忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2024'03.29.Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.29.Mon
回帰する生命感 投稿者:T.nakamura 投稿日:2006/03/19(Sun) 23:44 No.3657   HomePage
 

先日、伺いました「米谷雄平展」はとても見応えのある表現の世界であります。近美での個展はあいにく見過ごしてしまいましたので、この企画展がわたしの初体験であります。作品は最新作ばかりなので、作家の制作の「現在」を進行形で見ることができます。

ミクスドメディア作品「さうすぽいんと」の中心のモチーフはデフォルメされている、巨大な女性生殖器の蠕動なのか、巨大な貝殻の形象なのか、あるいは巨大な子宮のざわめきなのか、あるいは生まれ育った遙か南の島の象徴なのか、あるいは作家の幼児期の原初風景そのものの巨大な塊りなのか、それらが幾重にも幾重にも積み重なり混沌としてミックスされていく果てに、夏の闇のなかにかがやく華のように、その周辺には美しい日本の着物の断片が惜しげもなく(あたかも幼児期の母との記憶をまさぐるかのように)艶めかしく妖しく貼り付けられている。

これらの運動はそもそもいったい何なのだと驚き怪しみながら、そのきわめて日本的な美意識の先端のふるえるかすかな息遣いに瞠目するしかないのです。

「夢は枯れ野をかけめぐる」とは正反対の遠心力と求心力がせめぎあっている表現の現場をじかに垣間見ることなど滅多にありえない経験ではないのか。

作家は古希を目前にしながらも、「さうすぽいんと」をめざしているとは。



Re: 回帰する生命感 竜馬@管理人 - 2006/03/21(Tue) 07:27 No.3659  

中村様 ご投稿ありがとうございます。

米谷 雄平先生は物静かな方で、話し方も一語一語言葉を選びながら丁寧に話をされる方ですが、そのハートは熱い方なのでしょうね。

台湾で生まれ育った米谷さんの心象に刻み込まれた南国の開放感が花開いている感が致します。

理由あって沈み込みがちな管理人には眩しすぎて目を向けれない日々が続いております (笑)。



Re: 回帰する生命感 T.nakamura - 2006/03/21(Tue) 10:55 No.3660   HomePage

『米谷雄平展』を見てくる。(1938年、台湾台北市に生れる。1962年、北海道学芸大学札幌分校特設美術課程を卒業する。2005年、道立近代美術館で個展を開催する。)

作品は37点。ミクスドメディアが18点。ドローイングが7点。海星が14点。ミクスドメディアのタイトルは2点をのぞいて、「さうすぽいんと」である。

そのうち、大作は3点のみ。①「さうすぽいんと+α」(162.5×162.5)2004、②「さうすぽいんと+α」(162.5×162.5)2004、③「さうすぽいんと+α」(103.0×146.0)2006.

「さうすぽいんと」は彼の生の原形質を育んだ南海の島である。1945年の日本の敗戦が日本人である彼の運命を変える。彼は現在そこから何千キロも遠く離れた「のうすぽいんと」に住んでいるのだ。彼の体内の時計の針は「さうすぽいんと」を指し示す。彼のからだを循環する赤血球は「さうすぽいんと」へと回帰していく。

幼児期の無意識の記憶のイメージが南国の深い暗闇に咲くあざやかな極彩色の華のイメージに変化するかのように、これらは油彩画をベースにしたミクスドメディア作品である。貼り付けられているのは日本の着物の美しい切れ端である。プラスティックの透明な接着剤でその美しいかたちがあたかも琥珀のなかに封印されている虫の化石のように封印されている。否、それよりも幾倍も艶めかしく妖しく見るものの眼を射る。エロティックである。原初的なエロティシズムがざわざわとうごめいている。

どっしりと中心に存在する同一のモチーフはあたかもデフォルメされた巨大な女性器のようにも見え、巨大な子宮のようにも見え、巨大な貝殻のようにも見える。作品の中心に位置するこのモチーフは「さうすぽいんと」そのものを具現化した象徴なのか。そのイメージは生命の根源を目差しているのかも知れぬ。

これらの作品を延々と生み出し続けている原形質的生命力について想像すれば、それは彼自身のからだの奥に消えずに残っている「さうすぽいんと」の原風景の記憶に根差しているという風に想像するのが自然であろう。

*********************************************************

石川啄木や宮沢賢治や中野重治の詩魂にやどる「北方的ノスタルジア性」(そういうものが仮に存在するとして)を前において、それと等距離に、米谷雄平の詩魂を眺めてみるなら、そこには「南方的ノスタルジア」のきわめて純粋なエッセンスが漂っているように思える。

日本人の美意識(色彩感覚)の原形質を形づくっているのは、「南方性」と「北方性」の異なる正反対の磁極の、独得のアマルガム的緊張関係に根差しているのであるが、その原形質的な「日本的色彩感覚」をベースにした上で、より南方性に密着しシフトしている「さうすぽいんと」的色彩感覚の過剰な運動の軌跡が感じとれるのだ。

あふれる色彩感覚の水圧に身を任せるようにして、嬉嬉として、あの美しい日本の着物のうつくしい形のその在るがままの姿をそのままに定着するように透明な糊によって封じている。

この原初的な表現の行為はそれ自体が至福の時間体験であろう。その生命の発露の時間が一旦過ぎ去ってしまえば、後に残るのは、「さうすぽいんと」と名づけられる表現過程の片割であり、形見である。作家は茫然ととして己が姿をそこに眺めるのだ。

夢中になり切る時間体験こそが芸術のアルファでありオメガであって、その原初体験は作家だけが享受しうる特別の時間である。私たちは作品という形の前でそのことの人間的意味について少なからず思いを馳せることになるのだ。

PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[1165] [1164] [1163] [1162] [1161] [1160] [1159] [1158] [1157] [1156] [1155
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]