けると思います。
画像は美術の話とは全く関係ないのですが、今これから何としても捕獲したい「アイヌホソコバネカミキリ」です。



Re: 申し訳ありません 天然記念物 - 2004/07/17(Sat) 16:21 No.1656   HomePage

夫は工房展を目指して、お尻に火がつきなじめています。でも、アイヌホソコバネカミキリの写真などを見せられて、せっせと図鑑を引っ張り出して、ついつい仕事がおろそかになってしまいました。

「これは、僕も是非採りたいカミキリで~す!」と叫び、ダケカンバの立ち枯れに集まると言っています。厨子が北海道方面に売れれば、絶対に自分がご自宅までお届けに上がります、と夢を描き、帰りはカミキリ採りをもくろんでいます。世の中そんなにうまくいったら、バチが当たりそうですね。



それは申し訳ありません 竜馬@管理人 - 2004/07/17(Sat) 17:31 No.1658  

1658.jpg 天然記念物さんの心配の種を与えたようですね。ごめんない。
今は“ムシ”を忘れて制作に励むようになんてメールしておきながら、私が話を振ったのが間違いでした(笑)。

北海道で厨子をねー・・。お金持ちもいるのでしょうが、私の周りには心当たりないですものね~。
今、道内各地の知人に「アイヌホソコバネ」の指名手配書をメールで飛ばしています。
そのうち懸賞金でもつけますか?(笑)必ず採取しますよ。

2007'01.14.Sun
展覧会(時計台ギャラリー) 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/07/17(Sat) 17:22 No.1657  
 

1657.jpg ◆「斉藤 嗣火個展」 独立展会友・全道展会員

今年の1月16日に東京の三鷹市美術館ギャラリーで、「あるサラリーマン・コレクションの軌跡」を観ていて、そこに斉藤 嗣火さんの作品が飾られていて“オッ”と思ったのが思い出されました。
http://www.doral.co.jp/gallery/bbs/joyful.cgi?page=270 のNO,1022
20年以上に渉って毎年個展を開催しておられます。
50号以上の大きな作品が4点、小品を含めると17~18点の作品全てが新作とのことでした。
『明日から又来年の個展の為に制作する』と話しておりました。

◆「柳田 昭展」水彩連盟会員・第40回(最後の)安井賞受賞者

プロバンスでの風景なども含めて多くの作品が展示されておりました。
力量を感じさせる作品でありました。

何れも本日が最終日で、さすがに写真を撮らせて欲しいとは言えませんでした。

2007'01.14.Sun
レース・タイ菜 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/07/15(Thu) 07:03 No.1649  
 

1649.jpg このページにギャラリーどらーる個展の赤文字激評を寄せてくれている久保 元宏さんという方がおられます。

久保さんは雨竜郡沼田町で米問屋&LPガス販売会社を経営している方で、『共犯新聞』というHPも主宰しております。

その久保さんから、ガスを供給しているお宅からシステムキッチンの注文を受けたとの連絡を頂き、過日訪問いたしました。

私共のギャラリーはホテルの1階に設けておりますが、本業はバスルーム・キッチン・トイレなどの住宅設備商品の販売や、外装タイルなどの施工販売をしている会社です。
ご注文を頂いた場合、商品知識に疎い私が伺うことはほとんど無いのですが、今回は当社の旭川の支店を視察がてら訪問致しました。

首尾よくご注文も頂き沼田町のコングロマリット宅を辞そうとすると、久保さんのお母様が『暑いのにご苦労様。私の育てている野菜を持って帰って』と自宅の近くで手作りしている大根やしし唐、タイ菜を抜いて来てくださいました。
さすが無農薬栽培で、画像を見て下さればお分かりの様に見事な虫喰いでありました。「レース・タイ菜」と名づけましたが、撮影後は食卓に上り、美味しくいただきました。



レース・姪クィーン 久保AB-ST元宏 - 2004/07/15(Thu) 10:18 No.1650   HomePage

1650.jpg ■夏向きのレース・バージョンに気づかれたとは、さすがです(笑)。
■画商(?)としての竜馬さましかご存じない美術愛好家の皆様、私のHP『共犯新聞』内の「共犯☆日記」7月13日に、キッチン販売商の竜馬さまのお姿を報告させていただきました。

■添付の写真は、珍しく(=失礼!)現地営業をして疲れてしまい、ふと哲学の世界に没入した竜馬さまのお姿です。
どこか、ふくよかな(?)宮沢賢治、または、長生きした中原中也のようでもあります。

2007'01.14.Sun
ニセコのギャラリー開館 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/07/12(Mon) 13:58 No.1639  
 

1639.jpg ニセコひらふの泉郷にある別荘を改築し、私設ギャラリー「ギャラリー・モーント」を夏の間だけ開いている坂井 和子さんから、今年もオープンされたとのご案内がありました。
場所;倶知安町字山田83-72第2泉郷エリア内 0136-22-1910

渡會 純价さんの版画、谷口 一芳さんの書票、岸本 裕躬さんの油絵などが展示されております。
ニセコの自然の中でとてもお洒落な空間です。
通りかかったら立ち寄られると良いと思います。

尚、札幌寄りの直ぐ近くに徳丸 滋 さんのアトリエ兼ギャラリー「ST-GALLERY」があります。
http://www.nisekostdesign.com/stgallery/
徳丸さんの油彩・版画・ポスター・絵葉書・豆本などがいろいろ展示されておりますから、是非訪れてみてください。



麓彩会展 STOKU - 2004/07/14(Wed) 15:30 No.1646   HomePage

1646.jpg 竜馬@さん ニセコのPR有り難うございました。お陰でこの夏休みは多くの方がニセコに来ることでしょう。

もう一つPRです。7月15日から8月16日まで小川原脩記念美術館で麓彩会展を開催します。出品者は(敬称略)恩田信行、菊池ひとみ、木滑邦夫、坂口清一、志津照男、鈴木康子、谷口一芳、田丸公記、徳丸滋、野本醇、羽山雅愉、穂井田日出麿、宮崎むつ、米澤邦子、渡辺嘉之です。小川原脩さんを中心とした全道展関係のグループです。



風の中の展覧会 STOKU - 2004/07/14(Wed) 15:36 No.1647   HomePage

1647.jpg 上記 麓彩会展と同時開催の展覧会の紹介です。野外展示を主にした小川原脩記念美術館企画の造形展です。期間は麓彩会展と同じです。
出品者は(敬称略)伊勢幸広、小野寺紀子、川上勉、川上加奈、橘井裕、林雅治です。 広々とした美術館の境内で楽しい展示です。



小川原脩記念美術館 竜馬@管理人 - 2004/07/14(Wed) 16:25 No.1648  

1648.jpg 徳丸 滋 先生、ご無沙汰しております。気持の良い午前中に制作されておられますか?
「麓彩会展」と「造形展」イイですね~!雄大な羊蹄山をバックにした彫刻や造形作品は映えるでしょうね。
7月24日(土)に家人と一緒に観に行きます。 

[187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]