忍者ブログ

いーとあーとブログ

展覧会情報(旧ギャラリーどらーる掲示板より)

2025'07.16.Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.20.Sat
個展案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2004/10/29(Fri) 16:00 No.2096  
 

4ce702d6.jpg ■「国松 希根太展」 カフェエスキス 札幌市中央区北1条西23丁目1-1

10月28日~11月23日

白老町にアトリエを持つ彫刻家の国松 希根太さんの個展のご案内を頂きました。

今回は「Something In The Water」と副題を付けての展覧会です。

場所は北1条宮の沢通りから一本南に入った処です。



Re: 個展案内 大場優子 - 2005/04/08(Fri) 16:07 No.2757  

先生の作品を見れることを楽しみにしています。



Re: 個展案内 IWA@主任 - 2005/04/08(Fri) 20:48 No.2760   HomePage

ずいぶん前の情報ですね。



Re: 個展案内 チリチリsatto - 2005/04/16(Sat) 23:58 No.2788  

私も先生の生き物のような彫刻が大好きです!見に行こうかな~



Re: 個展案内 aka - 2005/04/21(Thu) 22:56 No.2800   HomePage

IWA@主任>
うん。行ったです。

あれ?これ去年の・・・。

でしょ?

PR
2007'01.20.Sat
展覧会案内  投稿者:l竜馬@管理人 投稿日:2005/03/28(Mon) 19:08 No.2735  
 

2735.jpg ■「北浦晃 油絵個展」 札幌時計台ギャラリー

会期:4月18日(月)~23日(土)

新作家美術協会委員の北浦 晃 さんの個展のご案内を頂きました。

昨年12月25日に銀座の「文芸春秋画廊」での個展では大多数の作品を新作で揃えましたが、あれから3ヶ月、又もや新作を描き上げた北浦さんのエネルギーには感服以外ありません。
しばらく展覧会を観れない状態の管理人も伺いたいと思っております。



展覧会 竜馬@管理人 - 2005/04/19(Tue) 16:21 No.2794   HomePage

2794.jpg 「北浦晃 油絵個展」 札幌時計台ギャラリー

竜馬@管理人にとりましては、何と丸2ヶ月ぶりの展覧会でした。
芳名帳の記帳の仕方まで忘れておりました。(笑)

先日ウイルスに冒されたパソコンのことで、東京からお電話を頂き、個展が今週だったことを思い出しました。

昨年クリスマスの銀座「文芸春秋画廊」での個展に発表した絵が大半でしたが、小品(旭岳夕張岳美瑛岳等)数点と50号の「十勝岳」など8点が今年になってから制作した新作でありました。
北浦さんが所属している新作家美術協会の新作家展(4月12日~17日)で発表した120号の「十勝岳」が戻ってくるのが間に合わず、同時に制作した50号が最新作になります。

北浦さんは道内の山の名前が付いた作品が多いのですが、山そのものと言うより山岳と前景の風景の美しさを描いている作家と思っております。
最近は山だけではなく、「天塩川」等に代表される川の風景も多く描いております。
緑・青・赤茶などの風景の色の中に、水や雪などの異質の色が微妙に光彩を放っていて作品に風格を与えている気が致します。
展示作品25点の中で、「日勝峠」という作品だけ作品傾向が違っておりましたが、心配したとおり写真の色が良く出ておりません。不思議な絵でした。



「日勝峠」 ねむいヤナイ@北海道美術ネット - 2005/04/20(Wed) 12:35 No.2795   HomePage

1998年前後の作品と思われます。



Re: 展覧会案内  竜馬@管理人 - 2005/04/20(Wed) 16:37 No.2797   HomePage

ヤナイさんありがとうございます。
そうでしたか。昔の版画は大半みておりますが、こういうモチーフも描いていたのですね。

2007'01.20.Sat
展覧会案内 投稿者:竜馬@管理人 投稿日:2005/04/14(Thu) 17:16 No.2787  
 

2787.jpg ■「HAN'S HANDS -春、再会の「版」つながり-」

コンチネンタルギャラリー
札幌市中央区南1条11丁目 コンチネンタルビルB1F

2005年4月12日(火)-17日(日)

お話を伺っておりませんので、詳しいコンセプトもグループ展結成の経緯も存じません。
皆さん実力派の版画家ばかりですから、どういう展覧会にするのか楽しみですね。
艾沢 詳子さんが加わっているのが渋い。

2007'01.20.Sat
ASILVA個展 投稿者:ラパロ 投稿日:2005/04/14(Thu) 14:36 No.2786   HomePage
 

2786.jpg 5月2日月曜から12日木曜まで、横浜・「ギャルリーパリ」にてパリ在住の画家、アシルバがフランス大使館の後援により個展を開催いたします。ベストセラー小説「ダ・ヴィンチ・コード」で注目を浴びている黄金分割の研究を続け、その研究・理論がルーブル美術館に収蔵されるほどの理論家。AILVAの抽象画はまさに数学的問いかけの連続です。ミステリアスな世界をぜひ一度あなたの目で確かめてみてください。
なお、2日午後4時より、作家と親交の深いフランスの女流詩人による詩の朗読も交えたレセプションパーティを予定しております。
11:00-18:00(日曜休廊・最終日16時まで)
ギャルリーパリ 中区日本大通14 三井物産ビル1F
電話・FAX 045-664-3917

なお、ASILVAの作品は、こちらのホームページにてごらんいただけます。
http://www.rapallo.co.jp

2007'01.20.Sat
展覧会案内 投稿者:久保AB-ST元宏 投稿日:2005/04/12(Tue) 19:16 No.2777   HomePage
 

2777.jpg ■「渡辺貞之 イタリア紀行 小さなスケッチ展 」東州館(深川市)

会期:2005年4月8日(金)~4月14日(木)

全道展会員の渡辺 貞之さんからご招待券を頂きませんでしたが、
9月のギャラリーどらーる展と共に拝見したいと思っております。

評を書くつもりはありませんが、渡辺 貞之さんの小さな作品は将来の素材集を感じさせるスケールでした。



Re: 展覧会案内 久保AB-ST元宏 - 2005/04/12(Tue) 19:34 No.2778   HomePage

2778.jpg 小竜馬得意の「もう一枚」。

若林博士「こんなに小さなハガキ大に、人間がここまで細かく描けるワケないので、これの原画はA4ぐらいで、それをコンピュータ処理して縮小したんでしょうね、今回の全作品は。」
久保小僧「ええーっ?これが原画だと私は思いますが。」
若林博士「こんなにスケッチで細かく描けるわけがないでしょ。」
久保小僧「でも、この描き直ししたエンピツの跡っぽい紙のヘコミなんか、印刷ではないと思いますが。」
若林博士「しかし、この全体におおっている灰色の影は、コンピュータ処理をした形跡でしょう。」
久保元宏「でもこれ、鉛筆で薄く塗って、それをケシゴムで消して光を演出しているから、やっぱ、これは原画でしょう。」
若林博士「いえいえ。今はコンピュータで、ここまで出来るんですよ。」



Re: 展覧会案内 久保AB-ST元宏 - 2005/04/12(Tue) 19:52 No.2779   HomePage

2779.jpg 渡辺 貞之さんは会場である東洲館の館長なので、事務所にいました。
と、言うことは自宅は留守。

そこで、自宅に訪問いたしました。
これまた画家の奥様、渡辺 通子さんが在宅されていました。

通子画伯「あら~。坂本さん、久保さんは大丈夫?」
40代男「私が久保ですが。」
通子画伯「あらら、すみません。逆だったわ。」
40代男「ちなみに私は大丈夫です。」
若林博士「がくっ。」
40代男「ところで、今回のご主人の個展の作品は原画ですか?」
通子画伯「はい。原画です。」
若林博士「がくっ。」
40代男「イタリアには2週間ほど行っていたのですか?」
通子画伯「いえいえ、19日間です。」
若林博士「がくっ。」
40代男「すげー!列車だけで、イタリア半島を北から南まで移動したんですから、ホテルをとるだけでも、大変でしたでしょう?イタリアには、たしかホテルどらーるはありませんし。」
若林博士「がくっ。」
通子画伯「私たち夫婦と、あと2人の、合計4人で一緒に行ったのですが、その全道展の西村徳清くんがホテルや列車の手配を全てやってくれたんですよ。皆さんも行ったことあります?」
40代男「いえいえ。私はパリまで。」
若林博士「がくっ。」
通子画伯「たった1枚の絵を見るために、列車とタクシーを乗り継いで小さな田舎の教会に行ったりしたのよ。」
若林博士「がくっ。」
通子画伯「そうそう、渡辺の絵に出てくる少年の顔がイタリアから帰ってきたら少し変わってきたの。ピエロみたいな感じに。ほら、見てください。まだ描きかけですが。」
40代男「9月のギャラリーどらーるの個展は全て新作になるのですか?」
通子画伯「まだ日数もありますし、渡辺は描き出すと、すごいんです。」
若林博士「楽しみにしていますよ~♪」



Re: 展覧会案内 竜馬@管理人 - 2005/04/12(Tue) 20:06 No.2780  

久しぶりに(爆)。ついでにもう1回(爆)。

渡辺 貞之さんのスケッチはむちゃくちゃ上手いんですよね。
若林博士はますます艶々して若くなっていきますね。何なんだろう?私と同じ年齢ですよ。
ぜんぜん違うもの・・・。羨ましい。
えっ?四十代男?そんなもんでしょう。(笑)

[106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116
≪  BackHOME : Next ≫
カテゴリー
プロフィール
HN:
Ryo
性別:
非公開
ブログ内検索



いーとあーとブログ wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]